- 40代に適したiDeCoの運用法が知りたい
- 40代向けのiDeCoのおすすめ商品が知りたい
- 40代からiDeCoを始めるべきか迷っている
「公的年金だけでは老後資金が不足する」と将来の生活費を不安視している人も多いだろう。
そんな中注目されているのがiDeCoだ。
iDeCoは、税金を軽減しながら老後資金の準備をすることができる。
本記事では、老後資金の準備としてiDeCoを始めるべきか迷っている40代の方に向けて、40代に適したiDeCoの運用法や具体的な商品を解説する。
注意点、おすすめの相談先も紹介するためぜひ参考にしてほしい。
40代からiDeCoを始めるのはおすすめなのか
結論から言うと、40代にはiDeCoがおすすめだ。
40代はiDeCoの仕組みや特徴を活かし、恩恵を得られやすいからである。
しかしiDeCoを始める前に抑えておきたい注意点もあるため、しっかり理解しておくことが大事だ。
そこでここからは、下記について解説を行う。
- 40代からでもiDeCoがおすすめな理由
- 40代からiDeCoを始める際におすすめの運用額
- 40代からiDeCoを始める際の注意点
40代でiDeCoの利用を検討している人はぜひ参考にしてほしい。
40代からでもiDeCoがおすすめな理由
おすすめな理由を解説する前に、iDeCoの特徴を下記で確認してほしい。
加入対象者 | 20〜65歳未満の人 |
---|---|
最低掛金 | 5,000円〜 |
受取開始時期 | 60〜75歳の間 |
受取方法 | 一括 年金 一括と年金を組み合わせる |
iDeCoは老後資金のために自分で掛金や運用先を決めて行う年金制度だ。
iDeCoの大きな特徴として挙げられるのが、節税効果である。
掛金・運用利益・受取年金すべてに控除が活用できるため、税金を抑えながら老後資金を準備することが可能だ。
40代にiDeCoがおすすめな理由は下記のとおりである。
- 長い期間老後資金の準備ができる
- 老後資金に充てる金額を明確にしやすい
- 大きな節税効果が得られる
順番に詳しく解説を行う。
長い期間老後資金の準備ができる
40代は退職までに20年以上あるため、長期間にわたって老後資金の準備をすることが可能だ。
50代以降のように退職目前になると運用期間が短く、目標金額によっては月々の掛金が高くなる可能性が高い。
また20代や30代は結婚資金、住宅購入費用、子どもの教育費が優先され、老後資金の準備までまわらない場合もあるだろう。
40代は「受取開始が60歳以上」というiDeCoの仕組みをもっとも無理なく活用しやすい年代と言えるだろう。
老後資金に充てる金額を明確にしやすい
40代になると、結婚、住宅購入などの大きなライフイベントが終わっている人の割合が増える。
40代は老後資金に充てられる金額を明確にしやすいのも、おすすめする理由の一つだ。
また、20代や30代に比べて年収も高い傾向にあるため、余剰資金にも余裕が出てくるだろう。
老後資金の準備に向けて本格的に行動できる40代にはぜひiDeCoを活用してほしい。
大きな節税効果が得られる
「40代からiDeCoを始めるのは遅いのではないか」と思う人もいるだろう。
しかし40代からでも大きな節税効果を得ることは可能だ。どれくらい節税ができるのか、下記のシミュレーションを参考にしてほしい。
40歳会社員、運用利率3%、企業年金なし
年収 | 500万円 |
---|---|
月々の掛金 | 20,000円 |
積立期間 | 25年間 |
25年間の節税金額 | 1,200,000円 |
1年間の節税金額 | 48,000円 |
上記のように、40歳から毎月2万円の積立を行うと25年間で120万円の節税効果が得られる。
また、同条件で毎月1万円の掛金にした場合、25年間の節税金額は60万円だ。
あくまでもシミュレーションであるため、条件によって正確な節税金額は異なるが、大きな節税効果が得られるのは嬉しい特徴だ。
40代からiDeCoを始める際におすすめの運用額
iDeCoの掛金は自由に決められるのではなく、職業や条件によって上限が決まっている。
それぞれの運用額の上限を下記で確認しよう。
職業 | 掛金の上限額 | |
---|---|---|
自営業・フリーランス (国民年金第1号被保険者・任意加入被保険者) | 月額68,000円 (年額816,00円) | |
会社員・公務員 (国民年金第2号被保険者) | 企業年金なし | 月額23,000円 (年額276,000円) |
企業型DC※のみ加入 | 月額55,000円から企業型DCの掛金額を引いた金額 ※月額20,000円まで | |
企業型DCとDB※に加入 | 月額27,500円から企業型DCの掛金額を引いた金額 ※月額12,000円まで | |
DBのみ加入 | 月額12,000円 (年額144,000円) | |
公務員 | ||
専業主婦(夫)(国民年金第3号被保険者) | 月額23,000円 (年額276,000円) |
※企業型DB=確定給付企業年金、厚生年金基金、石灰鉱業年金基金、私立学校教職員共済
iDeCoへの掛金は、なるべく高い方が税制面でのメリットが大きい。
しかし掛金を大きくしすぎて生活を圧迫しては元も子もないため、上記の運用額の範囲内で無理のない運用額に設定しよう。
40代からiDeCoを始める際の注意点
ここからは、40代からiDeCoを始める際の注意点について解説を行う。
iDeCoを検討する前にしっかり理解しておこう。
- 引き出しは60歳以降
- 元本割れする可能性がある
- 手数料がかかる
引き出しは60歳以降
iDeCoは60歳になるまで引き出すことができないのが特徴だ。
そのため、60歳になる前に支払いが苦しくならないように掛金を設定するべきだ。
また、途中でまとまった資金が必要になった際にも、原則として引き出すことはできないため注意しよう。
万が一掛金の支払いが困難になってしまった場合は、掛金の減額や拠出を停止することが可能だ。
元本割れする可能性がある
iDeCoは老後資金の準備に活用するものだが、投資商品である以上、元本割れする可能性があることに注意が必要だ。
購入時よりも価格が下落した際は、損失を抱えることも念頭においておこう。
手数料がかかる
iDeCoは加入時に必ず2,829円の手数料が必要になる。
加入時の手数料は、どの金融機関でも共通だ。また、選ぶ金融機関によって運営手数料がかかるので注意しよう。
なるべく手数料を抑えたい人は、手数料が無料の会社を選ぶといいだろう。
40代におすすめのiDeCoの運用法
40代におすすめのiDeCoの運用法は下記のとおりだ。
- 長期的な視野を持つ
- 分散投資を行う
- 定期的に見直しを行う
節税効果を利用しながら上手に老後資金を準備するために、しっかりと理解してほしい。
長期的な視野を持つ
iDeCoで税制面の恩恵を受けるためには、長期的な視野を持って運用することが重要だ。
現在の余剰資金額すべてを投資するのではなく、40代から60歳までに起こりうるライフイベントを考慮しつつ運用を開始すべきである。
たとえば子どもの教育費、リフォーム資金、医療費など、長期的にみて大きな資金がかかることを想定し運用することが大事だ。
また、長期的に運用することでリスクを抑え、複利効果も期待できるだろう。
分散投資を行う
iDeCoにはさまざまな商品があり、通常であれば自分で投資先の商品を選定する。
選定する際に重要なのは、分散投資を意識することだ。
資産を分散させることで、1つの商品で損失を負ったとしても、その他の商品で損失をカバーすることが可能である。
資産クラス、地域などを組み合わせることを意識して運用しよう。
定期的に見直しを行う
iDeCoを運用するうえで、定期的に見直しを行うのも重要だ。
たとえば株価の値上がりなどでバランスが崩れた場合、売却をして再度バランスを整えたり、リスク許容度によって資産配分を変更したりなど、定期的な見直しをすることをおすすめする。
また家計に余裕ができたときや、反対に家計が苦しくなったときは、途中で掛金の見直しをすることも可能だ。
40代におすすめのiDeCo商品
ここからは、40代から始めるiDeCoにおすすめの商品を具体的に紹介する。
リスクとリターンのバランスが取れたバランスファンド・安定した収益が期待できる外国債券ファンド・成長が見込まれる国内株式ファンド、それぞれの商品の特徴とおすすめする理由についても解説するのでぜひ参考にしてほしい。
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)は国内株、先進国株、国内債券、先進国債券に25%ずつ投資するバランスファンドだ。
ハイリスク・ハイリターンとされる株と、ローリスク・ローリターンとされる債券を50%ずつ組み入れることで、リスクを抑えつつも安定したリターンが期待できるのがおすすめする理由である。
信託報酬が0.154%と割安なのも嬉しいポイントだ。詳細は下記で確認してほしい。
基準価格 | 18,176円(2024年6月6日) |
---|---|
純資産総額 | 569.35億円(2024年6月6日) |
リターン(1年) | +18.18%(2024年5月31日) |
リスク(1年) | 7.68%(2024年5月31日) |
野村DC外国債券インデックスファンド
野村DC外国債券インデックスファンドの主な投資対象は、外国の債券だ。
2024年1月31日時点での資産配分比率は、先進国債券(除く日本)88.92%、新興国債券9.78%、短期金融資産1.3%となっている。
外国株式よりリスクが低く、国内債券よりも高いリターンが期待できるため「ある程度のリスクを許容しつつ、高いリターンを狙いたい」といった40代におすすめだ。詳細は下記で確認してほしい。
基準価格 | 16,895円(2024年6月6日) |
---|---|
純資産総額 | 355億円(2024年6月6日) |
リターン(1年) | +14.01%(2024年5月末) |
リスク(1年) | 6.69%(2024年5月末) |
40代は長期間の運用をすることから、信託報酬が0.154%と割安なのもおすすめするポイントだ。
eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)は、三菱UFJ国際投信が提供しているインデックスファンドだ。
信託報酬が0.143%と低く、トヨタ、ソニー、三菱商事などの国内有名企業に投資することができるのが魅力である。
詳細は下記で確認してほしい。
基準価格 | 21,159円(2024年6月10日) |
---|---|
純資産総額 | 1,859.69億円(2024年6月10日) |
リターン(1年) | +26.56%(2024年6月7日) |
リスク(1年) | 14.31%(2024年6月7日) |
40代はiDeCoの相談を誰にするべき?
iDeCoは税金を軽減させながら老後資金の準備ができる仕組みだ。
しかし投資である以上、元本割れする可能性はゼロではない。
iDeCoを始めるにあたって「誰に相談したらいいの?」「相談なしで始めてはいけないの?」と疑問に思う人も多くいるだろう。
そこでここからは、専門家に相談すべき理由とIFAについて詳しく解説を行う。
なぜ専門家に相談すべきなのか
現在はインターネットや専門誌などで簡単に情報を入手できるが、投資はランキング上位の商品であれば失敗が防げるような甘い世界ではない。
それぞれの商品の特徴や仕組みを理解し、市場動向を分析する力を身につけておくべきだ。
また40代という年齢、貯蓄額、リスク許容度など総合的に判断しなければならない。
自分に適した商品を選定するのは容易なことではないだろう。
大事な資産を守り、順調に利益を得るためには専門家に相談するのが重要だ。
IFAとは
IFAとは、独立系ファイナンシャルアドバイザーと呼ばれており、特定の金融機関に属さず中立的な立場で金融に関するアドバイスをするものである。
大手証券会社や銀行に属していた人が多く、業界知識はもちろん金融商品の知識、市場動向の分析などに長けていることが特徴だ。
IFAは金融機関から独立した存在であるため、利益やノルマに関係なく自分にぴったりの提案を受けられることが魅力である。
幅広い知識や経験をもつIFAに相談すれば、ポートフォリオ作成や商品を組み合わせる際に要望通りの選定をしてくれるだろう。
IFA検索サービス「資産運用ナビ」の紹介
IFA検索サービスを活用するなら「資産運用ナビ」がおすすめだ。
自分に合ったIFAを探すことができる無料のマッチングサービスである。
「資産運用ナビ」にログインし、相談内容、年齢、金融資産などを入力すると、自動的に自身に適したIFAがピックアップされる。
IFAのプロフィールや経歴などが詳細に確認できるため、自分に合ったIFAを見つけやすいのが魅力だ。
知識、経験ともに豊富なIFAを選定したい人には「資産運用ナビ」がおすすめである。
40代からでもDeCoはおすすめ!専門家と始めよう
40代は収入が安定しており、教育費や住宅ローンなどの将来的な見通しがしやすい年代のため、老後資金に特化したiDeCoがおすすめである。
また、退職まで15年、20年以上あることから大きな節税効果も期待できる。
iDeCoは積極的にリターンを狙える商品、リスクが低く堅実に運用できる商品があるため、自分の求める運用方法やリスク許容度に合わせて商品選びをするといいだろう。
しかし投資は損失を負う可能性があるため、運用や商品選びにおいて専門家に相談するのがおすすめだ。
「資産運用ナビ」はメディアからの注目度も高く、知識や経験が豊富なIFAに無料で相談できるためぜひ利用してほしい。