MENU

イオンカードと組み合わせるのは「JCB」?「VISA」?

イオンカードと組み合わせるのは「JCB」?「VISA」? クレジットカードナビ
この記事で解決できるお悩み
  • 「JCB」「VISA」の特徴を知りたい
  • 「JCB」「VISA」のメリット・デメリットを知りたい
  • 「イオンカードに」に「JCB」「VISA」のどちらを組み合わせるか?

日々の生活に溶け込んでいるクレジットカードだが、意外とその特性や違いについて詳しく知らない人は多い。

本稿では「JCB」「VISA」そして「イオンカード」の個性とその特長について深堀りする。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック/

目次

イオンカードでも使える「JCB」と「VISA」の特徴

「JCB」と「VISA」の特徴 クレジットカードナビ

クレジットカードは、私たちの生活において欠かせない存在となっている。

その中でも、特に日本でよく見かけるのが「JCB」と「VISA」の2つのブランドである。

ブランドJCBVISA
発祥日本アメリカ
世界加盟店舗数約3,500万店約7,000万店
用途国内メインで使いたい世界中で使いたい

では、それぞれの特徴を詳しく見ていこう。

「JCB」の特徴

JCBは、日本で広く受け入れられているクレジットカードブランドであり、日本で唯一の国際的なクレジットカードブランドとして知られている。

その歴史は、1961年に設立された株式会社日本クレジットビューローから始まり、1981年には国際展開を開始した。

JCBは、JCB CARD W、JCB Gold、JCB EXTAGE Goldなど、さまざまなクレジットカードを提供している。
これらのカードは、高いポイント還元率や旅行傷害保険などの特典が付いていることが多く、利用者にとって大変魅力的だ。

しかし、一方でJCBカードは日本国外ではVISAカードほど広く受け入れられていないため、海外旅行や海外でのショッピングを頻繁に行う方は、その点を考慮に入れる必要がある。

「VISA」の特徴

VISAは、世界的なクレジットカードブランドである。その普及率は非常に高く、日本国外ではJCBカードよりも広く受け入れられている。

VISAは、三井住友カード(NL)、三井住友カード プラチナプリファード、エポスカード、dカードなど、さまざまなクレジットカードを取り扱っている。

これらのカードには、キャッシュバック特典や旅行傷害保険などの特典が付いていることが多い。

しかし、VISAはJCBとは異なり、自社カード(プロパーカード)が存在しない。その代わり、多くのカード会社と連携をしており、それぞれのカード会社が独自の特典を設定している。

イオンカードでも使える「JCB」と「VISA」のメリットとデメリット

「JCB」「VISA」のメリットとデメリット クレジットカードナビ

クレジットカードの選択は、そのカードが持つメリットとデメリットを理解し、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶことが重要だ。

今回は、日本発のJCBと世界的なVISAのメリットとデメリットについて詳しく見ていこう。

JCBのメリット

まず、JCBのメリットについては、JCBの初年度のオンライン入会費は無料で、年間50万円以上の利用で翌年の年会費も無料となる。(イオンカードの場合は年会費無料)

これは、メインカードとして利用する人にとっては大きなメリットだ。

また、JCBカードを利用するとOki Dokiポイントが付与され、これらのポイントはさまざまな景品やマイルに交換が可能である。

特に、「JCBオリジナルシリーズパートナー」サイトに掲載されているお店での利用では、ポイントが通常時よりも多く(最低でも2倍以上)が付与される。

さらに、JCBは東京ディズニーランドや東京ディズニーシーのオフィシャルカードとなっており、カード利用者に対して貸し切りイベントへの招待や宿泊券のプレゼントなど、ディズニーファンにはたまらない特典がある。

JCBのデメリット

一方、JCBのデメリットについては、JCBは日本発のブランドであるため、海外の一部のショッピングサイトや店舗では取り扱いがない場合がある。

しかし、全く使えないわけではなく、台湾やグアム、ハワイなどでは問題なく使用することができる。

また、JCBカードの通常時のポイント還元率は0.5%と、他のクレジットカードと比べると還元率が高いとは言えない。

さらに、年間50万円以上の利用が必要な年会費無料の条件は、利用金額がその基準に達しない人にとってはデメリットとなる。(イオンカードの場合は年会費無料)

VISAのメリット

VISAのメリットについては、その世界的な利便性と信頼性である。世界200か国以上で利用でき、世界の加盟店数もJCBのほぼ2倍という広範囲な利用可能性は大きな利点と言える。

さらに、VISAはクレジットカード以外にもデビットカードやプリペイドカードなどと連携し、多様なキャッシュレス決済に対応している。

また、ICチップの導入に注力し、セキュリティ面においても高度な対策を施している。

そして、VISAは1986年からオリンピックの公式スポンサーとなっており、その知名度は世界的である。

これらのメリットから、VISAは国際ブランドの世界シェアNo.1となっている。

VISAのデメリット

一方、VISAのデメリットについては、ステータスの低さだ。VISA自体はクレジットカードを発行しておらず、提携しているクレジットカード発行会社のカードでVISAを選択する必要がある。

一般的に、自社で発行するクレジットカード(プロパーカード)はステータス性が高く、特典も多いとされている。

そのため、ステータスが必要な方にとっては、VISAのゴールドカードやプラチナカードに入会するしかないという点がデメリットとなる。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック/

イオンカードでも選択できる「JCB」と「VISA」はこんな人におすすめ

「JCB」、「VISA」はこんな人におすすめ クレジットカードナビ

クレジットカードの選択は、自身のライフスタイルやニーズに合わせて行うことが重要だ。

今回は、JCBとVISAがどのような人におすすめなのかを見ていこう。

JCBがおすすめな人

JCBは、提携店舗でのポイント還元率が高いカードを探している人に特におすすめである。

JCBのカードを利用すると、提携店舗での購入時に高いポイント還元率となる。これは、日常的にJCBの提携店舗を利用する人にとっては大きなメリットとなる。

また、JCBの特典である旅行傷害保険やショッピング保険が魅力的な人にもJCBはおすすめだ。

これらの保険は、旅行中のトラブルやショッピング時の問題に対する安心感を提供する。

さらに、JCBは日本国内での利用が多い人に向いている。日本国内の多くの店舗でJCBが利用可能であるため、国内でのショッピングや飲食を楽しむ人にとっては非常に便利である。

VISAがおすすめな人

次に、VISAは、海外旅行での利用が多い人に特におすすめである。VISAは世界200か国以上で利用可能であり、海外旅行の際には非常に便利だ。

また、海外の加盟店での利用が多い人にもVISAはおすすめである。VISAの加盟店は世界中に広がっており、海外でのショッピングや飲食を楽しむ人にとっては大きなメリットとなる。

さらに、VISAの提携カードの特典であるキャッシュバックやマイル還元が魅力的な人にもVISAはおすすめである。

これらの特典は、カード利用によるリターンを追求する人にとっては大きな魅力となる。

イオンカードで「JCB」か「Visa」かどちらを選ぶ?

イオンカードに「JCB」か「Visa」かあなたはどちらを選ぶ? クレジットカードナビ


それぞれのカードが持つ特性と適用範囲を理解し、自身に最適な一枚を見つけよう。

ライフスタイルに合わせたクレジットカードの選び方

クレジットカードを選ぶときは、日常生活を振り返り、どのクレジットカードが最も自身の生活スタイルに合っているかを考えることが重要である。

趣味や仕事、家族構成などによって、必要な機能や性能は変わる。ある人にとって最高のクレジットカードも、別の人にとっては必ずしも最適とは限らないのである。

カード選びのポイント

また、カード選びのポイントとしては、特典と利用範囲が挙げられる。

特典はカードの魅力的な部分だが、それらが自身のライフスタイルと合致していなければ意味がない。

例えば、旅行が好きな人にとっては海外旅行傷害保険が付帯されているカードや、航空マイルがたまるカードが適している。

また、利用範囲も考慮に入れるべきだ。特に海外での利用を考えている場合、受け入れ店舗が広いカードが有利となる。

イオンカードでは「JCB」か「VISA」どちらがおすすめ?

そして、「イオンカード」に「JCB」を付帯するか「VISA」を付帯するかを考えてみよう。

「イオンカード」はイオングループ内での特典が多いため、イオンでの買い物が多い人に適している。

一方、「JCB」は国内外の利用範囲が広く、様々な特典があり、初めてのクレジットカードにも適している。「VISA」は世界中で使える高い便利性があり、海外での利用が多い人に特におすすめだ。

「イオンカード」をメインに使うなら、日常の買い物が多いイオンでの利用を考えると「JCB」がおすすめだ。

しかし、海外旅行が多い、または海外のオンラインショッピングをよく利用するなら、「VISA」の方が適しているかもしれない。

それぞれのカードがどのようなライフスタイルに適しているのかを考えつつ、自身に最適な一枚を選ぶことが重要である。

イオンカードでJCBかVISAか自分に合うものを選択しよう

まとめ クレジットカードナビ

これまでに「JCB」と「VISA」の特徴やメリット・デメリット、そして「イオンカード」との融合についてをお伝えした。

それぞれのカードは似ているようで、その特性は異なる。自身のライフスタイルと、どのカードが最も相性が良いかを考えてみてほしい。

以下ボタンをクリックして、あなたのライフスタイルにフィットするカードを見つけよう。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック/

  • URLをコピーしました!
目次