MENU

イオンカードを作ればイオングループで買い物がお得にできる!

この記事で解決できるお悩み
  • イオンカードとイオンカードセレクトの違いを知りたい
  • イオンカードを持つことで得られる買い物の特典を知りたい
  • イオンカードのデメリットとその解決法を知りたい

あなたが今抱えている生活費の節約に関する悩みは、賢くお買い物をすることが解決の鍵である。特に、イオングループの利用が多い方にとって、イオンカードを作ってイオンカードを利用することでメリットが大きいだろう。

イオンカードは、日常の買い物から特別な贈り物まで、様々なショッピングシーンでの優待サービスを提供する。

また、イオングループの幅広いサービスと連携しているため、一度手にしたらその利便性と節約効果はとても大きい。

イオングループの利用が多い方は生活のあらゆるシーンで、イオンカードグループが最大限のメリットを発揮するだろう。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック/

目次

お得に買い物ができるイオンカードとは?

イオンカードとは?イオングループが発行するクレジットカード クレジットカードナビ

イオンカードとは、イオンフィナンシャルサービス株式会社が発行するクレジットカードである。普段のお買い物などでWAON POINTを得ることができ、イオングループでのご利用で特典や割引などが受けられる。

大きく分けるとイオンカードとイオンカードセレクトがある

イオンカードは大きく分けると2種類のカードがある。

  • イオンカード
  • イオンカードセレクト

これらの違いを詳しく解説していくので、確認してみよう。

イオンカード

イオンカードは基本的なクレジット機能がついている。それだけではなく、WAONPOINTカードと、電子マネーWAONの機能もついている。

イオンカードのデザインは50種類以上あり、カードデザインによって受けられる特典が異なる。そのため、よく利用するサービスを把握しておくと、よりお得に特典が受けられるだろう。

イオンカードセレクト

イオンカードセレクトは通常のイオンカードにキャッシュカード機能がついたカードである。このカードを1枚持っていると、銀行の資金管理なども行えるのが特徴だ。

得られる特典などもイオングループで得られる特典は基本的に同じで、イオングループでのお買い物をよくする人にとっては便利なカードである。

お買い物のついでに、イオンやマックスバリューなどの店舗に設置されているイオン銀行のATMで、入出金を行うことができるため時間短縮にもつながるだろう。

ただし、イオンカードセレクトのカードを発行する場合は、イオン銀行の口座開設が必要になることについては注意しなければならない。

イオンカードでお得に買い物をするメリット

イオンカードを使うメリット5選 クレジットカードナビ

ここからはイオンカードを使うメリットについて紹介していこう。

  • イオングループでの買い物がお得になる
  • 会員限定のクーポンで買い物がお得にできる
  • イオンシネマがお得になる
  • 補償期間180日のショッピング保険が付帯している
  • 入会費、年会費がかからない

これら5つについて解説しているので、ぜひ確認してほしい。

イオングループでの買い物がお得になる

イオンカードを作る最大のメリットとして、イオングループでの食料品や生活用品などの日頃の買い物がお得になることだ。

特にお得になる特典を2つ紹介する。

イオングループの対象店舗はポイント還元率が1.0%

イオングループでの対象店舗でお買い物をすると、クレジットカードでのご利用で200円に2WAON POINT(還元率1%)として還元される。

たまったWAONポイントは1WAONポイントにつき1円として使えるため、日頃のお買い物で貯めていくと、たまったWAONポイントで次のお買い物などに使えるため便利である。

イオンで買い物する人にとってイオンカードはWAONポイントを貯めやすいカードである。

「お客様感謝デー」の20日、30日はお買い物代金が5%OFF

毎月20日、30日は「お客様感謝デー」でイオングループ対象店舗でのお買い物代金が5%OFFとなる。そのため、買い物をまとめてする人にとっては20日や30日を狙ってお買い物をすると良いだろう。

ポイント還元率が1.0%などよりも大きな特典となっているため、イオンカードを持っている人は20日や30日に買い物をする人が非常に多くなっているため、イオンカードを所持している人はぜひこの特典を享受してほしい。

その他にも毎月10日の「ありが10デー」など特定の日にお買い得な日があるため、イオンカードを持っている人はお買い得になる日をチェックしておくとよい。

会員限定のクーポンで買い物がお得にできる

イオンカードを持ちイオン会員になっていると会員限定のクーポンで買い物がお得にできる。バースデーパスポートやサンキューパスポートがもらえ、最大10%OFFでお買い物ができるようになる。

バースデーパスポートは誕生月のどこか1日を選んで利用することでお買い物代金が10%OFFになる。

サンキューパスポートであれば月に1日好きな日を選んで5%OFFで買い物をすることが可能だ。

これらのクーポンはイオンウォレットアプリから受け取ることが可能で、登録していない方はカード請求書にクーポンが同封され届くようになっているため、必ずチェックしておこう。

対象外の商品もあるため、購入する前に割引対象商品かどうか確認しておくことは大切だ。

イオンシネマがお得になる

イオンシネマの映画料金が割引価格で見られる。通常映画料金は一般1,800円であるが、イオンカードでのお支払いで一般鑑賞料金が1,500円である。

さらに20日、30日の「お客様感謝デー」であればイオンカード提示で1,100円で鑑賞可能だ。

映画館でよく映画を鑑賞する人は、イオンカードを持っていることで一般料金よりも安く見られるため、イオングループのクレジットカードを1枚持っておくことをおすすめする。

加えてもっとお得に見たい人は、イオンカード(ミニオンズ)のカードが良いだろう。イオンカード(ミニオンズ)であれば、税込1,000円※で鑑賞可能だ。

イオンシネマをよく利用する人は、イオングループのクレジットカードを検討する価値はあるだろう。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック/

※・沖縄・鹿児島・宮崎・山陰・奈良などご利用できない地域がございます。イオン商業施設内の他社映画館は対象外です。
・イオンシネマ/シアタス以外の映画館および、「割引対象外」表示がある特別興行などではご利用いただけません。
・2023年10月1日(日)までに「特別鑑賞シネマチケット」 1,000円(税込)を12枚以上購入されているカード会員さまは、次回登録日まで同単価のチケットは追加購入いただけません。(例)2月1日に初回登録した場合、翌年2月1日に年間購入枚数の累積がリセットされます。
・対象カード会員さまが「暮らしのマネーサイト」専用販売サイトにて、イオンシネマで利用可能なシネマチケット(前売券)を優待料金で購入いただける特典です。劇場での直接購入は一般料金からの「イオンカード割引き」が適用されますのでご注意ください。
・「暮らしのマネーサイト」ログインには、イオンスクエアメンバーIDのご登録(無料)が必要となります。
・利用対象興行の3D/4D/IMAXなどの特殊スクリーンやアップグレードシートなどの特別席は、座席指定時に追加料金でご利用いただけます。
・シネマチケットの購入は「本人認証(3Dセキュア)」登録済みのイオンカードセレクト(ミニオンズ)、イオンカード(ミニオンズ)、TGC CARDのクレジット払いに限らせていただきます。
・本特典はイオンエンターテイメント(株)が提供いたします。販売画面の記載事項も合わせてご確認ください。
・転売・換金目的の利用が発覚した場合、本特典の利用を停止する場合がございます。
・本特典の内容が変更になる場合や予告なく終了となる場合がございます。

イオン会員向けの期間限定価格の商品やクーポンがある

イオン会員になると、期間限定価格の商品の案内や割引クーポンがある。

  • サンキューパスポート
  • バースデーバースデーパスポート
  • ダイエーお買い物2daysクーポン
  • ダイエーバースデークーポン

これらイオングループ公式アプリのイオンウォレットに登録していると受け取りが可能だ。

例えば、月に好きな1日を選び、何度でも利用できるサンキューパスポートを使えば、毎月開催される「お客様感謝デー」の20日や30日以外にも5%OFFでお買い物ができるようになる。

他にもお得なクーポンが配信されているため、イオングループのクレジットカードに入会したら、必ずイオンウォレットに届いたクレジットカードを登録しておこう。

イオンカードセレクトならWAONへのチャージでポイントを2重取りできる

イオンカード(WAON一体型)では電子マネーWAONへチャージでポイントがたまらないが、イオンカードセレクトならオートチャージで200円につき1WAON POINTがためることが可能だ。

これにより、電子マネーWAONで200円お買い物ごとに1WAONポイントがゲットでき、オートチャージでも同じ比率でためることができるため、合わせて2WAON POINTゲットでき、ポイントを2重取りすることとなる。

つまり、イオングループの対象店舗であれば、電子マネーWAONにオートチャージで200円で1WAON POINT、チャージした電子マネーWAONで200円お支払いで2WAON POINTそれぞれたまるため、とてもお得だ。

よりたくさんWAON POINTをためたいなら、イオンカードセレクトの方がよいだろう。

補償期間180日のショッピング保険が付帯している

お買い物をたくさんしていると商品の破損などがあるだろう。万一の破損の時にショッピング保険が付帯していると安心だ。

イオンカードやイオングループのカードであれば、年間50万円まで180日以内であれば補償される。

また、イオンゴールドカードであれば、年間300万円まで180日以内であれば補償される。

注意点としては、クレジットで決済していることが条件になることや一部補償対象外の商品があるため、それらの点は確認しておく必要がある。

入会費・年会費がかからない

イオングループのカードのほとんどが入会費や年会費が無料だ。さまざまな特典が受けられて、クレジットカードが無料発行、利用できるのはお得だろう。

2年目以降も基本的に無料ではあるが、JQ SUGOCAとJMB JQ SUGOCAは前年にショッピング利用がなければ年会費が税込1,375円かかることには注意が必要だ。

ショッピングの利用があればイオンカードは無料で使えるカードであるため、クレジットカードになれていない人でも安心して所持できるカードだ。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック/

イオンカードでお得に買い物をするデメリット

イオンカードのデメリット クレジットカードナビ

イオンカードのメリットだけでなく、デメリットも紹介する。

  • 基本の還元率が低め
  • 旅行傷害保険が付帯されていない
  • イオンカードセレクトはカード発行に時間がかかる

これらのデメリットを理解した上で、イオンカードを有効に活用して欲しい。順に確認していこう。

基本のポイント還元率が低め

イオンカードの基本のポイント還元率が低めに設定されている。イオングループ対象以外は通常は0.5%だ。

対象店舗でお買い物する際はいつでも2倍の1.0%であるため、他の無料で利用できるクレジットカードと同じ還元率である。

イオングループでお買い物することが少ない場合や、映画館をあまり利用しないという人はあまり恩恵が少ないだろう。

旅行傷害保険が付帯されていない

イオングループのカードは旅行傷害保険が付帯されていないため、国内外の旅行や出張が多い人は、他のカードで補うなど対策する必要がある。

また、イオンゴールドカードやイオンカードセレクトセレクトであれば、国内の旅行傷害保険が付帯されているため、よく国内旅行をするという人はゴールドカードを狙ってみるとよい。

ゴールドカードの国内旅行傷害保険を利用するためには、クレジット払いで旅行に関する支払いをすることで適応されるため、条件など内容を確認しておく必要がある。

イオンカードセレクトはカード発行に時間がかかる

イオンカードセレクトはカードが発行されて、手元に届くまでに時間がかかるため、計画的に入会すると良いだろう。

それでもできるだけ早くイオングループのカードを使って、口座の利用やショッピングをしたい場合は、カード店頭受け取りサービスやイオンウォレット即時発行(バーチャルセレクト)といったサービスを利用すると、イオンカードセレクトの特典を得ることが可能だ。

イオンカードはお買い物でイオングループをよく利用する人にお得!

イオンカードはイオングループをよく利用する人におすすめ! クレジットカードナビ

イオングループのカードはイオン対象店舗でお買い物をするとお得になる。そのため、それらの店舗を月に何度も利用する人はメリットが大きい。

またイオンカードには50種類以上の券面デザインがあり、それらのカードは特典が異なるため、普段の利用とマッチしたイオンカードを選ぶと恩恵を受けやすいだろう。

また、イオンカードセレクトはイオン銀行のキャッシュカード機能もついており、「クレジット機能」「WAON POINTカード」「電子マネーWAON」の機能が一体化したカードになっているため、1枚のカードにまとめられるのが利点だ。

イオンカードセレクトを上手に使いこなすと、イオングループの対象店舗でポイント還元率1%で常にお買い物できるため、イオンカードのみならず、イオンカードセレクトも検討してみてはいかがだろうか。

Web限定!最大5,000ポイントキャッシュバック/

  • URLをコピーしました!
目次