MENU

JCB カード Wでマイルを貯める方法は?航空系クレジットカードとのスペックも比較

この記事で解決できるお悩み
  • JCB カード Wでマイルが貯められるか知りたい
  • JCB カード Wで効率的にポイントを貯める方法が知りたい
  • JCB カード Wと航空系のクレジットカードどちらを作成するべきか知りたい

「JCB カード Wを使うことによってマイルは貯められる?」「航空系クレジットカードとJCB カード Wどっちを作るべきか悩む」

このような疑問や悩みを抱える方はいないだろうか。

この記事では、JCB カード Wにおける各種マイルの貯め方やOki Dokiポイントを貯めやすい使い方、JCB カード Wと航空系クレジットカードとのスペックの違いについて解説していく。

最後まで読めば、自分が作成するべきクレジットカードが見えてくるはずだ。

最大15,000円キャッシュバック

キャンペーン期間:2024年4月1日(月)~2024年9月30日(月)

\ 自分に合ったクレジットカードを探す /

目次

JCB カード Wとは

JCB カード Wとは クレジットカードナビ

JCB カード Wは、日本発祥の国際ブランドである「JCB」が発行するクレジットカードの一種だ。JCB ORIGINAL SERIESのスタンダードカードの位置付けでラインナップされている。

主な特徴としては、以下の3つが挙げられる。

  • 申込対象年齢は18歳〜39歳
  • 年会費が一切かからない
  • ポイントがいつでも2倍貯まる

最大の特徴は、申し込める年齢が限られている点だ。他社のクレジットカードでは、申込対象年齢の下限のみ(18歳〜など)が設定されているケースが多い。

一方で、JCB カード Wにおいては上限も設定しており、入会できる年齢層が絞られているのだ。

また、年会費が一切かからない点も特徴として挙げられる。これにより、40歳を迎えてもコストをかけずに使い続けることが可能だ。

さらに、いつでも2倍のOki Dokiポイントが貯まる点も特徴の一つだ。

基本的に、Oki Dokiポイントは1,000円につき1ポイント貯まる仕様だが、JCB カード Wを利用すれば1,000円につき2ポイント貯まるのである。

これは、ポイントの貯めやすさを重視する方にとっては嬉しい特徴だといえる。

このように、JCB カード Wは申し込める年齢層を限定し、ポイントの貯めやすさに特化しているのだ。

JCB カード Wでマイルを貯めるために

JCB カード Wでマイルを貯めるために クレジットカードナビ

JCB カード Wを使うことによって貯められるのは「Oki Dokiポイント」である。そのため、直接マイルを貯めるのは不可能だ。

ただ、カードの利用によって貯まったOki Dokiポイントを各種マイルへ移行することは可能である。

移行できるマイルは以下の3種類だ。

  • JALのマイル
  • ANAマイル
  • デルタ航空 スカイマイル

ちなみに移行レートは各マイルともに1pt=3マイルで、還元率は0.6%となる。
※JCB カード Wは1,000円につき2ポイント貯まる

これらのマイルに移行するためには、MyJCB(カード会員専用のインターネットサイト)や電話、郵送などで手続きをする必要がある。ここでは、 MyJCBでの手続き方法について紹介する。

  1. MyJCBにアクセス
  2. 「商品コース・ポイント数からの申込」を選択
  3. 商品申込/商品を選ぶページより「ポイント移行」を選択
  4. 商品一覧より移行したいマイルを選択
  5. 商品申込/商品詳細ページにて交換するポイント数を入力し「ご希望商品リストに仮登録」を選択
  6. 商品申込/商品追加確認ページにてマイル移行先の会員番号および電話番号を入力
  7. 商品内容や交換ポイント数等に間違いがないことを確認し「ご希望商品リストに登録する」を選択
  8. 商品申込/ご希望商品リストページにて申込内容の最終確認を行い「商品申込/申込内容のご確認へ」を選択
  9. 商品申込/申込内容のご確認ページにて申し込みに必要な情報を入力し「申し込む」を選択

出典:JCB「MyJCBでのポイント確認・申込方法」

上記の手順を踏むことで、各種マイルへの移行手続きが完了する。ただし、移行するにあたって気をつけなければならない点がある。それは以下の2つだ。

  • 500ポイント以上からしか移行できない
  • 移行完了までに約1〜4週間かかる

各種マイルへの移行は、500ポイント以上からしか申し込めない点には注意が必要だ。

500ポイント貯めようとすると、単純計算で25万円利用しなければならないことになる。

しかし、JCB カード Wは使い方を工夫することで、お得にポイントが貯められる。

詳細な内容については、後述する。

また、マイルへの移行手続きが完了してから各種マイルへ積算されるまでには一定期間が必要となる点にも注意してほしい。

それぞれ移行期間は以下のとおりだ。

JALのマイルANAマイルデルタ航空 スカイマイル
約2〜3週間約1週間約1〜4週間

1ヶ月近くかかるものもあるため、日程に余裕を持って手続きを行おう。

最大15,000円キャッシュバック

キャンペーン期間:2024年4月1日(月)~2024年9月30日(月)

JCBカード Wのポイントを貯めやすい使い方

ポイントを貯めやすい使い方 クレジットカードナビ

先述のとおり、各種マイルへ移行するには最低でも500ポイント必要だ。

そのため、各種マイルを貯めるにはOki Dokiポイントをいかに効率よく貯められるかが鍵となる。

ポイントを貯めやすい使い方としては、以下の2つが挙げられる。

  • JCB ORIGINAL SERIESパートナー店を使う
  • Oki Dokiランドを経由しショッピングする

それぞれ解説していく。

JCB ORIGINAL SERIESパートナー店を使う

JCB ORIGINAL SERIESパートナー店を有効に使うことで、ポイントが貯めやすくなる。

JCB ORIGINAL SERIESパートナー店とは、対象のクレジットカードにて決済することで、ポイントアップの優待が受けられる加盟店のことをいう。

2023年8月現在において、100を超えるショップが加盟しており、電力会社からオンラインショップ、コンビニなど日頃から馴染みのある身近なショップが揃っている。

中でも、高倍率なショップの例を挙げよう。

店舗名称ポイントアップ倍率
スターバックスコーヒーStarbucks eGiftの購入:21倍
スターバックスカードへのオンラインチャージ:11倍
ニッポンレンタカー7倍
AOKI6倍
Amazon4倍
セブン-イレブン4倍
※ポイントアップ倍率にはJCB カード Wのカード特典(+1倍)を含む

スターバックスコーヒーにおけるポイントアップ倍率は目を見張るものがある。

例えば、スターバックスコーヒーを定期的に利用する方がいたとしよう。その場合、スターバックスカードへチャージをし、実際に飲み物を購入するケースが多いはずだ。

先ほど、500ポイント貯めるには25万円利用しなければならないと述べた。

しかし、JCB カード Wをスターバックスカードへのチャージに利用すれば11倍のポイントが貯まるため、45,500円分チャージすることによって500ポイント貯められる。

このように、ポイントを効率よく貯めるにはJCB ORIGINAL SERIESパートナー店を有効活用することが大切だ。

Oki Dokiランドを経由しショッピングする

Oki Dokiランドを経由しショッピングすることも、ポイントを効率的に貯めるには重要だ。

Oki Dokiランドとは、JCBカード会員限定のポイントアップサイトのことである。

普段のオンラインショッピングの際にOki Dokiランドを経由すれば、最大で20倍ものポイントが受け取れるのだ。

例えば、旅行サイトである「Expedia」にて宿泊先を予約し、JCB カード Wで5万円決済したとしよう。

そうすると、Oki Dokiポイントは100ポイント受け取れることになる。しかし、ExpediaはOki Dokiランドにてポイント9倍に設定されている。

そのため、上記の予約をOki Dokiランドを経由しExpediaで行うことで、さらに400ポイント受け取れるのだ。
※通常ポイント1倍に加算して8倍分のボーナスポイント(1,000円につき1ポイント)が受け取れる。

ただ、注意しなければならないのは、ショップによってポイント加算の条件が異なることだ。

前述のExpediaでは、ホテル単体予約のみがポイント9倍の対象となり、航空券など他の予約もセットで行った場合はポイント倍率が異なる。

決済する前に、そのショップにおけるポイントアップの条件を確認しておくことをおすすめする。

このように、Oki Dokiランドを経由するというワンステップを踏まなければならないが、ポイントを効率よく貯めるためにも手間を惜しまず積極的にOki Dokiランドを活用してほしい。

マイルを貯めたい方必見!JCB カード Wと航空系クレジットカードを比較

JCB カード Wと航空系クレジットカードを比較 クレジットカードナビ

飛行機を利用する機会が多い方にとっては、航空系のクレジットカードを作成することも選択肢に入っていることだろう。

ここでは、ANAマイルだけでなくOki Dokiポイントが貯まるANA JCB 一般カードと比較してみた。

なお、参考としてカード利用によってJALマイルが直接貯まるJAL・JCB普通カードの情報についても掲載している。

スクロールできます
JCB カード WANA JCB 一般カード(参考)JAL・JCB普通カード
年会費無料2,200円
※初年度無料
2,200円
※初年度無料
貯まるポイントOki DokiポイントOki Dokiポイント
ANAマイル
JALマイル
Oki Dokiポイントの貯まり方1,000円につき2ポイント1,000円につき1ポイント
マイルの貯まり方100円もしくは200円で1マイル
※ANAカードマイルプラス加盟店での利用時
通常:200円で1マイル(特約店は2倍)
JALカードショッピングマイル・プレミアム
入会時:100円で1マイル(特約店は2倍)
※入会には年会費4,950円が必要
Oki Dokiポイント→マイル
移行レート
1pt=3マイル通常獲得ポイント:1pt=10マイル、5マイル
ボーナスポイント:1pt=3マイル
※Oki Dokiランドで受け取ったボーナスポイントなど
移行手数料無料1pt=10マイルで移行:5,500円(年間)
1pt=5マイルで移行:無料

最大15,000円キャッシュバック

キャンペーン期間:2024年4月1日(月)~2024年9月30日(月)

表を見ると、JCB カード W以外は2,200円の年会費が必要なことがわかる。

また、Oki Dokiポイントからマイルへの移行レートについても着目したい。

JCB カード Wの場合は1pt=3マイルと、還元率は0.6%となる。ただ、先述のとおり、JCB カード Wは使い方を工夫することにより還元率のアップが見込める。

最もポイントが貯めやすいStarbucks eGiftを購入すれば、マイルに移行した際の還元率は最大6.3%にも上るのだ。

一方、ANA JCB 一般カードでは1pt=5または10マイルであり、還元率は0.5%〜1.0%。

さらに、1pt=10マイルの高レートで移行したい場合は、年間5,500円の手数料を支払わなければならない。

そのため、マイル移行へのコストがかからず、最大還元率6.3%となるJCB カード Wでコツコツとマイルを貯めていくのも一つの手だろう。

ただ、JCB カード Wでは、飛行機への搭乗時にボーナスマイルが受け取れない。

飛行機に乗る機会が多い方であれば、ボーナスマイルの受け取りが可能である航空系のクレジットカードを作成するのがおすすめだといえる。

JCBカード Wでお得にマイルを貯めよう!

まとめ クレジットカードナビ

この記事では、JCB カード Wにおけるマイルの貯め方やOki Dokiポイントを貯めやすい使い方について解説した。

JCB カード Wの利用によって貯まるのはOki Dokiポイントであるため、直接マイルは貯められない。ただ、貯まったOki Dokiポイントは各種マイルへと移行できる。

また、JCB カード WとANA JCB 一般カードおよびJAL・JCB普通カードのスペックを比較してみた。

CB カード Wは、飛行機を利用する機会が少ない方や、コストをかけずにマイルを貯めたい方におすすめだ。

反対に、飛行機に乗る機会が多く搭乗時のボーナスマイルを受け取りたい方にとっては、ANA JCB 一般カードといった航空系クレジットカードの作成がおすすめといえる。

工夫次第でポイントがどんどん貯められ、各種マイルへも移行できるJCB カード W。ナンバーレスを選択すれば最短5分でカード番号が発行される。ただし、入会条件あるため気をつけよう。

モバ即入会条件
  • 9:00AM~8:00PMでお申し込み。(受付時間を過ぎた場合は、翌日受付扱い)
  • 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)

※モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。

今なら2024年9月30日まで新規入会キャンペーンも実施中であるため、この機会に申し込んでみてはいかがだろうか。

最大15,000円キャッシュバック

キャンペーン期間:2024年4月1日(月)~2024年9月30日(月)

  • URLをコピーしました!
目次