1. ホーム
  2. 資産運用・資産管理
  3. 40代で3000万の貯金は少ないの?40代の貯金に関する疑問を徹底解説

40代で3000万の貯金は少ないの?40代の貯金に関する疑問を徹底解説

投資初心者におすすめの商品 わたしのIFAコラム
この記事で解決できるお悩み
  • お金を貯める方法が知りたい
  • ・投資初心者でも挑戦しやすい投資方法が知りたい
  • 40代ではどの程度の貯金額が必要なのかどうかを把握したい

「40代になったし、そろそろ老後資金について考えないといけない」「40代で3,000万円貯金してたら足りる?」と将来のお金に関する悩みは尽きない。

本記事では40代の貯金事情や具体的な投資方法について解説していく。最後まで読んで、将来に向けた資産形成に役立ててほしい。

目次

40代の貯金事情

40代の貯金事情 資産運用ナビコラム

子どもの教育費もかかり、会社での責任も重大。いわゆる責任世代である40代は、一般的にどれくらい貯金しているのか気になる方も多いだろう。

ここでは、40代の平均貯蓄額および理想の貯金額、そして貯金を増やす方法について解説していく。

40代の平均貯蓄額

家計の金融行動に関する世論調査によると、世帯主が40代の家庭の平均貯蓄額は1,132万円である。ここで、他の年代との貯蓄額を比較してみよう。

世帯主の年齢別金融資産保有額

年代平均中央値
20歳代339万円200万円
30歳代697万円390万円
40歳代1,132万円500万円
50歳代1,684万円810万円
60歳代2,317万円1,270万円
70歳代2,360万円1,200万円
出典:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査【二人以上世帯調査】(令和4年)」(2023年6月参照)

上記の表を見ると、年代が上がっていくにつれて平均額も上がっていく傾向にあることがわかる。

平均額は、金額が大きい一部の世帯に引き上げられるため、中央値もあわせて確認しておくと良いだろう。

理想の貯金額

理想の貯蓄額は家族構成によっても異なる。ここでは、結婚している40歳男性の理想の貯金額を算出してみよう。

家族構成
  • 40歳の妻
  • 5歳の子ども

結婚していて子どもがいるのであれば、老後資金に加えて教育費も準備しなければならない。子どもの教育費は、公立校に通うか私立校に通うかでかかる費用が大きく変わる。具体的に小学校から高校卒業までいくら必要となるのか見ていこう。

(単位:円)

小学校中学校高等学校
公立私立公立私立公立私立
1年間35万2,566円166万6,949円53万8,799円143万6,353円51万2,971円105万4,444円
総額211万5,396円1,000万1,694円161万6,397円430万9,059円153万8,913円316万3,332円
出典:文部科学省「令和3年度子供の学習費調査」(2023年6月参照)

全て私立校に通った場合、およそ1,750万円かかることになる。加えて、大学にも進学するとなると、合計で2,000万円を超えることも考えられる。

また、住宅の購入を考えている場合は、住宅ローンの頭金も用意しておく必要があるだろう。一般的に、住宅ローンの頭金は住宅購入金額の1〜2割といわれている。仮に5,000万円の住宅の購入を検討している場合は、500万円〜1,000万円を頭金として準備しておかなければならないということだ。

加えて、老後資金はひと月あたり約23万円必要といわれている。夫が65歳で会社を定年退職し、妻と二人で25年生活すると考えた場合、必要となるのは23万円×12×25=6,900万円。年に数回旅行に行きたいと考えるのであれば、それ以上だ。

しかし、老後資金に関しては、夫の退職金と夫婦で受け取る公的年金で、およそ8,000万円受け取れる。

これらを踏まえ、40歳時点での理想の貯金額は子どもの教育費と住宅ローンの頭金をあわせたおよそ3,000万円といえるだろう。

貯金を増やす方法とは

大手銀行の預金金利は今や0.001%だ。3,000万円を預金していたとしても、利息は年間300円にしかならない。

貯金を増やすためには、早いうちから資産形成に取り掛かる必要がある。そして、資産形成を行うにあたって、方法の一つとして挙げられるのが「投資」だ。

初心者でも始めやすい投資方法の選び方

初心者でも始めやすい投資方法の選び方 資産運用ナビコラム

投資をしたことない方にとっては「損をしそうで嫌だ」といったネガティブ感情を持っていることが多い。投資には「元本割れリスク」が伴うことも事実だ。

しかし、適切な方法を取れば「元本割れリスク」を抑え、着実に資産形成していくことが可能である。

初心者向けの投資方法とその特徴

初心者向けの投資方法としては、以下の3つが挙げられる。

  • 投資信託
  • 個人向け国債
  • ポイント投資

投資信託とは、投資家から集めた資金を資産運用のプロが運用し、利益が出たら投資家に分配するものをいう。資産運用のプロの手によって株式や債券など様々な投資先に分配される。投資信託に投資することによって、自然と「分散投資」が可能となるのだ。

次に挙げられるのが個人向け国債だ。国債とは、国が発行する債券のことをいう。半年に1回利息が受け取れ、満期(償還日)には元本が全額戻ってくるのが特徴だ。

元本が保証されている点、国が発行している債券である点などから安全性が高く、初心者向けの投資方法であるといえるだろう。

ポイント投資は、自身が保有するポイントを利用して投資する方法をいう。現金で投資するよりも気軽に始められる方が多いのではないだろうか。

証券会社によって使えるポイントの種類が異なるため、自身の保有するポイントで投資ができる証券会社にて口座開設を行うことがおすすめだ。

投資に必要な基本的な知識とスキル

投資に必要な基本的な知識は、以下の3つだ。

  • 長期運用
  • 分散投資
  • 投資にはリスクが伴う

長期間運用することによって、安定した資産形成が可能となる。なぜなら、複利の効果が得られるからだ。複利とは、元本に受け取った利息を加えた金額にさらに利息がつくことをいう。

例えば、元本100万円を年利4%で運用したとしよう。単利の場合、毎年の利息は100万円×4%で4万円となる。一方、複利で運用した場合は、1年目の利息は単利の場合と同様に4万円であるものの、2年目以降は元本に前年の利息を含めた金額に対して利息がつく。そのため、2年目の利息は(100万円+4万円)×4%で4万1,600円となるのだ。

複利の効果を高め、着実に資産を増やしていくためにも、長期運用を心がけたい。

分散投資の理解も大切だ。分散投資とは、その名のとおり分散して投資することをいう。投資先を分散したり、投資時期を分散させたりすることで、リスクを抑えられる。

例えば、特定の企業の株に対して投資したとする。万が一その企業の株価が暴落したらどうなるだろうか。自身の保有する資産が大きく減ってしまう。そのようなリスクを防ぐためにも資産を分散し、計画的な投資を行おう。

また、投資にはリスクが伴うことを忘れてはならない。主なリスクは以下のとおりだ。

株価変動リスク株式の価格が上下する可能性のこと
信用リスク(デフォルト・リスク)株式や国債・債券などを発行している国や企業が、財政難や経営不振などを理由に投資家から預かっていた元本や利息の一部または全部を返済する能力がなくなる可能性のこと
流動性リスク市場で金融商品を売りたいときに得ることができなかったり、希望する価格で売れなかったりする可能性のこと
金利変動リスク金利の変動によって債券の市場価格が変動する可能性のこと
為替変動リスク異なる通貨の為替相場の動きにより、外貨建ての円換算による金融商品の価値が変動する可能性のこと
出典:金融庁「投資の基本」(2023年6月参照)

続いて、投資に必要なスキルとしては、主に以下の3つが挙げられる。

  • 正しい情報を収集するスキル
  • 判断・決断するスキル
  • 継続するスキル

金融情勢を取り巻く環境は刻一刻と変化している。投資を行うにあたっては、正しい情報を収集するスキルが大切になる。

また、投資先を決定する際には、的確な判断・決断が重要となる。どの資産にいくら投資するのか。根拠に基づいた判断・決断をするスキルは必ず備えておくべきだ。

加えて、資産運用は長期運用することによって安定したリターンを得ることが可能となる。価格変動に一喜一憂せず、長期にわたって継続するスキルは必須だ。

投資を始める際の心構えと準備

投資を行う際には「目標」を決めておくことが大切だ。目標なしに投資を始めてしまうと長期的な運用ができない可能性がある。「いつまでに」「いくら」を目標とするのか、ライフプランに応じて設定しよう。

加えて、自身のリスク許容度(どの程度のリスクまでなら許容できるか)を設定しておかなければならない。リスク許容度を設定しないと、少しの価格下落ですぐに売買取引を行ってしまうことが考えられる。

そうなると安定した資産運用ができない。あらかじめ自身のリスク許容度を測り、それに応じた投資を行おう。

リスクを抑えて投資を行うための重要なポイント

リスクを抑えて投資を行うための重要なポイント 資産運用ナビコラム

投資にはリスクが伴う。だからこそ、リスク管理を行うことが大切だ。ここでは、リスクを抑えて投資を行うための重要なポイントとして、以下の3点について解説していく。

  • 分散投資の意義と具体的な方法
  • 市場動向を理解することの重要性
  • 投資成果を見極めるための基準

分散投資の意義と具体的な方法

先述のとおり、分散投資の意義としては、集中投資を行うことによるリスクを防ぐことがある。主に資産を分散する方法と時期を分散する(ずらす)方法の2つがある。

資産を分散するためには、投資先を複数持つことが大切だ。具体的な方法としては、株式投資する場合に国内株と外国株を組み合わせたり、株式投資だけでなく投資信託や債券などにも投資したりする方法がある。

時期を分散することも投資において重要だ。株式や債券などは価格が変動する。そのため、毎月一定額を投資する「ドル・コスト平均法」を用いるのがおすすめだ。

価格が高いときには購入量を減らし、価格が低いときには購入量を増やすことで、平均的な購入価格を抑えられる。

市場動向を理解することの重要性

市場動向は常に変動している。そのため、定期的な情報収集が重要だ。正しく情報収集をしないまま投資をしてしまうと、損失が出てしまうことも考えられる。

市場動向を理解するためにも、自己学習は怠ってはならない。正しい情報を収集し、値動きを予測しながら投資することが大切だ。

投資成果を見極めるための基準とは

人によって投資する理由は様々だ。そして、その投資が成功したのか失敗だったのかも人それぞれ基準が異なる。ただ、「成功」「失敗」の評価が難しい中でも、投資成果を見極めるために最も重要なのは、適切な投資目標の設定といえる。

具体的な投資目標を設定することによって、自ずと目標とすべき運用利率が出てくる。そして、目標とする運用利率を達成するためには、どの商品にどれくらいの割合で投資するべきかを考え、ポートフォリオを組まなければならない。

実際の運用利率と目標とする運用利率に乖離がないかは、定期的に確認する必要がある。目標と大きく乖離している場合は、ポートフォリオの見直しも検討しよう。

資産運用におけるIFAの役割とその重要性

資産運用におけるIFAの役割とその重要性 資産運用ナビコラム

ここまで、資産運用を行うためには、適切な目標を立てて計画的に投資していくことが大切だと述べてきた。しかし、初めから自身で投資目標を立ててポートフォリオを組むのは難易度が高い。

そのため、資産運用のプロであるIFAの力を借りるのも一つの手だ。

IFAがもたらす価値とその特徴

IFAは「独立系の資産運用アドバイザー」と呼ばれ、銀行や証券会社などの金融機関に所属していない。すなわち、自社の商品で営業する金融機関所属の営業マンとは違い、幅広い商品を提案することが可能だ。

そのため、個々の投資家に適した商品を中立的な立場から提案してもらえる点が最大の特徴である。

IFAを活用することで得られる具体的な効果

IFAを活用することで、投資目標に近づく資産運用が可能となる。豊富な金融知識はもちろんのこと、資産運用に関する経験も豊富だ。

投資目標を達成するためには定期的なポートフォリオの見直しも重要だ。市場動向も踏まえて適切な商品への入れ替えを検討しなければならない。

IFAに相談すれば、目標達成に向けて専門的な知識をもとに具体的なアドバイスが受けられる。

IFAに相談をする際の注意点とその理由

IFAに相談する際に注意しなければならないのが、自分と同じような資産クラスの担当をしているのか、自分が相談したいニーズに合った知識を持っているかである。

IFAにも得意分野があり、担当する顧客層も異なってくる。自分に近いIFAを選ぶことにより、より適切な資産形成を行うことができるでしょう。

加えて、資産運用は長期にわたり、定期的なポートフォリオの見直しが必要ということもあって、継続的に相談する可能性が高い。もちろん、アフターフォローを受ける必要がある。長期で任せられるIFAを選んでみよう。

しかし、自分では数多くのIFAからどのように選べば良いのかわからないだろう。

その際は「資産運用ナビ」を活用しよう。「資産運用ナビ」では自分の相談したい内容など入力することで合ったIFAを紹介してくれる。納得するまで診断は何回でも無料でできる。気になる方は活用してみてはいかがだろうか。

まとめ

まとめ 資産運用ナビコラム

本記事では、40代の貯金事情や投資に関する基本的なポイントについて解説した。お金を貯めるためには、早い段階から資産形成を行うこと、専門的な知識をもとに投資戦略を立てることが重要である。

ただ、自身で市場動向を分析し、適切な投資戦略を立てることは難しいだろう。IFAに相談すれば、資産形成や貯金に関して専門的な知識をもとにアドバイスを提供してくれる。

「資産運用ナビ」を利用すれば、条件を選択するだけで信頼性の高いIFAと簡単につながることができる。興味がある方はぜひ活用してみてはいかがだろうか。

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。資産運用の相談サイト「資産運用マッチング」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

・本サイト「資産運用ナビ」はアドバイザーナビ株式会社が運営しております。
・本サイトに掲載される情報に関しては、最大限の注意を払っておりますが、金利、手数料、その他商品情報の完全な正確性や信頼性を保証するものではありません。
・本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

目次