- 楽天証券IFAコースでつみたてNISAを始める方法が知りたい
- つみたてNISAにIFAを活用するメリットを知りたい
- 楽天証券IFAコースで人気のつみたて運用商品が知りたい
楽天証券IFAコースでつみたてNISAの利用を検討している方へ。
本記事では、つみたてNISAの基本戦略からIFAを活用するメリット、そして人気の運用商品までを解説する。
また、記事の最後には自分に合ったIFAの選び方についても述べるので、あなたの運用戦略の参考として役立ててほしい。
楽天証券IFAコースで始める!つみたてNISAの基本
2024年、NISA(少額投資非課税制度)制度が見直され新しいNISA制度がはじまることになった。
そのため、各種メディアでは新NISAの特集が組まれ、証券会社や銀行は新NISAをきっかけに新しい投資家を呼びこむキャンペーンを積極的に展開した。
楽天証券も新NISA制度に関連したキャンペーンを積極的に展開しているネット証券の一つだ。
これまでのNISAを利用してきた人や、新NISAから本格的に投資を考えている人もいることだろう。
また、楽天証券IFAコースを検討している方で、NISA口座でつみたて投資を検討している方も多いのではないだろうか。
- 楽天証券IFAコースの概要
- 楽天証券IFAコースでつみたてNISAをするには?
- そもそも新NISAとはなんなのか?
この3点をまずは確認してみよう。
楽天証券IFAコースとは?
楽天証券IFAコースとは、楽天証券と提携しているIFAを通してのみ利用できる専用のコースだ。
IFAとはIndependent Financial Adviserの略で、日本語で言えば独立系ファイナンシャルアドバイザー、金融商品仲介業者のことだ。
特定の証券会社や銀行などと直接の雇用関係がない独立した立場のため、中立的な立場で資産運用のアドバイスをしてくれる存在として注目されている。
IFAの中には楽天証券と提携しているところも多く存在する。
楽天証券IFAコースでは、一般的なインターネット口座の豊富な国内株や外国株、投資信託などの取り扱い商品を利用できるだけでなく、IFAのアドバイスを受けながら資産運用ができる。
しかも、IFAコースでしか選べない専用の楽天IFAラップ(投資一任契約)や家族信託、贈与手続きサポートなどの手厚いサービスもそろっている。
特に資産運用をはじめたいがプロの意見を聞きながら取り組みたいという方におすすめだ。
楽天証券IFAコースでつみたてNISAをするには?
楽天証券IFAコースで旧NISA制度の「つみたてNISA」や新NISAのつみたて投資枠をそもそも利用できるのかという疑問がある方もいるだろう。
結論、インターネット口座と変わらず利用できる。旧NISA制度のつみたてNISAならば以下の流れで注文できる。
- 楽天証券にログイン
- 積立する投資信託を選ぶ
- 積立タイミング、積立金額などを決める
- 投資信託の目論見書や約款などの基本情報を確認
- 注文内容を確認
- 積立設定完了
このように、普通のインターネット口座と変わらない流れで利用できる。
ちなみに旧NISA制度の「つみたてNISA」と新NISA制度のつみたて投資枠は、同じNISAという名称こそついているが基本的には別物だと考えたほうが分かりやすい。
旧つみたてNISAで買った投資信託は新NISAの口座に移管はできず、それぞれ独立した存在だ。
既に楽天証券のインターネット口座でNISA口座を利用していてIFAコースに変更する場合、利用していたNISA口座はそのまま利用できる。
これからNISAを始める人ならば楽天証券のIFAコース利用と同時にNISAもあわせて申し込めば良い。
楽天証券の口座で旧NISA口座を開設していればインターネット口座、IFAコース問わず新NISA口座も使えるようになる。
そもそも新NISAとは?
2024年から新たなNISA制度がはじまる。各種メディアで新NISAの概要を目にした方も多いのではないだろうか。
新しいNISA制度と従来のNISA制度を金融庁が公開している図を見ながら確認してみよう。
新NISAは非課税保有期間の無期限化、口座開設期間の恒久化、つみたて投資枠と成長投資枠との併用が可能、さらには年間投資枠も拡大している。
旧NISAと比べて使い勝手がよくなり期限もなくなったことで使いやすくなったと言えるだろう。
新NISAは成長投資枠を利用しなければ、最大で1800万円までの非課税限度保有額が使える。
年間120万円の投資枠を最大限使っても15年もかかる。また、つみたて投資枠を使っていても途中で投資信託を売ることもできる。
年間投資枠に関しては復活しないが、非課税限度保有額に関しては翌年には復活する。
買付けできる投資信託に制限はあるものの、新NISAは長期的な資産形成をする有効な手段であると言える。
新NISA、そしてつみたて投資枠に関してはIFAと共に効果的な活用法を考えてみると良いだろう。
- 参考:金融庁 新しいNISA
楽天証券IFAコースでつみたてNISAを始めるメリット
ここまでの説明で、楽天証券IFAコースのNISA口座を活用したつみたて投資に興味を持った方もいるだろう。
しかし、具体的なメリットや気をつけるべきリスクについて、さらに詳しく知りたいという方もいるはずだ。
特定口座や一般口座のような課税口座とは異なる注意点もあるため、NISAでつみたて投資をする際には、事前に注意しておきたいポイントがある。
- つみたてNISAで押さえるべきポイント
- つみたてNISAにおけるリスク
- IFAコースでつみたてNISAをするメリット
以上3点を確認して、楽天証券IFAコースでNISAを使ったつみたて投資をする際の参考にしてほしい。
つみたてNISAで押さえるべきポイント
つみたてNISAで投資できる対象は、金融庁が長期の積立や分散投資に適した一定の投資信託に限定されている。
新NISAのつみたて投資枠でも、つみたてNISAの基本方針を引き継ぐ形だ。
短期で売り買いをしたり、ハイリスク・ハイリターンを狙ったりするのではなく、長期で資産形成をしていくのに適した商品のみが投資対象だ。
基本的な運用戦略としては長期的に右肩上がりの投資対象を選んで定期的に積み立てていく方法が考えられる。
例えば米国の株式市場に連動したS&P500、全世界株式に連動したMSCI ACWIなどの指数は過去の経験則で見ると長期的に右肩上がりで推移しているため有力な投資対象となるだろう。
全てのアセットが株式で構成されているのが不安だと感じる方の場合、債券など株式以外のアセットも組みこまれたバランスファンドも選択肢に入るかもしれない。
つみたてNISAにおけるリスク
つみたてNISAに限らないが、金利、為替、信用力、流動性、さらには国の情勢に至るまで投資には様々なリスクが存在する。
「過去に米国や全世界株の指数が右肩上がりだったから、今後も右肩上がりであり続ける」という保障はない。
またお金が必要なときに上手く利益が出ているかといえば、それも市況次第だ。
長い目で見れば価格が上がっていったとしても、つみたて投資の途中で含み損になってしまう時期もあるかもしれない。
つみたて投資をすることで時間を分散でき、極端な高値づかみを回避することはできるが、必ず右肩上がりで安定して投資対象のアセットの価格が上がっていくとは限らない点には注意したい。
そして、NISA枠全体に言えることだが、課税口座の損益通算ができない点にも気をつけよう。
IFAコースでつみたてNISAをするメリット
IFAコースでつみたてNISAをするメリットは、自分に合ったリスク管理や分散投資のアドバイスや提案を受けられることだろう。
つみたて投資の対象となるインデックスファンドだけでも中身は多種多様だ。
例えばS&P500に連動する投資信託があれば、日経平均に連動する投資信託もある。
さらには新興国に連動した投資信託も存在する。
しかも、同じ指数に連動する投資信託でも信託報酬や指数にどれだけ連動できるか等、それぞれの投資信託に微妙な違いがある。
限られた銘柄の中から選ぶと言っても自分でどのように、つみたて投資をするべきか迷う人もいるはずだ。
多くの人に人気がある投資信託が必ずしも、自分の投資選好に合致するとは限らない。
しかし、IFAと相談することで本当に自分にとって最適な投資先が見つかるだろう。
楽天証券IFAコースでおすすめの商品を紹介!
楽天証券IFAコースで選べる商品は多種多様だ。IFAを通して投資をする良さは、自分の投資選好に合った商品を提案してもらえることだ。
そのため一番のおすすめはIFAと相談して自分だけのポートフォリオをつくってもらったり選んでもらったりすることだ。
ただ多くの投資家に人気の投資信託もあるため、一つの参考としてほしい。
紹介するのは以下の3つだ。
- eMAXISSlim米国株式(S&P500)
- eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)
- たわらノーロード 先進国株式
いずれも、つみたてNISAの対象となっている投資信託で人気がある。
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
2023年末時点で楽天証券の投資信託買付金額ランキングの1位の投資信託がeMAXIS Slim米国株式(S&P500)だ。
運用は三菱UFJアセットマネジメントが担っている。米国のS&P500指数に連動する投資信託で、且つ信託報酬が0.09372%と同じ指数に連動している商品の中でも低く抑えられており人気がある。
ちなみに、投資信託買付金額ランキングの3位の楽天・全米株式インデックス・ファンドも人気の投資信託だ。
S&P500よりも組み入れている米国株の銘柄が約4,000と多いのが特徴だ。
その代わり、信託報酬がeMAXIS Slim米国株式(S&P500)より割高の0.162%となっている。
S&P500に絞るか、より広範囲の米国株に広く投資するかは好みが分かれるが、どちらも米国の経済成長の恩恵を受ける投資信託で、米国の経済成長の恩恵を受けたい方におすすめだ。
eMAXISSlim全世界株式(オール・カントリー)
2023年末時点で楽天証券の投資信託買付金額ランキングの2位の投資信託は、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)だ。
三菱UFJアセットマネジメントが運用している投資信託で、MSCI ACWIという先進国23カ国、新興国23カ国に上場している大型株・中型株を対象とした指数に連動するのが特徴だ。
信託報酬は0.05775%と低く抑えられており、しかも世界中の銘柄に分散投資できる。
ちなみにランキング4位の楽天・全世界株式インデックス・ファンド(通称:楽天VT)はFTSEグローバル・オールキャップ・インデックスに連動しており、MSCI ACWIと異なり小型株までも含んだ構成となっている。
どちらも全世界の経済成長の恩恵を受けることができる。
米国だけでなく新興国も含めた経済成長の恩恵を期待するなら、全世界株式を投資対象とする投資信託がおすすめだ。
たわらノーロード先進国株式
たわらノーロード先進国株式は日本を除く世界の先進国に広く投資ができる投資信託だ。
2023年末の段階では、楽天証券で買付ランキング6位となっている。
MSCI コクサイという指数への連動を目指した設計となっている。信託報酬は0.09889%で、運用会社はアセットマネジメントOneだ。
MSCI コクサイの特徴は日本を除く指数ということだ。日本人の給与などの収入や不動産は円建てだ。
そのため日本をあえて投資対象と外した方が、日本のカントリーリスクを軽減できるという考え方もある。
日本以外のアセットに分散投資をしたい人におすすめだ。
IFAはどのように選ぶべき?
楽天証券のIFAコースを活かすには自分と相性の良いIFA選びが欠かせない。
IFAからは、つみたてNISA活用の具体的なアドバイスももらえる。
しかし、相性の良いIFAをどのように探せば良いのか分からない人も多いのではないだろうか。
そこでIFA選びをする前に知っておきたいポイントを3つ解説する。
- IFAを選ぶ基準
- IFA検索サービス「資産運用ナビ」とは
- IFA検索サービス「資産運用ナビ」のメリット
IFAを探す前の参考になれば幸いだ。
IFAを選ぶ基準
- 経歴や資格
- 提携している金融機関
- メインの顧客層
- 人柄
IFAを選ぶ際にまず確認したいのが経歴や資格だ。IFAによって歩んできた経験も違えば得意分野も違う。
何に強みを持つIFAなのかは選ぶ際に重要なポイントだ。次に確認したいのが提携している金融機関だ。
提携している金融機関によって扱える商品の幅が異なるため、こちらも確認しておきたい。
そしてIFAがメインとしている顧客層も選ぶ際に重要な情報となる。
富裕層向けの提案を得意としているのか、資産形成層への提案を得意としているのかを見極め、自分に近い顧客を抱えているIFAを選ぶのがおすすめだ。
最後に確認したいのが人柄だ。いくら経歴や資格などが優れていても、相性の悪いIFAだと資産を預けるのに不安や抵抗もあるだろう。
大切な資産を預けるのだから人柄も重視しよう。
IFA検索サービス「資産運用ナビ」とは
「資産運用ナビ」はIFAを検索できるサービスだ。
全国のIFAの中から自分に合った人を探せる仕組みだ。
年齢や職業、相談内容、地域などの情報を入れるだけで自分に合ったIFAの情報を確認できる。
内容は以下の通り。
- 自己紹介
- プロフィール(経歴や資格、得意分野も分かる)
- 所属法人
- 担当顧客層
IFA選びの際に必要な情報を一通り画面で確認できる。
そして、気になるIFAがいればWeb面談をして実際に話しをしながら相性も確認できる。
IFA検索サービス「資産運用ナビ」のメリット
- 何回でも相談可
- 相談費用が無料
- Web面談対応
以上3点が 「資産運用ナビ」のメリットだ。何度でも費用を気にせずに自分に合ったIFAを妥協せずに探せる。
実際にWeb面談もできるため人柄や相性が分かる点も安心だ。
本記事で紹介した楽天証券のIFA口座を上手く活用できるかどうかはIFA次第だ。ぜひ、納得できるIFAを探してみてほしい。
まとめ
楽天証券IFAコースでのつみたてNISAの始め方について解説した。
基本的にインターネット口座と同じ要領で始めることができる。
投資やNISAが初めての方でもIFAに相談しながら進められるため、特に心配はいらないだろう。
つみたてNISAは投資できる対象や運用法が長期のつみたて投資向けの設計となっている。
長く投資対象にできる投資信託を選び、粘り強く無理せず投資し続けることが大切だ。
そして、IFAを通してつみたてNISAをするメリットは、自分に合った専門的なアドバイスを受けられることだ。
人気の投資信託を選ぶのも良いが、IFAを通して自分に適した別の投資先も見つかるかもしれない。
そして何より、最適な提案をしてもらうためには自分に合ったアドバイザー選びが欠かせない。
ぜひ、 「資産運用ナビ」で自分に合ったアドバイザーを探してみてほしい。