1. ホーム
  2. 資産運用・資産管理
  3. ライフプランと資産運用成功への道〜専門家が教える戦略とポイント〜

ライフプランと資産運用成功への道〜専門家が教える戦略とポイント〜

この記事で解決できるお悩み
  • ライフプランと資産運用における悩みを解決したい
  • 資産運用で成功するための具体的な方法とポイントを知りたい

マイホームの購入や子どもの出産など、人にはそれぞれのライフプランがある。各イベントにはまとまった資金がかかるため、資産運用によって準備していくことが重要だ。

本記事では、ライフプランと資産運用の基本的な考え方や資産運用を成功させるためのポイント、テクニックなどを解説していく。

資産運用の悩みを相談できる専門家「IFA」についてもご紹介するので、ぜひ本記事を参考にライフプランに合った資産運用を始めていこう。

目次

ライフプランと資産運用の基本的な考え方

まず、ライフプランと資産運用についての基本的な考え方を紹介していく。

ライフプランの立て方と目標設定

資産運用を始める際、いつまでにどのくらいの資金が必要なのかを把握するためにもライフプランを立てることが重要だ。人によって希望するライフプランは異なるため、自分だけのプランをじっくり考えよう。

ライフプランを立てる場合は、まず「いつ何をしたいか」を洗い出す。「10年後に海外旅行へ行きたい」「5年後にマイホームを建てたい」など、希望するイベントを年表に書き込んでいこう。

年表が作成できたら、どのくらいの資金が必要かを明確にする。おおよその金額でも構わないので、ライフイベントごとに必要な資金を把握することが大切だ。

金額が決まった後は、目標を達成するための運用戦略を立てていこう。

資産運用の基本戦略とリスク管理

資産運用を始める第一歩として、保有資産を以下の3つに分類しよう。

  1. すぐに使うお金(生活費など)
  2. 少し先に使う予定があるお金(子どもの教育資金など)
  3. 使う予定が決まっていないお金(余裕資金)

生活費などのすぐに使うお金は、増やすことよりもすぐに引き出せることの方が重要だ。投資に回すよりも、預貯金などで備えておいた方が良い。

一方で、子どもの教育資金などの将来使うお金はすぐに引き出す必要はない。予定時期までに減らさずに安定的に運用していくことを考え、国債などの低リスク資産で運用していくと良いだろう。

そして使う予定が決まっていない余裕資金の場合、多少のリスクを取っても増やしていくことを目指したい。株式などの比較的リスクが大きい金融商品を活用し、積極的にリターンを狙う戦略もおすすめだ。

このように保有資産を目的別に分類し、適切なリスク管理を行っていくことが基本戦略となる。

資産配分の重要性とその方法

資産運用を行う際、資産を適切に配分することも重要だ。リスク許容度(自分がどれくらいリスクを取れるか)に合ったリスク・リターンのバランスを調整するためには、資産配分もしっかり考えなければならない。

例えば、リスクが大きい資産である株式のみで運用する場合、期待リターンが大きくなる反面、損失を抱える場合のダメージも大きくなる可能性がある。比較的リスクが低い資産である債券を組み込むことで資産全体のリスクも抑えられ、安定したリターンを狙っていける。

まずは自分のリスク許容度を考えることが重要だ。ある程度の損失が出ても耐えられる場合は株式などを多めに、できるだけ損失を抱えたくない場合は債券を多めにするなど、自分に合った資産配分を考えていこう。

資産運用で成功するためのポイント

次に、資産運用で成功するための3つのポイントを解説していく。

投資先の選定と分散投資

資産運用の成功には、適切な投資先の選定が不可欠だ。できるだけ投資先が偏らないように、分散投資を心掛けると良いだろう。

例えばA社の株式ばかりに集中投資している場合、A社の株価が下落したら資産全体が減ってしまう。しかし複数の株式に分散投資をしていれば、A社の株価が下落しても資産全体に与えるダメージを抑えることができる。

投資先を分散するほど、リスク低減効果は大きくなる。分散投資を上手く活用し、リスクを抑えながら安定的なリターンを狙っていくと失敗しづらくなるだろう。

コスト管理と効果的な手数料削減

株式や債券、投資信託などを取引する際、手数料が発生する。手数料がかかればその分運用のパフォーマンスは低下するため、できるだけコストを抑える工夫をしていくことが重要だ。

手数料を削減する方法として、売買をなるべく繰り返さないという方法がある。金融商品は売買の度に手数料がかかるため、取引を繰り返すと手数料がかさんでしまう。

「ずっと投資していたい」と思うような商品を探し、購入後は売らずに持ち続けると売買に対する手数料はかからない。ただし、損失が拡大する前に損切りをした方が良いケースもあるため慎重に検討しよう。

また、近年では手数料が安いネット証券が増えてきている。手数料の負担が小さい金融機関を選ぶことも重要だ。

長期的な視点の重要性

資産運用は長期的な視点で行うことが重要だ。その理由は大きく3つある。

1つ目は「複利効果」を活かせるという点である。複利効果とはリターンがさらなるリターンを生む効果のことで、運用期間が長くなるほど効力を増していく。できる限り長期運用を行い、複利効果によるメリットを活かすことが重要だ。

2つ目はリターンが安定するという点である。価格変動のリスクが大きい投資法であっても、長期間運用することでリターンは安定しやすい傾向にある。リスクを抑えて安定的な運用を行うためにも、長期投資の重要性は高い。

3つ目は先述した通りコスト削減効果を得られる点だ。長期投資では売買を繰り返す必要がないため、コストの負担を抑えることができる。

上記3つのメリットを踏まえると、長期投資を上手く活用することが資産運用成功の大きなポイントと言えるだろう。

専門家が実践する資産運用のテクニック

資産運用を成功させるためには、テクニックを上手く使っていくことも重要となる。

ここでは専門家が実践する資産運用のテクニックを解説していく。

NISAやiDeCoを活用した投資

NISAやiDeCoなど、資産運用を税制面で優遇する制度を上手く活用しよう。

NISAとは、年間一定額までの投資で得られるリターンが非課税になる制度だ。通常利益に対してかかる20.315%の税金が非課税となるため、効率良く資産を増やしていくことができる。

2024年からは新NISAへの移行が決まっており、年間360万円・生涯で1,800万円の非課税枠となる。今まで以上に使い道が広がるため、ぜひ活用したい税制優遇制度だ。

一方のiDeCoは、公的年金とは別に老後の年金を準備する制度だ。「拠出した掛金が全額所得控除」「運用益が非課税で再投資」「受け取り時も控除が適用」という3つの税制メリットがあり、老後の資産準備に適した制度となっている。

老後を迎える前のライフイベントはNISA、老後の生活費などはiDeCoといった使い分けをして、税金の負担を軽減させながら効率良く資産を運用していこう。

リバランスの活用

資産運用を始めた後は、定期的にリバランスを行うことも重要だ。リバランスとは、当初決めた資産配分が崩れたときに元の配分に戻す戦略のことを指す。

例えば、株式と債券に50万円ずつ投資する資産配分のケースを考える。株価の値上がりや債券価格の値下がりにより株式60万円・債券40万円になった場合、資産全体から見る株式の割合が高くなり、リスクが大きくなってしまう。

ここで10万円分の株式を売却して債券を10万円分購入すれば、再び株式と債券が50万円ずつとなる。さらに株式の利益を確定させつつ、値下がりしていた債券を割安な価格で買い増すこともできる。

このように定期的にあらかじめ決めた資産配分から崩れていないかチェックし、リバランスによって比率を調整していこう。

情報収集と分析力向上のコツ

金融商品の価格はさまざまな要因で変動する。あらゆる情報をキャッチする情報収集能力や、入手した情報を的確に分析する能力が資産運用には必要となる。

情報収集や分析力を向上させるためには、日頃からニュースや新聞などをきちんとチェックすることが大切だ。ニュースを見たら自分なりに仮説を立て、今後の金融商品の価格変動を予測する。

そしてあとから振り返って予測が合っていたのか、なぜこういった動きになったのかを考える習慣が付くと、情報収集能力や分析力が向上する。

しかし、毎日ニュースをチェックして分析を行うのは非常に大変だ。そのため、金融の専門家などに相談しながら今後の運用プランを練っていくことが重要となる。

IFAが解決できるライフプランと資産運用の悩み

IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)とは、顧客の資産運用のサポートを行う専門家のことだ。ライフプランや資産運用の悩みを解決できる可能性があるため、一度IFAに相談してみることをおすすめする。

ここでは、IFAに相談するメリットを解説していく。

個別のニーズに合わせた資産運用戦略の提案

資産運用は、希望するライフプランや資産の状況、年齢などに応じて戦略が異なる。「どの程度リスクを取るべきか」「どういった商品を運用するか」は、それぞれ自分自身で最適解を見つけなければならない。

IFAは金融業界での経験が豊富なプロフェッショナルであり、個別のニーズに合わせた運用戦略の提案ができる。株式や債券、投資信託だけでなく、不動産や保険などのあらゆる金融商品を活用しながら、効果的な運用が実現可能だ。

希望するライフプラン達成に最適な運用戦略の提案を受けられる点は、IFAに相談する大きなメリットだ。

ライフイベントに対応したアドバイス

将来迎えるライフイベントに備え、適切な運用アドバイスをもらえる点も魅力だ。マイホームの購入や子どもの教育資金、老後の生活などのライフイベントを実現させるための具体的な資金計画のアドバイスを受けることができる。

IFAには原則として転勤がないため、長期的な関係性を築ける点がメリットとして挙げられる。もしライフイベントが予定と違う形となっても、適宜戦略を練り直すことが可能だ。

長期的に信頼できるパートナーとして、さまざまなライフイベントについての相談ができる点もIFAの魅力である。

税金や法的な問題への対応

ライフプランを練る際に考えておきたいのは資産運用のことだけではない。将来的に迎える相続・贈与などの資産承継問題についても、なるべく早い段階から考えておくべきだろう。

相続や贈与については、税金や法的な問題への対応が不可欠となる。こうした問題もIFAに相談することで解決に導いてくれる。

IFAは、相続・贈与などの税金対策も踏まえた資産運用プランを提案可能だ。さらに税理士や弁護士などの専門家とパイプを持つIFAも多く、法的な問題までしっかりとカバーしてくれる。

資産運用だけでなく、税金や法的な問題まで包括的にサポートできる点は、IFAの大きな強みと言えるだろう。

まとめ

本記事では、ライフプランの立て方や資産運用の基本戦略、成功のポイント、専門家が実践するテクニックなどを解説してきた。自分自身に合った最適な運用戦略を練り、効率的に資産運用をしていくことが重要だ。

また、IFAに相談すれば個別のニーズに合わせた資産運用戦略やライフイベントに対応したアドバイスを受けられる。「資産運用ナビ」を利用して、信頼して相談できるIFAと出会い、ライフプランや資産運用の悩みを相談してみよう。

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。資産運用の相談サイト「資産運用マッチング」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

・本サイト「資産運用ナビ」はアドバイザーナビ株式会社が運営しております。
・本サイトに掲載される情報に関しては、最大限の注意を払っておりますが、金利、手数料、その他商品情報の完全な正確性や信頼性を保証するものではありません。
・本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

目次