MENU

イオンカードのロードサービスはJAFより安い?特典内容やJAFとの比較

この記事で解決できるお悩み
  • イオンカードのロードサービスの特典内容を知りたい
  • イオンカードのロードサービスとJAFとの比較結果を知りたい
  • イオンサポートサービスへの入会方法を知りたい

皆さまはイオンカードにもロードサービスがあることをご存知だろうか?

本記事では、イオンカードの特典であるロードサービスが利用できる「イオンサポートサービス」について、解説していく。

「ロードサービスならJAF」「年会費が安いので内容も粗悪なのでは?」と申し込みを躊躇っていた人も、本記事を読み終える頃には大きく考えが覆されるだろう。

また、現在加入しているロードサービスについて見直しを考えている人も、ぜひ最後までお読み頂きたい。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック/

目次

イオンカードのロードサービスはJAFよりも安い?

イオンカードのロードサービスはJAFよりも安い? クレジットカードナビ

イオンカードのロードサービスとは「イオンサポートサービス」の特典のひとつ。

イオンカード会員限定サービスだが年会費は2,800円で、JAFの年会費5,000円(1年+自動振替の場合)よりも圧倒的に安い。

また、JAFは入会金として500円が発生するが、イオンサポートサービスなら入会金不要で加入できるのも嬉しい。

ロードサービス以外にも、住まいに関するトラブルサポートや健康・医療に関するサービスが付帯しており、暮らしの中の「万が一」に備えたサポートが充実している。

イオンカードのロードサービス特典内容まとめ

イオンカードのロードサービス特典内容まとめ クレジットカードナビ

ここからはイオンカードのロードサービスについて、特典内容の詳細をまとめていく。

ロードサービス以外のイオンサポートサービスの特典についても解説していくので、ぜひ申し込みの参考にしてみてほしい。

イオンカードのロードサービス特典とは?

イオンサポートサービスで受けられるロードサービスには、無料で受けられるサービスの他、各種費用を負担してくれるサービスがある。

無料で受けられるサービス
レッカー急行牽引事故や故障で自動走行ができない場合、5km以内なら現場に急行して無料で牽引
スペアタイヤの交換パンクした場合にスペアタイヤと交換する
燃料の補給ガス欠やオイル漏れ時に、現場で燃料の補給や交換を行う(燃料代などは実費)
バッテリー上がりバッテリーが上がった場合の対処(ケーブルの接続など)
キーの閉じ込み車内にキーを閉じ込んでしまった場合の開錠
応急処理急なトラブル時の応急処理
出典:暮らしのマネーサイト「イオンサポートサービス」(確認日2023年8月26日)
各種費用を負担してくれるサービス
宿泊費用事故や故障時の宿泊費用を一人当たり最大15,000円まで補助
(事故当日のみ)
帰宅費用事故や故障時の帰宅費用を一人当たり最大20,000円まで補助
(事故当日もしくは翌日まで)
修理後の搬送費用修理後の自宅までの搬送費用を最大5,000円まで補助
出典:暮らしのマネーサイト「イオンサポートサービス」(確認日2023年8月26日)

レッカーは5km圏内であれば無料なので、自宅周辺での車移動が多い人には十分な保証内容だ。

また、自宅から100km以上離れた出先でのトラブルの場合も、宿泊や帰宅費用の補償があるので安心である。

ロードサービス以外の特典はどんなものがあるの?

ロードサービス以外にも、イオンサポートサービスには下記のような特典がある。

その他イオンサポートサービスの特典
住まいの
トラブルサポート
・排水管やトイレの詰まり
・カギをなくした場合のカギ開け
健康・医療・介護
サポート
・人間ドックや郵便検診サービスの紹介
・介護関連の事業紹介
・ケアマネジメントサービス
・食生活や栄養に関する相談…など
お見舞い金サービス・住居の盗難時等に50,000以上の損害が出た場合、お見舞い金として30,000円が支払われる

いざという時に頼りになる、住まいのトラブルや盗難の保証があるのも嬉しいポイントだ。

また、各々個別で保険などに加入するのは少し躊躇するが、ロードサービスに付帯してサポートが受けられるのは大きなメリットといえるだろう。 

イオンカードのロードサービスとJAFを比較

イオンカードのロードサービスとJAFを比較 クレジットカードナビ

年会費が安くてサポートも充実しているイオンカードのロードサービスだが、「ロードサービスならJAF」と考えている人も多いだろう。

ここからはイオンカードとJAFのロードサービスを比較し、それぞれどんな人におすすめであるかを解説していく。

イオンカードとJAFのロードサービスはどう違う?

イオンカードとJAFのロードサービスについて、主な特徴を表にまとめて比較してみた。(価格は全て税込)

イオンのロードサービス特徴JAF
2,800円年会費5,000円(1年+自動振替)
6,000円(1年)9,500円(2年一括)
13,000円(3年一括)
20,000円(5年一括)
無し入会金500円
◯(5kmまで)レッカーサービス◯(15kmまで)
スペアタイヤ交換
燃料補給
バッテリー上がり
キーの閉じ込み
宿泊費用の補助
帰宅費用の補助
修理後の搬送費用補助
故障箇所以外の点検
出典:JAF「ロードサービス内容」(確認日2023年8月26日)出典:暮らしのマネーサイト「イオンサポートサービス」(確認日2023年8月26日)

両者の基本的な特徴を比較してみたが、これだけ見るとそれほど大差がないように感じる。

JAFの方が年会費が高い分、無料でレッカーできる距離が長かったり、落輪や雪道でのスタックに対応できたりと保証できる範囲が広いのは事実だ。

何より、ロードサービスにおいては50年以上の実績と品質を誇っており、会員からの指示が厚いというメリットもある。

イオンカードのロードサービスがおすすめの人

JAFとの比較を踏まえて、イオンカードのロードサービスがおすすめな人の特徴をまとめてみた。

  • とにかく年会費を安く抑えたい
  • 長距離移動が少ない
  • イオンカードをゴールドカードにする予定がない

このような人は、JAFとほぼ同じようなロードサービスを受けられて、年会費が安いイオンカードのロードサービスがおすすめである。

なお、イオンカードのゴールドカードにはロードサービスの特典が付帯しないため、ゴールドカードを検討している人は要注意である。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック/

イオンカードのロードサービスが使えるイオンサポートサービスへの入会方法

イオンサポートサービスへの入会方法 クレジットカードナビ

最後に、イオンのロードサービスに興味を持ってくれた方へ向けて入会方法を解説する。

イオンのロードサービス「イオンサポートサービス」への入会は、イオンカードコールセンターへの電話のみでの受付となっている。

問合せ先や問い合わせ時間は下記の通り。

  • 固定電話・携帯電話から:0570-071-090(年中無休/ 9:00〜18:00)
  • ナビダイヤルがつながらない場合:043-296-6200(年中無休/ 9:00〜18:00)

サービスの提供開始は、申し込み後に会員証が届いてからとなる。

また、申し込みができるのはイオンマークのカードを持っている会員のみとなるので、お持ちでない人はまず下記よりイオンカードの申し込みをしよう。

イオンカードを作成してロードサービスを上手に活用しよう

イオンカードのロードサービスはJAFより安い?特典内容やJAFとの比較 クレジットカードナビ

本記事ではイオンカードのロードサービス「イオンサポートサービス」について、特典やJAFとの比較をまとめた。

  • イオンのロードサービスは年会費は2,800円でJAFより圧倒的に安い
  • JAFとの年会費やサポート内容を比較した
  • 長距離移動が少なく、とにかく年会費を抑えたい人におすすめ
  • 申し込みはイオンカードコールセンターから電話でのみ受け付けている

利用頻度は少ないけれど、万が一の時には備えておきたいロードサービス。

本記事を読んで、安さと安心の両方を兼ね備えたイオンカードのロードサービスに興味を持った人は、ぜひ下記ボタンから詳細をチェックして申し込みを検討してみよう。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック/

  • URLをコピーしました!
目次