- iDeCoについて詳しく知りたい
- いくらからiDeCoを始めることができるのか知りたい
- iDeCoの効率的な投資手法を理解したい
資産形成の方法は数多くあるが、近年注目を浴びているのが「iDeCo(個人型確定拠出年金)」だ。iDeCoは運用益が非課税なうえ、所得税の節税にもつながるため、納税額を抑えて資産運用できる方法だ。
しかし「iDeCoがどんな制度かわからない」、「どれくらいの投資額が必要なのか」と疑問に思う方もいるだろう。
この記事でiDeCoの仕組みや投資額、成功へのポイントなどを徹底解説するので参考にしてほしい。
iDeCo(個人型確定拠出年金)とは ?
年金には「国民年金」と「厚生年金」の他に、自らの意思で加入できる私的年金がある。
私的年金は自営業者や企業に属さないフリーランスなどが加入できる国民年金基金の他に、iDeCo(個人型確定拠出年金)があり、ここではiDeCoの仕組みやメリットについて紹介する。
iDeCoの基本概念
iDeCoは毎月一定額の掛金を拠出し、自ら選択した金融商品で運用を行う。とはいえ引き出しは原則60歳以降でなければいけないため、長期間の資産運用方法だ。
また掛金は職業などによって制限があり、まとまった金額では運用できない。
しかし、20代や30代などの早い時期から始めておくと、年金受取時の掛金の総額も大きくなるため、若い世代からも人気の資産運用方法だ。さらに利益だけでなく税額面でのメリットも大きいため、次の項で詳しく解説する。
iDeCoのメリット
iDeCoは老後の資金を確保するだけでなく、以下の2つのメリットがある。
- 運用益が非課税
iDeCoによって得た運用益は所得税や住民税の課税対象から外れるメリットがある。本来投資や資産運用によって得た利益に対して約20%の税率を掛けた税金を納税しなければいけないが、iDeCoに関してはこれが非課税となる。
- 掛金は全額所得控除ができる
iDeCoの掛金は全額所得控除ができるため、所得税や住民税の節税が可能だ。例えば年間所得が400万円の方が30万円の掛金を運用した場合、所得税と住民税は370万円に対して課されるため、納税額を抑えることができる。
iDeCoは他の資産運用と併用しよう
iDeCoを始める方の多くは早期リタイアを見据えた資産形成戦略の一つとして始めている。iDecoは掛金に上限が設けられているため、始める年齢によっては大きく資産を増やすことができない。
しかし株式投資や仮想通貨など、ハイリスク ハイリターンな投資方法と比較すると、安定的に運用益を増やすことが可能だ。iDeCoを他の資産運用と合わせることで、リスクを軽減しながら利益を伸ばすことができる。
iDeCoの始め方とは
ここからはiDeCoの始め方と必要な投資額について紹介する。あわせて投資額の決め方についても紹介していく。
iDeCoの初期投資額と運用開始のタイミング
iDeCoは最低5,000円から始めることができ、会社員の場合は最大月額23,000円まで掛金にすることが可能だ。ただし、企業型確定拠出年金や確定給付型年金に加入しているかによって限度額が変わってくるため以下の表を確認してほしい。
企業型確定拠出年金 | 確定給付型年金 | 月額拠出限度額 | |
---|---|---|---|
自営業 | – | 68,000円 | |
会社員・公務員 | 無 | 23,000円 | |
有 | 無 | 20,000円 | |
有 | 有 | 12,000円 | |
無 | 有 | 12,000円 | |
主婦などの扶養者 | – | 23,000円 |
またiDeCoは最初の拠出から10年以上経過していないと60歳になっても引き出すことはできない。また50歳以降にiDeCoを始めた方は、引き出すことができる年齢が以下の表の通り定められている。
加入時期 | 受取可能年齢 |
---|---|
52歳〜54歳未満 | 最短62歳 |
54歳〜56歳未満 | 最短63歳 |
56歳〜58歳未満 | 最短64歳 |
58歳〜60歳未満 | 最短65歳 |
iDeCoは掛金の上限が定められているため、早く始めた方が時間を味方につけ、運用益が大きくなる可能性が高い。
もちろん50代になって始めることも可能であるが、より多くの運用益を目指したい方は早い段階で始めた方が良いだろう。
適切な投資額の決め方
会社員の方がiDeCoを始める場合、5,000円〜23,000円の間で始めることができる。投資額は自身で決めても問題ないが、生活に支障がない金額を確認して決めておこう。
総務省が発表している2022年家計調査を確認すると、2人以上世帯の平均支出額は約30万円に対し、収入が55万円である。
ただし住宅ローンの返済額などは支出額に加味されておらず、各家庭によって支出額が異なる。iDeCoを始める際は支出と収入のバランスを加味してから投資額を決めておこう。
iDeCoを少額から始めるメリット・デメリット
iDeCoをはじめ、少額から始められる投資は数多くある。投資は資産を増やすために行うが、増やすことばかりを意識し、適正額以上の資金を投資に回してしまった結果、失敗する方も多い。
もちろん成功すれば大きな利益が得られるメリットがあるが、損失が生まれた場合、自身の生活にも支障が出るリスクもある。
そのため生活に支障が出ない少額投資から始めることが大切だ。増やしたい気持ちばかりが先行すると、投資額も高額となる他、冷静な判断もできなくなってしまうため注意してほしい。
iDeCoの投資戦略とは
iDeCoで成功するためにはリスク管理や投資戦略などが重要となる。具体的に説明していこう。
iDeCoで運用する資産のリスクとリターンのバランスを理解する
iDeCoを始める際はリスクとリターンのバランスを理解してから投資することが大切だ。iDeCoは安定的な運用益が得られるものの、元本が保証されているわけではない。
運用成績が悪ければ受給額が掛金以下となってしまう可能性もある。そのため事前にリスクの許容度を把握し、またこれを適切に管理することが必要だ。
iDeCoと他の資産運用を組み合わせる
iDeCoで資産運用する際はポートフォリオの構築を行い、定期的なリバランスが求められる。iDeCoは損失リスクが少ないものの、大きな利益が得られるわけではない。
そのため他の資産運用と併用し、正しい資金割合を決めて運用する必要がある。しかし運用前に作成したポートフォリオで利益が100%出るとは限らない。その場合はポートフォリオのリバランスが必要だ。利益が出ている運用や損失ばかりが続く運用を見直し、適切な資産運用へ組み替える必要がある。
iDeCoで資産運用を始める場合は、複数の投資へ分散するだけでなく、資金配分(リバランス)などを考慮したポートフォリオの構築が大切だ。
いわゆる資産形成の戦略を練るという意味である。戦略を練らずに資産形成を始めても思ったように利益が伸ばせない場合や損失が大きくなる可能性も高い。例えばハイリターンが見込める投資に資金を多く入れても
ハイリスクである場合は少額で始めるべきだ。資金がなくなってしまっては資産運用はできないため、事前に「どの投資にいくら資金を入れるのか」などを検討してから始めた方が良いだろう。
長期間の積立を行う
運用においては、長期間投資することで複利の効果が高まっていくものだ。短期的な市場や金融・経済動向に起因する価格変動に伴うリスクも、長期的には平準化されるからである。
また、得られた利益を再投資することで投資元本が増え、資産は指数関数的に増加していく。
短期間で利益を出すにはFXや株式投資などハイリスクな投資方法を選ばなければいけない。もちろんiDeCoであっても損失を抱える可能性はあるため、リスク管理という側面でも長い目で運用することを意識するようにしておこう。
iDeCoを始めるなら誰に相談するべき?
これまでiDeCoについて紹介してきたが、初めて運用を始める方は正しい運用ができているのか不安に思う方も多いのではないだろうか。
そのため専門家に相談してから始める方も多い。専門家はたくさんいるが、今回おすすめするのはIFAだ。IFAにはどのような役割があるのか、この章で詳しく解説していく。
専門的な知識と経験がもたらすメリット
IFAは独立系ファイナンシャルアドバイザーとも呼ばれ、金融機関から独立した立場で顧客に合った資産運用方法を提案するという特徴をもつ。
資産運用の方法は数多くあり、専門的な知識と経験が求められるが、IFAはそのスペシャリストと認識して良いだろう。
iDeCoを含め、正しい投資方法やリスク回避方法、ポートフォリオの構築などについて相談できる。そのため、IFAに相談すれば資産運用初心者でも安心して始めることが可能となる。
個々のライフプランに対応したIFAからのアドバイス
IFAは顧客の資産やライフプランなどから適切な資産運用方法を紹介してくれる。各家庭によって支出額や収入額、貯蓄額などが異なるため、どの方法が自分に合っているか見つけるのが困難だ。
誤ってハイリスクな投資を始めてしまい大きな損失が発生したという方も少なくない。
しかしIFAに相談すれば、自分に合う正しい資産運用の方法を見つけることができ、このようなリスクを軽減させることも可能となる。
iDeCoの運用監視と最適化に対するIFAの役割
IFAはiDeCoの運用を定期的に監視し、ケースバイケースに合わせた最適な対応のアドバイスを行ってくれる。資産運用初心者の方は損失が少し出ただけでも失敗したと捉える方も多い。
しかし資産運用や投資を始める際はある程度の損失を考慮しておかなければならない。
とはいえどれくらいの損失が許容できるかは投資初心者の方にはわからないだろう。また損失が出た時の対処に困る方も多いが、IFAに相談すればサポートを行ってくれるため、安心して運用できるメリットがある。
IFAと協力してiDeCoを始めてみよう
iDeCoは少額から始められるうえ、所得税などの節税効果が見込める資産運用方法だ。
しかし原則60歳以上にならないと運用益を受給することができないデメリットがある。さらに元本割れの可能性もあるため、リスクとリターンには十分考慮しておく必要がある。これからiDeCoを始める方はIFAなどの専門家に一度相談してみるといいだろう。
「資産運用ナビ」を活用し、IFAに相談することでiDeCoを含めた顧客のポートフォリオの構築やリバランスなどをサポートしてもらえるため、正しい資産運用が可能となるだろう。
以下のボタンから無料相談に申し込んでみてほしい。