1. ホーム
  2. 資産運用・資産管理
  3. 資産管理は3つのシミュレーションが重要!目的もあわせて解説

資産管理は3つのシミュレーションが重要!目的もあわせて解説

この記事で解決できるお悩み
  • 資産管理をシミュレーションする目的を知りたい
  • 資産管理でシミュレーションするべき項目が知りたい
  • 資産管理をお願いできる専門家を探したい

資産管理や資産運用の相談をすると、決まってシミュレーション結果や推移を見ることがあるだろう。

資産管理や資産運用を理想通りに行うためには、実際に想定されるケースを踏まえたシミュレーションを行うことが重要である。

では、なぜシミュレーションすることが重要なのだろうか。今回は、資産管理におけるシミュレーションでやるべき3つの項目を解説する。

目次

資産管理をシミュレーションする目的

資産管理や資産運用において、シミュレーションをする目的は、以下の3つとされている。

  • 運用商品や運用手法の特徴を把握する
  • 目標に応じたリスクの許容度を把握する
  • 目標に応じた運用手法や商品を把握する

それぞれの目的について解説していこう。

運用商品や運用手法の特徴を把握する

シミュレーションを行う目的は、運用商品や運用手法の特徴やメリット、デメリットを把握するためである。資産管理や資産運用には、さまざまな方法がある。そのため、特徴やメリットも一つ一つが異なる。

もしシミュレーションをせずに金融商品や運用手法を選んでしまうと、その商品や手法にどれだけの効果があり、またリスクが潜んでいるのかが理解できない。

投資家自身の目標や理想に対して合致した方法なのかも判断できず、結果的に誤った方法をチョイスしてしまう可能性もあるだろう。

シミュレーションは、投資家のニーズや意向を叶えるうえで、最適な運用商品や運用手法を見つけるための第一歩となる。

目標に応じたリスクの許容度を把握する

資産管理や資産運用でシミュレーションをする目的は、投資家自身にリスク許容度がどこまであるのかを把握するためでもある。資産管理や資産運用のシミュレーションは、いくつものパターンで行う。

もちろん、シミュレーションの結果が良い場合もあれば、失敗に終わったものもあるだろう。その失敗に終わった場合のシミュレーションをもとに、自身がどこまでマイナスを許容できるか、というリスク許容度の把握ができるのである。

もし許容度を超えてリスクの高い運用をしてしまうと、下落トレンドで運用成果がマイナスになっている場合に、目の前の運用成果だけに捉われてしまい、目標達成のための長期的な視点を失ってしまうかもしれない。

しびれを切らして、これまでの運用手法を変えてしまうと、それまでのマイナス分が取り返せなくなるだけでなく、資産運用の目標達成から遠ざかってしまう可能性もあるだろう。

シミュレーションによって、自身のリスク許容度を正確に把握していれば、一喜一憂することはない。

以上のように、資産管理や資産運用でシミュレーションをするのは、投資家自身が運用成果によって右往左往しないためでもある。

目標に応じた運用手法や商品を把握する

目標に応じた運用手法や金融商品を把握するのも目的の1つである。シミュレーションによって、投資家自身が適切な資産運用の方法や金融商品を見極めるスキルを取得することも期待できる。

最終の目標金額を達成するために、どれくらいの運用期間が必要になるか、またいくらの投資元本を捻出する必要があるのかも逆算して考えられる。

以上より、投資家の目標から逆算して目標や戦略を設計できる点も目的にある。とはいえ、やはり自分自身でいきなりシミュレーションするのは、ハードルが高いと感じる投資家もいるだろう。

もし資産管理や資産運用のシミュレーションをしたいなら、あらかじめ資産運用の専門家に相談してみるのも良いだろう。

資産運用や資産管理でシミュレーションすべき3つの項目

資産管理や資産運用に使えるツールは、次の3項目が計算できるかをチェックする必要がある。

  • 新たに積立を始めた場合の目標金額の算出
  • 現在の資産を投資元本にした場合の目標金額の算出
  • 資産の取り崩しが可能な期間や取り崩し額の算出

それぞれの対応について確認しよう。

新たに積立を始めた場合の目標金額の算出

新たに積立をした場合に、最終的な目標金額を想定利回りや積立期間でシミュレーションできるツールが望ましい。毎月の積立金額と想定利回り、積立期間を設定してシミュレーションする場合、以下のシミュレーションができる。

  • 積立金額と想定利回りで一定期間運用した場合の最終的な資産額
  • 想定利回りと運用期間で目標金額を達成させるために必要な毎月の積立金額
  • 想定利回りと積立金額で目標金額を達成させるために必要な運用期間

以上の項目は、資産管理や資産運用のシミュレーションにおいて、最もポイントになる項目である。ツールを使う場合、網羅されているかチェックしておくと良いだろう。

現在の資産を投資元本にした場合の目標金額の算出

現在保有している資産を投資元本に回した場合に、利回りや運用期間によって最終的な目標金額がわかるツールも必要だ。このシミュレーションでは、以下の項目が把握できる。

  • 投資元本と想定利回りで一定期間運用させた場合の最終的な資産額
  • 想定利回りと運用期間で目標金額を達成させるために必要な投資元本
  • 想定利回りと投資元本で目標金額を達成させるために必要な運用期間

毎月の積立金額と違い、すでに保有している預貯金を元本に資産運用したい人は、こうしたシミュレーション機能が必要である。

資産の取り崩しが可能な期間や取り崩し額の算出

資産の取り崩しに関するシミュレーションがあるツールも重要である。ライフプランや資産管理は、保有している資産をただ増やすだけでなく、増やした資産を毎月いくら取り崩していけば、資産がゼロになるまで何年あるかを把握できる。

資産寿命が寿命前にゼロにならないように、取り崩しできる金額や取り崩し期間が計算できるツールがあると良い。

  • 純資産額と引き出し期間を設定した場合の取り崩し額
  • 取り崩し額と引き出し期間を設定した場合の必要な純資産額
  • 純資産額と取り崩し額を設置した場合の引き出し期間

以上の情報は、資産管理や資産運用をする専門家は必ずといっていいほど実施している。もし詳細な情報が欲しいなら、資産運用の専門家でもあるIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)に相談してみると良いだろう。

IFAを活用するメリット

IFAは、特定の金融機関に所属しない資産運用のプロである。資産をどのように運用すべきか、投資家の意向や目的に合わせて的確なアドバイスも受けられる点が強みだ。

資産管理のシミュレーションの他に、次の3つのメリットがあるとされている。

  • 幅広い知識をもとにした提案
  • 資産運用に関する中立的なアドバイス
  • 運用後のフォロー

それぞれのメリットについて確認していこう。

幅広い知識をもとにした提案

IFAは資産運用のプロであり、知識も経験も豊富である。投資商品によって異なる特徴や、最新の経済情勢などの動向もアドバイスしてくれる。

また、資産やリスク許容度を踏まえて、どう資産を運用すべきか、投資戦略の立案や金融商品の選定をサポートする。

目標ゴールとリスク許容度の設定をしたうえで自分に最適な金融商品を提案してもらえるだろう。

資産運用に関する中立的なアドバイス

IFAは特定の金融機関に所属しないため、資産運用において中立的な視点でのアドバイスが期待できる。銀行や証券会社といった、特定の金融機関に所属しているアドバイザーは、自社の営業方針や販売ノルマに沿って提案をする。

そのため、アドバイザーや自社に有利な提案を受ける可能性が高い。その点、IFAであれば、顧客の資産状況から最適なアドバイスが提供されることが期待できる。

運用後のフォロー

IFAは、資産運用を実施していた後も、継続的に専門的な知識や経験からフォローが受けられる点もメリットである。

投資は、1度取引を行って終わりではない。資産運用を実施してから、運用成果を分析し、投資家に今後の戦略をアドバイスする。

継続的に運用方法や改善案についてフォローしてもらいたい人は、IFAに相談を実施するのも検討してほしい。

検索プラットフォーム「資産運用ナビ」では自身が運用していきたい商品や相談内容、地域を指定したうえで検索することもできる。理想の資産運用を目指すためにも、無料相談を申し込んでみてほしい。

まとめ

資産管理や資産運用におけるシミュレーションの目的や、使い勝手が良いツールの特徴や機能について解説した。資産管理におけるシミュレーションは、投資家のニーズや意向に最適な計画や戦略を設計するうえで非常に重要なものとなっている。

自分自身でシミュレーションする場合は、使い勝手の良い特徴をもつツールを使うと良いだろう。とはいえ、自分で資産運用や資産管理のシミュレーションを実施しても、具体的な解決策まで導き出すのは難しい。

その場合は、資産運用の専門家であるIFAに相談してみると良いだろう。IFAは、資産運用の専門家でもあるので、家計の総資産や金融資産の状況を踏まえて、今後どのような戦略を実施するか考えてくれる点がメリットである。

IFAへの相談は「資産運用ナビ」を利用してみると良い。専門的な知識と豊富な経験を持つIFAが信頼できるパートナーになり、効果的な投資方法や資産形成のサポートを行ってくれる。

もし資産管理やシミュレーションを検討しているなら、一度相談してみると良いだろう。

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。資産運用の相談サイト「資産運用マッチング」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

・本サイト「資産運用ナビ」はアドバイザーナビ株式会社が運営しております。
・本サイトに掲載される情報に関しては、最大限の注意を払っておりますが、金利、手数料、その他商品情報の完全な正確性や信頼性を保証するものではありません。
・本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

目次