1. ホーム
  2. 資産運用・資産管理
  3. 【30代の資産形成】将来に備えるための秘策を解説

【30代の資産形成】将来に備えるための秘策を解説

アセットマネジメント会社を自身の投資戦略に活用する わたしのIFAコラム
この記事で解決できるお悩み
  • 30代が資産形成を始めるべき理由が知りたい
  • 資産形成をどのようにすべきか分からない
  • 資産形成について誰に相談すればよいか分からない

近年では、若いうちから資産運用を始める人が多くなってきた。しかし、まだ始められていない人や乗り遅れてしまったと感じている人も多いだろう。

本記事では、30代から資産形成を始めるべき理由や30代におすすめの資産形成方法などをさまざまな観点から解説していく。

30代から資産形成を始めようとしている人や、もうすぐ30代になるから準備しようと検討している人などは、ぜひ本記事を確認して、自身の資産形成に活かしてほしい。

目次

30代から資産形成を始める理由

30代から資産形成を始める理由 資産運用ナビコラム

30代から資産形成を始める理由は人によってさまざまだろう。一般的に、30代に入ると結婚や出産、住宅購入といったライフイベントが待ち受ける。そのため、将来的な資産の形成も含めて、お金に関する関心や興味が生まれ始めやすい。

30代が資産形成をするためには、次の2点を踏まえておく必要がある。

  • リスク許容度を理解する
  • 資産形成の目標を決める

上記を確認して、自分の現状や目標イメージを付けられるようにしていこう。

資産形成の目標を決める

資産運用を始める前に、まずは何年後にいくら資産を準備しておきたいのか、といった具体的な投資の目標を決めるようにしよう。というのも、目標とする金額が明確になれば、どのような手段で資産運用を行うかの判断材料となるからだ。

60代以降の資産形成を考える場合、目標とする金額によって毎月の積立金額や運用する方法も検討しておく必要がある。

目標設定を行うことで、毎月、もしくは年間で必要な資産運用をするための必要な資金が明らかになる。まずは目標金額を設定して、資産形成のゴールまでにどれくらい資金の準備が必要かをイメージするとよいだろう。

リスク許容度を理解する

リスク許容度は、資産運用においてどれだけリスクを自身で許容できるかを図る指標である。リスク許容度を知ることで、自分の性格やリスクへの耐性からどのようなスタイルで資産運用すべきかが把握できる。

リスク許容度は、基本的に以下にある項目から構成されており、記載されている各特徴に近い結果になるとリスク許容度は高いため、ある程度のリスクには目をつむれるといえる。

一方で、遠い状態ほどリスク許容度が低くなる。但し、あくまでも指標のため、専門家にアドバイスをもらうと良いだろう。

項目特徴理由
年齢若い運用期間が長いので運用リスクをリカバリーしやすいため
年収高い資産運用のリスク分を収入等でカバーできるため
保有資産多い資産運用のリスク分を保有資産でカバーできるため
将来支出少ないライフイベントで支出する機会が少ないため
投資経験あり投資対象の有効性や将来的な見通しが立てられるため

30代の場合、年齢の側面で見ると、リスク許容度としては高い傾向となる。一方で、年収や保有資産は、人によってばらつきが出る。このため、最終的には総合して判断するのが良い。

また、もし自分の資産運用でどこまでリスクを取るべきか確認したい場合は、専門家へ相談すると良いだろう。

30代の資産形成方法

30代の資産形成方法 資産運用ナビコラム

30代の資産形成方法はさまざまあるが、意識しなければならない点としては、如何にリスクを避けていくかという点である。ここでは、以下3つのポイントから30代に向けた資産形成方法を解説する。

  • リスクとリターンのバランスを考えた運用
  • 分散投資を活用してリスクを抑える
  • 長期投資でリスクをコントロールする

それでは、一つずつ確認していこう。

リスクとリターンのバランス

30代の資産形成を行ううえで、リスクを如何に回避していくかは非常に重要である。そのため、まずはリスクとリターンのバランスも考慮しながら検討すると良い。

多少のリスクを許容できる場合、リターンの低い金融商品で対策するよりも、債券投資や株式投資を行いながらリターンを求める方法も選択するとよいだろう。

また、設定しているリターンが低い場合、インフレなどの経済変化に対応できず、資産価値が目減りするリスクが発生することも考えられる。リターンがないこともある意味でリスクとなるため、バランスを考えながらどのような資産形成が適切かを考えると良い。

分散投資を活用してリスクを抑える

資産を分散させて運用を行うことは、資産がマイナスになるリスクを回避するための効果的な手法である。これを分散投資と呼ぶ。

分散投資を効果的に活用することで、もし一部の金融商品がマイナス運用となった場合にも、分散投資によって他の運用資産が目減りした分をカバーしてくれる。

相互に損益を補完し合うので、より安定して利益を得られる可能性が高く、結果的にリスク回避につながる。30代の資産形成では、適切な資産分散を心がけておくと良いだろう。

長期投資でリスクをコントロールする

資産運用では、長期的な視点を持つことが重要である。資産運用を長い目で行うことで「複利による運用効果」や「価格変動のリスクを抑えた安定的な成長」が見込みやすい。

複利での運用は投資に回る元金が多いほど、利息が多くなる。

つまり、複利で運用する場合、増えた資産も一緒に運用に回るので、時間が長くなるほど利息の増え幅が大きくなる。

また、短期的には資産価格がマイナス変動しても、長期で保有することでその価格変動の影響を抑え、安定的な資産のプラス成長が望める。

30代におすすめの資産形成手法

30代におすすめの資産形成手法 資産運用ナビコラム

前述した通り、効果的な資産形成方法を利用していくことで、安定した資産を生み出せることが重要である。

では、実際30代の投資家には、どのような手法を用いることがよいのだろうか。ここでは、以下3つの手法について解説していく。

  • 積立投資信託を利用した分散投資
  • iDeCoを活用する
  • NISAを活用する

それでは、一つずつ確認していこう。

積立投資信託を利用した分散投資

積立投資信託は、積立投資と投資信託を合わせた投資方法である。積立投資は、一定の期間で決まった投資額を同じ銘柄に投資し続ける方法である。

積立投資のメリットは、投資初心者でも実践しやすく、長期で行うことで、リスクを最小限に抑えられることだ。

投資信託は、多くの投資家から集めた資金から資産運用の専門家が運用を行い、その利益を投資家へ還元する投資方法である。また投資信託は、あらかじめ投資する銘柄や通貨が分散されていることが多い。

つまり、投資信託を購入することで、投資家は手軽に分散投資の効果を得られるのである。相互に損益を補完し合える構成であれば、より安定した利益を得られる可能性が高くなるだろう。

iDeCoを活用する

iDeCoとは、個人型確定拠出年金とも呼ばれており、公的年金(国民年金と厚生年金の2種類を指す)とは別に、給付を受けることができる私的年金制度の一つである。

公的年金とは異なり、加入は任意となっており、加入申込や掛金の拠出、掛金の運用などは全て自身で行わなければならず、掛金と運用益の合計額から給付額が決まる。

また、iDeCoでは、掛金が全額所得控除される点やiDeCoの制度内では運用益が非課税で再投資される点、受給時に所得控除が受けられるなど、さまざまなメリットが存在する。

NISAを活用する

NISAとは、毎年定められた金額の範囲内で投資した金融商品から得た利益に対して課税が免除される制度である。

通常、投資などで得た利益には約20%の税金がかかるが、NISAであればその20%が免除される。

また、特につみたてNISAの場合には、購入できる金融商品は金融庁が厳選した安定している投資先となっている。そのため、初心者でも比較的利益を出すことができるため、多くの人に人気の商品となっている。

30代の資産形成は誰に相談するべきか

30代の資産形成は誰に相談するべきか 資産運用ナビコラム

ここまで、30代の資産形成に焦点を当て、前提となる投資の基礎知識やおすすめの手法について解説してきた。まずは本記事の内容をしっかりと理解していただきたいが、いざ実践となると一人では不安だ、という方も多いだろう。

そのような不安を解消し資産形成を成功させるには、積極的に専門家を活用してほしい。そしてこの章では、おすすめの相談先としてIFAを紹介する。IFAの役割やメリットについて、以下で詳しく見ていこう。

資産形成のプロによるアドバイス

IFAは「独立系ファイナンシャルアドバイザー」といわれ、銀行や証券会社といった特定の機関に所属していない資産運用のプロである。

金融機関に所属していないので、投資家には中立的な視点でアドバイスが受けられる点がメリットだ。専門的な知識をもとに、投資家が資産運用で目標にしている金額を達成させるために、どのような投資戦略で資産を配分するかをアドバイスする。

さらに、最適な金融商品の仲介と運用開始後の見直しまでを一貫して行うので、資産運用をトータルでサポートしてもらえる点がメリットだ。

最適な資産形成プランの策定が行える

資産形成を成功させるには、将来の目標と現在の運用額にいくら開きがあるかを把握し、開きを埋めるための計画をする事が重要である。一般的には、以下の手順でサポートを行う。

  • リスクプロファイリング:リスク許容度や目標投資額を確認して投資戦略の立案
  • アセットアロケーション:プロファイリングした内容から適切な資産を組み合わせて配分
  • ポートフォリオの分散投資:分散投資を通じてリスクの管理と評価

また、投資は一度実行したら終わりではないので、継続して資産運用の状況を確認し続ける必要がある。

この点、IFAには異動や転勤がない。資産形成を実施した後のフォローやサポートをしてもらいたい人にも、IFAはおすすめと言える。

30代の資産形成は、リスクを抑えた運用を心がけよう

30代の資産形成は、リスクを抑えた運用を心がけよう 資産運用ナビコラム

30代の資産形成では、目標設定した金額から、リスク許容度を把握して、自分に適した投資戦略と資産の組み合わせを行う必要がある。

また、リスク回避の手法としては、リスクとリターンのバランスを意識したうえで、分散投資や長期投資を行うことで、リスクを抑えつつリターンを狙う方法として紹介した。

30代は、資産運用の手段がさまざまで、一人ひとりの意向やリスク許容度を踏まえると、最適な方法は投資家によって異なる。だからこそ、資産運用の専門家であるIFAへの相談が必要になるだろう。

IFAは、資産運用の専門家でもあるので、家計の総資産や金融資産の状況を踏まえて、今後どのような戦略を実施するか考えてくれる点がメリットである。

IFAへの相談は「資産運用ナビ」を利用してみると良い。専門的な知識と豊富な経験を持つIFAが信頼できるパートナーになり、効果的な投資方法や資産形成のサポートを行ってくれる。もし資産管理やシミュレーションを検討しているなら、一度相談してみると良いだろう。

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。資産運用の相談サイト「資産運用マッチング」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

・本サイト「資産運用ナビ」はアドバイザーナビ株式会社が運営しております。
・本サイトに掲載される情報に関しては、最大限の注意を払っておりますが、金利、手数料、その他商品情報の完全な正確性や信頼性を保証するものではありません。
・本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

目次