1. ホーム
  2. 資産運用・資産管理
  3. 30代で貯金3,000万円を目指す!実現可能な手法と戦略

30代で貯金3,000万円を目指す!実現可能な手法と戦略

この記事で解決できるお悩み
  • 30代の貯蓄事情を知りたい
  • 30代で貯金3,000万円を貯める具体的な方法について知りたい
  • 貯蓄をする上で気を付けるべきことを知りたい

30代で3,000万円の貯金と聞くと、ハードルが高く思う人も少なくはないだろう。しかし、方法次第で3,000万円の貯金は実現可能となる。

この記事では30代の貯蓄額が平均でどれくらいなのか、30代で貯金3,000万円を達成するための具体的な手法、貯蓄をしていく上で気を付けることなどを紹介する。さらに30代で貯蓄3,000万円を実現するためのテクニックについても解説する。

3,000万円の貯蓄を実現したい人や、テクニックに興味がある人はぜひ参考にして頂きたい。

目次

30代の貯蓄額

30代は結婚や出産などのライフイベントが増え、将来に向けた資産準備を考え始める時期となる。自分の同年代がどの程度貯蓄しているのか気になる方も多いだろう。

ここでは、30代の貯蓄額の平均値・中央値や貯金が3,000万円に到達している人の割合などを解説していく。

一般的に30代の貯蓄額は、いくらあるのだろうか?これは単身世帯か二人以上の世帯かによってもまちまちだ。30代は独身か、既婚者であるか、さらに共働きか、子供がいるかどうか、子供の数によっても貯蓄額はまちまちである。

しかし、30代は老後や子供の将来などのことを考慮して、貯蓄や投資などを始めるのにいいタイミングである。

30代の平均貯蓄額

30代の平均貯蓄額については、単身世帯と二人以上世帯で違いがある。金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査(令和4年)」の[単身世帯調査]と[二人以上世帯調査]の結果を見ていこう。

[単身世帯調査]の結果によると、30代単身世帯の金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)は494万円である。令和3年の調査では606万円だったため、減少していることが分かる。

一方、[二人以上世帯調査]の結果を見ると、30代二人以上世帯の金融資産保有額(金融資産を保有していない世帯を含む)は526万円だ。令和3年調査では752万円だったため、こちらも減少していることが分かる。

金融広報中央委員会の令和4年の家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査]によると、30代の金融資産保有世帯の平均貯蓄額は697万円であった。

これは、前年度の30代単身世帯の平均貯蓄額638万円を50万円程上回る結果となっている。

30代の貯蓄額の中央値

中央値とは、データを小さい順に並べた際にちょうど真ん中に来る値だ。平均値はデータを全て足して、データの個数で割って出す数値のため、出る数値にばらつきが出る。一方中央値は、完全に中心となる数値を出すことができるため、実態に即したものになることが多い。

30代単身世帯の貯蓄額の中央値は75万円、二人以上世帯の貯蓄額の中央値は200万円である。平均値と比べると、数値が小さくなっていることが分かるだろう。

つまり実際は単身世帯で75万円、二人以上世帯で200万円というのが30代の貯蓄額の実態に近いと言えるだろう。

一方、30代の貯蓄額の中央値は、同金融広報中央委員会の令和4年度の同調査によると390万円であった。

30代で貯金が3,000万円に到達している人の割合

金融広報中央委員会の同調査である「家計の金融行動に関する世論調査[総世帯](令和4年)」シート4|金融広報中央委員会によると、30代で3,000万円以上の貯蓄がある人の割合は全体の2.4%であった。

30代の2.4%は20代の次に低い数値であり、3,000万円を貯蓄するのは容易ではないことが分かる。しかしまったく不可能な数字ではなく、30代で戦略的に貯蓄を始めることで今後の貯蓄額にも大きな影響が出る。

計画的に貯蓄・運用を行い、貯金を3,000万円に到達させることを目指していこう。

るが、30代で戦略的に貯蓄を始めるか、どうかで今後の貯蓄額にも影響する時期でもあると言えるだろう。

貯金3,000万円を達成するための具体的な手法

貯金3,000万円を達成するためには、ただ何となく貯蓄をしているだけのだけでは達成は出来ない。そこで、現実的に3,000万円を達成するための具体に具体的な手法をご紹介する。

  • 節約は必須
  • 資産の現状を把握し不要な出費を抑える
  • 収入を増やす
  • 投資を始める

節約は必須

3,000万円を貯蓄するためには、やはり節約は必須である。30代で3,000万円を貯蓄した人達は日頃から節約を心がけている。

節約の達人は、日々の些細なことで無駄な出費をしないように努めている。食費や光熱費の見直しなどを行い、日用品である洋服などは破れたら、すぐに捨てて新しい物を買うのでなく、直せるものは繕うなどをして節約を習慣にしよう。

資産の現状を把握し不要な出費を抑える

貯蓄のやり方は人それぞれ異なるだろうが、基本的に「収入-支出」で残った分を貯蓄に回すという考え方は共通しているだろう。ここで支出を減らすことができれば、貯蓄として残る分が増えていく。

まずは毎月の収支を把握し、無駄な出費がないかを確認しよう。スマホを格安SIMに変更したり、日々のコンビニでの買い物を見直したりするだけでも十分に支出は減らせる。

近年は家計簿アプリなどが登場しており、収支を把握するためのツールが増えている。現状の収支を把握し、無駄な出費を抑えるように心掛けよう。

貯蓄を始めると、生活にゆとりができたような感覚になり、「貯蓄があるからこれくらの出費はしても大丈夫」というように、不要な出費をしてしまうこともあるだろう。

しかし、貯蓄は不要な出費をするためにするのではなく、不要な出費を見直して貯蓄額を増やすためにしていることを肝に銘じることが重要である。

資産の現状を把握し、「目標達成にはいくら不足している」と引き算形式で考えるようにすると、不要な出費の見直しができて抑えられるので実践しよう。

収入を増やす

支出を減らすことと同時に、収入を増やすための努力も重要となる。入ってくるお金が増えれば単純に貯蓄を増やしやすくなるためだ。

近年は「働き方改革」などが進み、副業をしやすい環境が整ってきている。仕事が終わった後の時間や休日などを上手く活用し、副業で収入を増やすことを目指すと良いだろう。

また、副業が厳しい場合は本業の収入を増やす努力をしよう。業務に必要な資格を取得したり、事業での成果を上げるために努力したりなど、収入アップを目指す方法はさまざまだ。

さらに現在勤めている会社で昇給が見込めない場合、自分を評価してくれる会社に転職するという手もある。転職エージェントなどのサービスもあるため、働きながら転職先を探してみても良いだろう。

このように収入を増やすための方法は数多くあるため、自分が手をつけられる範囲で、少しずつ取り組んでみよう。

投資を始める

支出を減らして収入を増やしても、貯金だけで3,000万円を貯めるというのは現実的ではない。リスクを負って投資を行い、資産を増やす取り組みを進めよう。

株式や債券などの金融資産は、銀行預金とは違って元本割れのリスクが存在する。しかし複数の投資先に分散し、時間をかけて運用することでリスクは低減可能だ。

また、投資で得た利益を再び投資に回すことで、利益が利益を生む「複利効果」が得られる。複利効果は運用期間が長くなるほど威力を発揮するため、時間をかけることで大きなリターンを生む可能性がある。

短期的に3,000万円を貯めることは難しいかもしれないが、時間をかけて投資をしていけば貯められる可能性が高い。まだ投資を始めていないという方は、少額からでも良いので少しずつ投資を実践してみよう。

3,000万円を貯めるには、普通の貯金で困難である。現在の資金を増やすためには、やはり投資は必要になると言えるだろう。投資には株式などのように短期間で大きなリターンを狙らうハイリターン・ハイリスク型と債券などのように長期で複利効果を活用しながら資金を増やすローリスク・ローリターン型とがある。

投資には、様々な銘柄や種類があるので自分のライフスタイルに合った投資をして、戦略的に資産を増やすことが必要である。

貯蓄をしていく上で気を付けること

一般的なサラリーマンがただ闇雲に貯金や節約をしただけでは目標の3,000万円を達成するのは難しいだろう。貯蓄をしていく上で気を付けるべきことが3つあるので、目標額達成のために実践して頂きたい。

  • 貯蓄が増えてきても生活の水準を上げない
  • 無理に投資を始めない
  • 知識の習得や相談先を選定してから投資を始める

貯蓄が増えてきても生活の水準を上げない

貯蓄が増えてくると、誰もが生活にゆとりができたように思えて生活の水準を上げてしまうケースがある。、今までは買わなかった高額な物を購入したり、外食を増やしたり、ランクアップした住まいに引っ越したくなりがちである。

しかし生活水準を上げてしまうと出費が増えてしまい、貯蓄が増えていかないというパターンに陥ってしまう。油断して使い過ぎてしまうと、かえって貯蓄が減ってしまう可能性もあるだろう。

人間は一度生活水準を上げてしまうと、元に戻すことが難しいと言われている。貯蓄が増えてきたことに慢心せず、それまでの生活水準を維持して貯蓄を継続していくことが重要だ。

しかし、貯蓄を増やすためには生活の水準を上げずに、それまでの生活水準を維持して少しでも貯蓄をするように心がけるべきである。

無理に投資を始めない

貯蓄をするためには投資も必要であるが、無理に投資を始める必要はない。生活に必要なお金や緊急用の資金などをしっかりと準備した上で、余裕を持って投資を始めよう。

ほとんど貯蓄がない状態で投資を始めてしまうと、運用に失敗して損失を抱えたときに生活費にまで影響が出てしまうケースがある。また、資金に余裕がないときに投資をしても、冷静な判断ができずに損失を出してしまう可能性が高い。

まずは3ヶ月〜半年ほどの生活費を貯蓄し、その後に余剰資金で投資を始めることをおすすめする。

自分の収入と支出を正しく把握して無理に投資をするのは逆にリスクを背負い込むことがあると認識しよう。

投資は貯蓄とは異なり、投資した元本の保証がなく資金を増やすためには戦略が必要である。

さらに、利益を増やしたい気持ちが熱くなりすぎて毎月必要な生活費を無理して投資に回してしまい、生活苦になる人もいるが投資は生活に余裕がある状態で始めることが大切だ。無理に始めないようにしよう。

知識の習得や相談先を選定してから投資を始める

投資は企業の業績や日本国内の景気や投資したい国の投資先の景気・や社会情勢など、幅広い知識が必要となる。また、投資の方法もさまざまであるため、自分に合った投資先を探すことも大切だ。

まずは投資に関する知識を習得したり、投資先を決めたりなどの準備が重要なポイントとなる。むやみに投資を始めるのではなく、事前準備をしっかりと行った上で投資しよう。

もし自力で知識を習得することが難しいと感じるのであれば、専門家への相談を視野に入れることをおすすめする。

さらに、投資の方法もさまざまであるため、だ。

投資を始めようと思ったら、最初に知識の習得が先決である。さらに、投資を始めるとどうして良いのかわからなくなる事態に備えて相談先を選定することも必要となる。

投資をするには、先に下準備として知識を習得したり、わからないことや困ったことが起きた場合に相談先を選定しておこう。

資産運用や投資で困ったらどこに相談するべきか

資産運用や投資を始めると何かと疑問点や困ってしまうことが起こりがちである。投資初心者は、予め習得した知識だけでは足りなくなってしまい、どこに相談してよいのか困ってしまうことも多々あるだろう。

このような時には専門家に相談すると、問題解決への適確なアドバイスをしてもらえる。専門家の中でも特におすすめなのが、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)である。

IFAについて、よく知らない人のためにIFAはどのような人なの役割や相談する、メリット、さらに選び方や探し方について紹介する。

IFAとは何か

IFAとは資産アドバイザーのことでIndependent Financial Advisorの頭文字を取って省略形にしたものである。IFAは銀行や証券会社など特定の金融機関から独立した立場で、顧客に対して資産運用のアドバイスを行う。

銀行、証券会社などの金融機関から独立した人が多く、特定の金融機関の株式、債券、投資信託の商品だけでなく、多彩な商品を中立的な立場で紹介や仲介してくれる。

金融に関する専門知識や資産運営の実績が豊富であるため、市場動向の分析や分散投資に関する資産配分のアドバイスなどをしてもらえるのが特徴である。

IFAの役割と利用するメリット

IFAの役割には次の3つがある。

  • 長期にわたり顧客の信頼できる資産運営のパートナ―となる
  • 資産運用の専門家として中立的な立場でアドバイスできる
  • 顧客ニーズにマッチした商品を幅広い選択肢の中から勧められる

IFAは中立的な立場の専門家であるため、顧客ニーズをヒアリングした後、最適な資産の運用方法をアドバイスすることができる。IFAが提供してくれるサービスには、証券の購入や口座開設サポート、さらには資産運用運営をスタートした後の見直しなども行う。

IFAを利用するメリットとしては

  • 経験と実績豊富な資産運用のプロから適切なアドバイス
  • 資産運用の見直しなど長期の資産運用のサポート
  • ポートフォリオを作成し、長期的な計画で資産を全体的に増加するための管理

このように、IFAを利用すると投資により資産を増加させるための計画を作成してもらえる。

IFAの選び方・探し方

多数いるIFAの中から信頼できるIFAを探すためには次のポイントを見極めよう。

IFAとして登録後3年以上経過しているか

資産の運用・管理は一生涯の課題となるため、相談相手も中長期的にサポートしてくれる存在を探す必要がある。担当のIFAが途中で辞めてしまうリスクを回避するためにも、登録後3年以上を経過しているアドバイザーを選ぶことをおすすめする。

もちろん3年以上続けているアドバイザーだからといって、途中で辞めないとは言い切れない。しかしある程度の実績を残しているアドバイザーから選ぶ方が、途中で辞めてしまうリスクは回避しやすくなるだろう。

IFAは長期運営の投資もアドバイスする必要があるため、登録して3年以上経過していることが信頼できると言えるだろう。

ハイリスク・ハイリターンばかり勧めないか

ハイリスク・ハイリターン型の投資は短期型の投資なので、投資初心者には難易度が高いことが多い。もしハイリスク・ハイリターン型の商品ばかり勧めるIFAには注意が必要である。

金融商品を提案する以外にも見直しなどアドバイスが多方面からできるか

IFAの役割は金融用品の提案と仲介だけでなく、見直しも担当分野である。そのため、様々な方面のアドバイスができるIFAが信頼できる。

「顧客本位の業務運営方針(FD宣言)」を公表しているか

2017年に金融庁は7項目から構成される「顧客本位の業務運営に関する原則方針」を発表した。その名の通り、顧客のために事業を行うための原則だ。

金融庁は事業者に対し、原則に則った運営方針をWebサイト等を通じて顧客に対して公表するように求めている。公表は義務ではないが、顧客本位の事業を実施する意思を表示しているかどうかを見極めるポイントとしてチェックしておこう。

アドバイザーは何を専門領域としているか

IFAの中には、株式や債券を得意としているアドバイザーもいれば、不動産・ヘッジファンドなどに強みを持つアドバイザーもいる。自分が希望する相談内容にマッチしたIFAを探すことが大切だ。

これは別名FD宣言とよばれていて、原則的に公式サイトなどで顧客に公表を求めていることから、この原則に則った運営方針を掲げているIFAは選ばれるIFAと言える。

「資産運用ナビ」では、投資家とIFAをマッチングするサービスを提供している。希望条件を入力するだけで全国のデータベースから最適なIFAが抽出され、紹介されるサービスだ。

信頼できるIFAをお探しの方は、ぜひ「資産運用ナビ」を活用してみよう。

「資産運用ナビ」では、資産運営の実績がある信頼できるIFAが在籍しているので、公式サイトから相談することができる。

貯金3,000万円を実現するための投資のノウハウをサポートするためには、IFAは力強いサポーターとなってくれるだろう。

まとめ

この記事では、30代の貯蓄の現状や、3,000万円を保有している人の割合、そして実現するための具体的なテクニックや貯蓄をする上での注意点について解説した。

3,000万円の貯金を実現するための第一歩は、現状の資産を正しく把握した上で投資を始めることである。そして、投資のための知識を習得し、困った時に相談できるところを選定することが重要だとなる。

資産運用の専門家であるIFAは、貯蓄3,000万円を実現するためにプロとしてのアドバイスをしてくれる。が、顧客の資産状況や目標達成のためのアドバイス、さらには投資のリスク管理、ポートフォリオの構築と投資戦略など幅広いアドバイスを提供してくれる。

「資産運用ナビ」では投資家とIFAのマッチングサービスを提供しているため、ぜひこの機会にサービスを活用して信頼できるIFAを見つけ出そう。

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。資産運用の相談サイト「資産運用マッチング」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

・本サイト「資産運用ナビ」はアドバイザーナビ株式会社が運営しております。
・本サイトに掲載される情報に関しては、最大限の注意を払っておりますが、金利、手数料、その他商品情報の完全な正確性や信頼性を保証するものではありません。
・本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

目次