MENU

海外旅行保険に家族特約が付くクレジットカードはどれ?適用範囲や補償内容を含めて解説

この記事で解決できるお悩み
  • クレジットカードの海外旅行保険の内容が知りたい
  • 家族特約の適用条件や補償範囲について知りたい
  • 家族特約が付いたおすすめクレジットカードが知りたい

海外旅行に際し加入していると安心なのが「海外旅行保険」だ。

旅行先でのトラブルによる怪我や病気が補償されることで、海外旅行を安全に楽しむことができる。

海外旅行保険に加入するには、保険会社が提供するサービスに加入するか、海外旅行保険付きのクレジットカードを持つ必要がある。

クレジットカードの海外旅行保険は補償内容が充実してるものも多いため、「加入したい」と考える人も増えている。

本記事で解説するのは、そんなクレジットカードに付帯した海外旅行保険の「家族特約」についてだ。

家族特約ではどこまで補償されるのか、誰が補償されるのかなど詳しく解説していくのでぜひ参考にしてほしい。

\ 自分に合ったクレジットカードを探す /

目次

クレジットカードの海外旅行保険とは?

クレジットカードの海外旅行保険とは? クレジットカードナビ

まずは、クレジットカードに付帯している海外旅行保険についておさらいしていこう。

海外旅行保険は、海外旅行時に起きたトラブルによる怪我や病気、または携行品の損害・盗難が補償される付帯サービスだ。

海外への旅行が多い人の中では、万が一のことを考えて海外旅行保険付きのクレジットカードを持つことが常識になりつつある。

カード会社への事前連絡は不要

クレジットカードに付帯した海外旅行保険は、利用するに当たってカード会社への事前連絡が必要ない。

海外旅行保険付きのクレジットカードの所有もしくは当該クレジットカードの利用で、保険が使えるようになる。

補償金額はクレジットカードによっても異なるが、最高限度額を1,000万円〜1億円の間で設定しているものが多い。

保険会社が提供している海外旅行保険商品と比べても、遜色ない金額が保障されるのが大きなメリットだ。

自動付帯と利用付帯の違い

クレジットカードに付帯している海外旅行保険は「自動付帯」と「利用付帯」に大きく分けられる。

自動付帯とは、クレジットカードを所有しているだけで補償が適用される海外旅行保険のことだ。

つまり、海外旅行をするにあたって当該クレジットカードで渡航チケットを購入する必要がない。

マイルと渡航チケットを交換した場合でも補償が適用されるので、安心して旅行することができる。

一方で、利用付帯とはクレジットカードを渡航チケットなどの決済に利用した場合に補償が適用される海外旅行保険のことだ。

「渡航チケットなどの決済に利用しなければいけない」という条件はあるが、条件を満たすのはそこまで難しいことではない。

また、利用付帯と表記されていても補償金額の一部が自動付帯になるクレジットカードもある。

それぞれの補償内容や適用条件は細かくチェックしておこう。

保険期間と請求期限について

クレジットカードに付帯している海外旅行保険の保険期間は「最長90日間」が一般的だ。

渡航チケットを購入した日ではなく、渡航した日を1日目として計算する。

ただし、クレジットカードによって保険期間は異なる。最長何日間補償されるのかを事前にチェックしておこう。

一方でクレジットカードの請求期限については、「事故発生日から30日以内」と定めているのが一般的だ。

請求期限を過ぎてしまうと、海外旅行時の怪我や病気による治療・入院にかかった費用や死亡・後遺障害などが補償されなくなる。

利用前に請求期限がどれくらいになっているかを確認しておこう。

クレジットカードにおける海外旅行保険の家族特約について解説

イオンカードの受付カウンターとは クレジットカードナビ

続いて、クレジットカードに付帯している海外旅行保険の「家族特約」について解説する。

家族特約とは、クレジットカードを所有している本会員の家族も含めて補償してくれる制度のことだ。

対象者は「生計を共にする家族」

家族特約の対象者は「生計を共にする家族」と設定されていることが一般的だ。

さらに細かく説明すると、同居している「6親等以内の血族または3親等以内の姻族」を主に対象としている。

「6親等以内の血族または3親等以内の姻族」は以下の画像を参考にしてほしい。

対象者は「生計を共にする家族」 クレジットカードナビ
出典:厚生労働省「親族の範囲について」

これ以外にも、「同居していない未婚の子」を家族特約の対象者に含めるクレジットカードも多い。

家族特約の対象者はクレジットカードごとに微妙に異なるため、事前にチェックしておこう。

家族特約のメリット・デメリット

クレジットカードの家族特約にはメリットもあればデメリットもある。

メリットは、保険会社の海外旅行保険に加入しなくてもクレジットカード本会員の家族まで補償されることだ。

自分だけでなく家族まで補償されれば、家族で海外旅行をする際も何かと安心できる。

デメリットは、クレジットカード本会員に比べると補償金額が下がることだ。

たとえば、本会員が最高5,000万円補償されるのに対し、家族特約は最高1,000万円しか補償されないクレジットカードが多い。

たとえば三井住友カード ゴールドの海外旅行保険は最高5,000万円補償されるが、家族特約は最高1,000万円だ。

JAL・JCBカード CLUB-Aゴールドカードに関しては最高1億円補償されるが、家族特約は同じく最高1,000万円となっている。

このように家族特約は本会員よりも補償金額が少ないクレジットカードがほとんどだ。

もっとも、家族特約が付かず何も補償されないよりは圧倒的にメリットが大きい。

そのため、補償金額の低さをデメリットに感じる人は少ないはずである。

家族カード付帯の海外旅行保険との違い

クレジットカードの本会員の家族に対して発行される「家族カード」にも、海外旅行保険が付帯していることが多い。

家族カードに付帯している海外旅行保険と家族特約の大きな違いは補償内容だ。

家族カードの場合、クレジットカード本会員と同等か、それに近い補償内容が付帯している。

そのため、「家族特約では補償内容に不安がある」人は、成人した家族に家族カードを持たせるのがいい。

渡航チケットなどを代表者がまとめて決済した場合でも、家族カードを持っていれば同等の補償を受けられるケースが多い。

家族カードがあれば、安心して家族旅行を楽しむことができる。

クレジットカードにおける海外旅行保険の補償内容

イオンカード(ミニオンズ)とイオンカードセレクト(ミニオンズ)の基本情報 クレジットカードナビ

続いて、クレジットカードに付帯している海外旅行保険の補償内容について解説する。

補償項目ごとにどういった状況で補償されるのかを事前に知っておこう。

傷害による死亡・後遺障害

被保険者(クレジットカード本会員、家族カード会員、家族特約の対象者)が偶然の事故によって死亡した、または後遺障害が発生したときに補償される。

また、事故の発生から180日以内に死亡したまたは後遺障害が発生したときも補償される。

傷害治療費用

被保険者が偶然の事故によって怪我をし、その治療を受けたときに治療費や入院費などが補償される(義手・義足の修理を含む)

また、事故の発生から事故の発生から180日以内に要した費用も補償対象となる。

疾病治療費用

被保険者が海外旅行中にかかった疾病の治療で病院にかかった際、治療費や入院費用が保障される。

適用条件として、帰国後48時間もしくは72時間以内に発症した疾病であることを定めているクレジットカードが多い。

「帰国後⚪︎日以内に医師による治療が開始されたとき」といった条件や、特定疾病のみ補償する条件もあるため注意しよう。

賠償責任

被保険者へ損害賠償金と訴訟費用などが補償されることがある。偶然の事故によって他人に怪我をさせたり、他人の物を壊したりして法律上の損害賠償責任を負ったときに適用されるものだ。

ただし、損害賠償金額やその他の費用の合計金額はカード会社提携の保険会社が決定するため、全額補償されるとは限らない。

頼りにしすぎると、思ったより金額が振り込まれずに慌ててしまう可能性がある。

当てにしすぎないようにするのがポイントだ。

携行品損害

被保険者が海外旅行に携行した物品(※1)が、火災や盗難などの事故により損害・紛失した際に、物品の損害金額が補償される。

携行品損害補償は、物品1つあたりの補償金額が決められているため注意しよう。

また、ほとんどのクレジットカードでは3,000〜5,000円ほどの自己負担金が発生する点にも注意してほしい。

(※1)現金、小切手、クレジットカード、定期券、コンタクトレンズ、各種書類および別送品などを除く

救援者費用

被保険者が海外旅行中に死亡・遭難した、または数日以上継続して入院した場合に、救援者に対してかかった費用が補償される。

主に補償されるのは次のような費用だ。

  • 捜索救助費用
  • 救援者の渡航費用
  • ホテル客室費用
  • 現地からの移送費用
  • 遺体処理費用

ちなみに救援者とは、捜索・看護・事故処理を行うために現地に赴く被保険者の親族または代理人を指している。

以上が、クレジットカードに付帯している海外旅行保険の補償内容だ。

クレジットカードごとに細かい補償内容は異なるため、事前にチェックした上でカード発行を申し込もう。

海外旅行保険に家族特約が付くクレジットカード5選

海外旅行保険に家族特約が付くクレジットカード5選 クレジットカードナビ

最後に、海外旅行保険に家族特約が付いているおすすめクレジットカード5選を紹介する。

カードについてくる各種保険について、各項目で詳細に解説しているので、ぜひ参考にしてほしい。

スクロールできます
カード名三井住友カード
ゴールド
JAL アメリカン・エキスプレス(R)・カードセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード三菱UFJカード
ゴールドプレステージ
アメリカン・エキスプレス(R)・ゴールド・カード
券面画像セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードの基本情報 クレジットカードナビ三菱UFJカード ゴールドプレステージ
年会費11,000円(税込)
※Web明細利用で1,100円割引
6,600円(税込
/初年度無料
11,000円(税込)
/初年度無料
11,000円(税込)31,900円(税込)
国際ブランドVisa
Mastercard
American ExpressAmerican ExpressVisa
Mastercard
JCB
American Express
American Express
ポイント還元率0.5〜10.0%JALマイル0.15〜3.0%グローバルポイント1.0〜3.0%
ポイントの種類Vポイント0.5%永久不滅ポイント0.5%~19.0%メンバーシップ・リワード(R)
家族カード年会費無料
※2枚目以降
年会費1,000円(税込)
2,750円(税込)年会費1,100円(税込)年会費無料年会費無料
※2枚目以降
年会費13,200円(税込)
ETCカード年会費無料発行・年会費無料年会費無料年会費無料年会費無料/
発行手数料935円
(税込)
スマホ決済
電子マネー
iD
Google Pay
Apple Pay
PiTaPa
WAON
Apple PayiD
Google Pay
Apple Pay
QUICPay
Suica
楽天Edy
QUICPay
Apple Pay
※QUICPay、Apple Payは、Mastercard®とVisaのみ
Apple Pay
海外旅行傷害保険最高5,000万円
(利用付帯)
最高3,000万円
(利用付帯)
※国内・海外ともに1,000万円分自動付帯
最高5,000万円
(利用付帯)
最高5,000万円
(自動付帯)
最高1億円(利用付帯)
国内旅行傷害保険最高5,000万円
(利用付帯)
最高3,000万円
(利用付帯)
※国内・海外ともに1,000万円分自動付帯
最高5,000万円
(利用付帯)
最高5,000万円
(利用付帯)
最高5,000万円
(利用付帯)
その他の保険ショッピング保険航空機遅延保険ショッピング保険渡航便遅延保険
ショッピング保険
ショッピング保険
スマートフォン保険
キャンセル保険
返品補償保険
航空便遅延保険
(海外旅行)
申し込み条件原則として、満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方原則として18歳以上で、ご本人または配偶者に安定した収入のある方(学生を除く)安定した収入があり、社会的信用を有するご連絡可能な方
(学生・未成年を除く)
20歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方
(学生を除く)
公表なし
詳しくはこちら詳しくはこちら

各クレジットカードの家族特約の補償内容や、カードのメリット・特徴を見ていこう。

三井住友カード ゴールド

三井住友カード ゴールド クレジットカードナビ
保険金額(最高)
傷害死亡・後遺障害1,000万円
傷害治療費用200万円
疾病治療費用200万円
賠償責任2,000万円
携行品損害50万円
救援者費用200万円
適用条件利用付帯
対象範囲1.本会員と生計を共にする19歳未満の同居の親族
2.本会員と生計を共にする19歳未満の別居の未婚の子

新規入会費&スマホのタッチ決済で3回利用で

7,000円分プレゼント

三井住友カード ゴールドは、三井住友カードから発行されているゴールドカードだ。

ナンバーレスを採用している「三井住友カード ゴールド(NL)」とは違い、海外旅行保険に家族特約が付いている。

また、三井住友カード ゴールドの海外旅行保険は他の保険プランへの切り替えも可能だ。

ゴルファー保険や弁護士保険など、ライフスタイルに合った保険サービスを選択できる。

補償が開始されてから1年間はプラン変更ができないが、「今年は旅行に行く機会がなさそうだ」という場合は他のプランに切り替えるなど、クレジットカードの価値を常に引き出すことができる。

基本のポイント還元率は0.5%と少し低めになっている。

ただ、セブンイレブンやマクドナルドなど特定の店舗でタッチ決済を利用すると、ポイント還元率が5.0%にアップする。

対象店舗をよく利用している人はポイントが非常に貯まりやすいため、発行を検討しよう。

また、国内主要空港とダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ・ホノルル)のラウンジを利用できるのも大きな特徴だ。

旅行好きにおすすめしたい1枚となっている。

JAL アメリカン・エキスプレス(R)・カード

JAL アメリカン・エキスプレス(R)・カード クレジットカードナビ
保険金額(最高)
傷害死亡・後遺障害1,000万円
傷害治療費用200万円
疾病治療費用200万円
賠償責任3,000万円
携行品損害50万円
救援者費用200万円
適用条件自動付帯
対象範囲本会員の家族でカードを持っていない(家族会員として登録されていない)配偶者
生計を共にする収入のない同居の両親(義親含む)
生計を共にする収入のない未婚の子

JAL アメリカン・エキスプレス(R)・カードはJALが発行している一般カードだ。

一般カードながら海外旅行保険に家族特約が付いており、補償内容もゴールドカードなどと比べて遜色ない。

JAL アメリカン・エキスプレス(R)・カードと同程度の補償内容で海外旅行保険が付帯するクレジットカードもあるが、家族特約があり自動付帯されるクレジットカードは借りられる。

航空会社提携のクレジットカードであることから、マイルが貯まりやすく海外旅行との相性もいい。

JALマイルは通常0.5%の還元率で貯まり、フライト利用時のマイルは10%増で還元される。

また、会員限定の「AMERICAN EXPRESS(R) EXPERIENCES」なら、珠玉のイベント・コンサートチケットが先行販売される。

毎日のエンターテイメントを充実させられるのも大きなメリットだ。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カード クレジットカードナビ
保険金額(最高)
傷害死亡・後遺障害1,000万円
傷害治療費用300万円
疾病治療費用300万円
賠償責任3,000万円
携行品損害30万円
救援者費用200万円
適用条件利用付帯
対象範囲本会員の配偶者、本会員または配偶者と生計をともにする同居の親族、
本会員または配偶者と生計をともにする別居の未婚の子

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードはクレディセゾンが発行しているゴールドカードだ。

American Expressのステータス性に加えて、補償内容の手厚い家族特約が付いている。

家族特約の傷害死亡・後遺障害補償は最高1,000万円と他のクレジットカードと変わらない。

ただ、障害治療費用・疾病治療費用が相場よりも100万円高いのがメリットと言える。

家族特約の手厚さで選ぶならセゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス(R)・カードを検討しよう。

ポイント還元率は0.15%だ。貯まったポイントは好きな商品と交換したり、月々のクレジットカード利用代金に充てることもできる。

しかも、海外で利用するとポイント還元率がいつでも2倍になる。

さらに、プライオリティ・パスのプレステージ会員へ年会費11,000円(税込)で加入できる。

通常の年会費は469ドルで約68,201円(※2)のため、かなり優遇されていることがわかる。

加入できれば世界1,500以上の空港ラウンジ・サービスが利用できるため、海外旅行好きな人におすすめしたい1枚だ。

(※2)2024年1月11日現在の金額相当、これ以降のドルも同様に計算

三菱UFJカード ゴールドプレステージ

三菱UFJカード ゴールドプレステージ クレジットカードナビ
保険金額(最高)
傷害死亡・後遺障害1,000万円
傷害治療費用200万円
疾病治療費用200万円
賠償責任3,000万円
携行品損害50万円
救援者費用200万円
適用条件自動付帯
対象範囲本会員の家族で、カードを持っていない(家族会員として登録されていない)配偶者、
生計を共にする収入のない同居の両親(義親含む)
生計を共にする収入のない未婚の子

三菱UFJカード ゴールドプレステージは、三菱UFJニコスから発行されているゴールドカードだ。

海外旅行保険は自動付帯となっており、利用条件を満たす必要がない。

海外旅行をよくする人は、「保険用のクレジットカード」として保有しておくのもいい。

自動付帯で手厚い補償の家族特約が付くため、家族で海外旅行をする人におすすめしたいクレジットカードとなっている。

三菱UFJカード ゴールドプレステージは年間100万円以上利用すると、更新時に2,200ポイントを獲得できる。

1ポイント5円相当と交換すれば毎年11,000円相当のポイントを獲得可能なため、メインカードとしてもおすすめしたい。

さらに、VisaまたはMastercardなら最短翌営業日に発行される。

そのため、家族特約付きのクレジットカードを急いで発行したい人にもおすすめだ。

アメリカン・エキスプレス(R)・ゴールド・カード

アメリカン・エキスプレス(R)・ゴールド・カード クレジットカードナビ
保険金額(最高)
傷害死亡・後遺障害1,000万円
傷害治療費用200万円
疾病治療費用200万円
賠償責任4,000万円
携行品損害50万円
救援者費用300万円
適用条件利用付帯
対象範囲本会員(家族カード会員を含む)の配偶者、
本会員と生計を共にする子・両親などの親族

アメリカン・エキスプレス(R)・ゴールド・カードはAmerican Expressが発行しているゴールドカードだ。

年会費は31,900円(税込)と高いが、高額の年会費を払うことに見合った付帯サービスがある。

まず、プライオリティ・パスのスタンダード会員(通常年会費99ドル、約14,396円)に無料で入会できる。

1回あたり35ドル(約5,089円)の利用料が年2回まで無料になるため、これだけで年間169ドル(約24,575円)のサービスが付帯する。

さらに、国内外約250店舗のレストランにて、所定のコースメニューを2名以上で予約すると1名分が無料になる。

そして、クレジットカード継続時にはスターバックスで利用できる3,000円分のドリンクチケットが進呈される。

上記のようにお得なサービスが多く、年会費31,900円(税込)はあっという間に元が取れてしまう。

もちろん、家族特約の補償内容も充実している。賠償責任の補償額は他のクレジットカードよりも1,000〜2,000万円高い。

海外旅行好きかつライフスタイルをグレードアップしたい人におすすめのクレジットカードだ。

クレジットカードにおける海外旅行保険の家族特約を上手に活用しよう!

まとめ クレジットカードナビ

本記事では、クレジットカードに付帯した海外旅行保険の「家族特約」について解説した。

家族特約が付いたクレジットカードなら家族で海外旅行をする際の備えになる。

よく海外旅行をする人やこれから海外旅行を計画している人は、ぜひ利用してほしい。

今回紹介したクレジットカードでは、家族特約の補償内容に大きな違いはない。

そのため、ポイント還元率や付帯サービス、特典内容などを重視して自分のライフスタイルに合ったクレジットカードを選んでほしい。

また、どのクレジットカードも新規入会キャンペーンを実施している。

入会・利用の条件を達成すれば数千〜数万円相当のポイントを獲得できるので、新規入会特典も踏まえて自分にとってお得なクレジットカードを選ぼう。

  • URLをコピーしました!
目次