1. ホーム
  2. リタイア・セミリタイア
  3. FIREを50代で達成できる必要額は?資産運用の目安とシミュレーション

FIREを50代で達成できる必要額は?資産運用の目安とシミュレーション

この記事で解決できるお悩み
  • 50代でFIREを実現するための方法が知りたい
  • FIRE達成にいくら必要なのか知りたい
  • FIREを目指す50代が実践するべき投資戦略が知りたい

最近近年よく見かけるようになった言葉で「FIRE」という単語が存在する。

FIREとはFinancial Independence, Retire Earlyの頭文字を取ったもので、日本語に直せば「経済的自立と早期リタイア」となる。

つまり早期退職をした状態でも、貯金と資産運用などで得た運用益で生活資金がカバーできるような状態を指す言葉といえる。

そして50代を迎えると、30代や40代よりもこのFIRE達成のハードルは低くなる。

そこで今回は、50代でFIREをするにはいくら必要なのか、どれぐらいの利回りを目指して資産運用すべきなのか、についてわかりやすく紹介していく。

早期退職を検討しており、今後資産運用などで老後資金を確保していきたいと考えている方はぜひ最後までご覧いただきたい。

もっと早く40代でFIREを検討している方は、こちらの記事をご覧いただき、いくら必要なのか確認しておくことをおすすめする。

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する
目次

50代でFIREはいくらあれば可能?

50代でFIREはいくらあれば可能? わたしのIFA

FIREとは「Financial Independence, Retire Early」の頭文字をとった言葉で、日本語にすると「経済的な自立と早期退職」という意味となる。

FIREを達成した後は、投資元本から生まれる運用益を生活費に充てて暮らしていくのが一般的だ。

そのため、FIREを実現するためにはある程度まとまったお金を準備しておくことが必要となる。

ここでは、50代でFIREを目指す場合にどのくらいの資金を準備しておく必要があるかを確認していこう。

50代でFIREするのに必要な金額

まずはFIREするために、いくら必要なのかについて確認していく。

FIREを達成した状態で生活が破綻しないように暮らす場合、「1ヶ月の収入 – 1ヶ月の生活費」がゼロもしくはプラスになる状態を90歳近くまで保つ必要がある。 

月の生活費ごとに、55歳から90歳まで35年間暮らすのに必要な金額をまとめた表は以下の通りだ。

スクロールできます
生活費15万円20万円25万円30万円35万円
支出額6,300万8,400万円1億500万円1億2,600万円1億4,700万円

独身の場合生活費を20万円、夫婦2人の場合は生活費を35万円として、年金額と貯蓄、退職金などを合わせると、大体独身であれば1,300万円、夫婦なら5,000万円程度保有していれば達成可能だ。

ちなみに生命保険文化センターの行った調査によると、夫婦2人の老後生活の最低日常生活費は約22万円、ゆとりある生活で約36万円となっている。

物価高や社会保障費、税金の増加により、必要な資金額を多めに見積もった。

シミュレーションは後述するが、生活費によって増減するので支出をもう少し抑えられる場合はもっと必要資金を少なくできる。

50代でFIREするためのシミュレーション

FIREするためのシミュレーション わたしのIFA

具体的なFIREをするためのシミュレーションを確認していこう。

まずFIREしたタイミングで運用して運用益を得た状態を想定するのではなく、どのぐらい貯蓄が必要なのかどれぐらい用意するべきなのかを数値で知っておこう。

最初に年金や退職金など老後生活でもらえるであろう収入額を知り、その後生活費を引いて実際の必要金額を算出する。

もしギリギリでFIREしてしまうと運用益に頼る生活となるので、運用成績が悪ければ運用している元手を切り崩して生活することになる。

元手を切り崩していると運用資金も当然減ってしまう。

そして最終的には配当収入が減ってFIRE状態の生活を維持できなくなり、生活費を削るなどの取り返しのつかない失敗を引き起こしてしまうリスクもあるのだ。

そのためまずは運用成績を知る前に、収入が支出より上回るようになっているかを確認して資金ショートを防げるように備えておこう。

50代で年金・退職金はいくら受け取れる?

50代で受け取れる年金

まず年金から確認していこう。

20歳で就職して55歳で早期退職した場合、20歳から54歳まで厚生年金、55歳から60歳まで国民年金を支払うことになる。

国民年金は厚生年金とセットになっているので、支払っている年数は厚生年金が35年、国民年金は厚生年金の分と国民年金単体の分で40年だ。

これらを以下の年金算出額の計算式に入れると、将来受け取る金額が大まかに算出できる。

計算式

  • 厚生年金
    • 平均収入 ÷ 1,000 × 5.5 × 加入年数
  • 国民年金
    • 78万円(該当年の満額支給額) × 加入年数 ÷ 40年

今回は簡略化するために78万円としたが、年ごとにこの数値は多少変動する。

平均年収が500万円の方の場合は、96万2,500円 + 78万円 = 174万2,500円が1年間に受け取れる年金額となる。

つまり、1ヶ月あたり14万5,000円が受け取れる計算だ。

さらに20歳の頃から夫婦で配偶者を扶養に入れていた場合は、国民年金40年分がプラスで受け取れるので夫婦で年間252万2,500円が受け取れる。

1ヶ月あたり2人で約21万円の年金額が受け取れる計算だ。

ただし、これはあくまでも概算であり、実際にどれくらいの金額を受け取れるかは人によって異なる。

実際に自分がどれくらいの年金を受け取れるか知りたい場合は、「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」を活用して確認するのをおすすめする。

また、今後も現行の年金制度が継続されない可能性にも注意が必要だ。

日本は超高齢化社会で、今後も現役世代に対して高齢世代の割合はどんどん増えていくと考えられている。

公的年金制度がなくならない限り、年金が全くもらえなくなることはないが、受け取れる年金額が減少する可能性は十分存在する。

2022年には、繰り下げ受給の上限年齢引き下げや減額率の見直し、在職老齢年金制度の見直しなどが実施される。

今後も現役世代の減少に伴って公的年金制度が改定される可能性は高く、将来の年金受給額が現在の水準を下回ることは覚悟しておく必要があるだろう。

そのため、50代でのFIREを目指す際は、公的年金以外の制度も活用して資産を準備しておくことが重要だ。

具体的には、iDeCo(個人型確定拠出年金)で私的年金を一定程度確保する、NISAを活用して資産を長期的に大きく成長させる、といった対策を取るのをおすすめする。

50代で受け取れる退職金

次に退職金の平均値を確認していく。

退職金は中央労働委員会「令和3年賃金事情等総合調査」によると大企業の自己都合退職の場合、勤続30年で52歳の方は平均1,706万円、勤続35年で57歳の方は2,163万円となる。

中小企業は東京都産業労働局の「中小企業の賃金・退職金事情(令和2年版)」によると、勤続30年で706万円だ。

退職金は1,000万円程度受け取れると仮定すれば、55歳から90歳まで暮らす時に貰える金額の合計額は独身と夫婦で以下の通りとなる。

単身夫婦
年金6,090万円8,820万円
退職金1,000万円1,000万円
合計7,090万円9,820万円
出典:中央労働委員会「令和3年賃金事情等総合調査」、東京都産業労働局「中小企業の賃金・退職金事情(令和2年版)

50代でFIREするための必要金額は?

それぞれ独身と夫婦2人の生活費用を計算すると以下の通りとなる。

生活費

  • 月20万円 × 12ヶ月 × 35年 = 8,400万円(独身)
  • 月35万円 × 12ヶ月 × 35年 = 1億4,700万円(夫婦)

先ほど退職金と年金を合わせた額をそれぞれ引くと、それぞれの不足金額がわかる。

不足額

  • 7,090万円 − 8,400万円 = 1,310万円の不足(独身)
  • 9,820万円 – 1億4,700万円 = 4,880万円の不足(夫婦)
資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

50代でのFIREはハードルが下がる

50代でのFIREはハードルが下がる わたしのIFA

紹介してきたようにFIREするために必要な資金は1,000万円から多くても5,000万円程度であった。

リタイア後にアルバイトなどを行えば、資金を捻出しやすくなるので決して無理な水準ではないといえる。

詳しくは後述するが、投資信託や不動産投資信託(REIT)などのミドルリスクミドルリターンの商品と、ローリスクローリターンの債券や貯金などを組み合わせることを意識し、運用ポートフォリオを組んでみてはいかがだろうか。

年金の受給開始年齢も徐々に伸びているのも事実であり、国民年金や厚生年金だけに頼らず自己資金での準備が重要となる。

FIRE後にもし再就職したいと思っても働き口を探すのは一苦労となる。

そのため必ずFIRE前は本当に生活が破綻しないかどうかを慎重に計算してみることをおすすめする。

計算時にはなるべくゆとりを持って多めに支出額を記載しておくようにしておくと安心だ。

50代でFIREするための資産運用の目安

資産運用の目安 わたしのIFA

先ほどシミュレーションした金額を資産運用で準備する場合の利回り目安を紹介していく。

今回は利回りを4%程度として、独身と夫婦の場合に分けている。

ぜひご自分の状況に当てはめて、イメージしながら確認してほしい。

独身の場合

独身の場合は1,310万円が必要となる。

以下は元本と達成までの期間で分けた表だ。

スクロールできます
元本(万円)2,0003,0004,0005,0007,000
達成期間(年後)1310865

独身であれば、早めにFIREができることがわかる。

夫婦の場合

夫婦の場合は必要金額は4,880万円である。

元本と達成までにかかる期間は以下の通りだ。

スクロールできます
元本(万円)7,0008,0009,00010,000
達成期間(年後)14121110

独身と比べてかなり時間と元手が必要だ。

そのため夫婦でFIREをする場合は、2人で元本を貯めて増やす協力が必要不可欠となる。

50代でFIREを目指すための具体的な資産運用方法

FIREを目指すための具体的な資産運用方法 わたしのIFA

それでは、実際に資産をどのように運用すれば良いのだろうか。

長期的に安定した資産成長を目指す場合、「長期・分散・積立」投資が重要だ。

長期投資とは、数ヶ月〜数年といった短い期間ではなく、数年〜数十年単位で長期的に運用を継続することを指す。

長い期間の投資を前提とすることで、短期的な価格のブレに左右さにくくなり、安定的にリターンを目指しやすくなるというメリットがある。

分散投資は、複数の資産や銘柄に分散して投資することだ。

特定の資産が値下がりしたとしても、他の資産の値動きで損失分をカバーしやすくなるため、価格変動リスクを抑えやすくなる。

積立投資は、毎月・毎週など定期的に同じ金額を投資し続ける投資方法だ。

決まった金額を購入することで、価格が安い時には多く、高い時には少なく買うことができる。

購入単価を平均化してリスクヘッジしながらリターンを狙えるという点がメリットだ。

投資初心者が「長期・分散・積立」投資を実践する場合、投資信託の活用がおすすめだ。

複数の銘柄に手軽に分散投資が可能で、プロに運用を任せられるため、自分で相場をチェックしながら売買する必要がない。

あらかじめ積立投資の設定をしておけば、毎月自動で積み立てられていくため、投資に手間もかからない点も魅力的だ。

ただし、投資信託は銘柄によって特徴やリスクの度合いが異なるため、自分の運用ニーズやリスク許容度に適した商品を選ぶのが重要だ。

50代でFIRE達成を目指すなら誰に相談するべきか?

50代でのFIRE達成に専門家の力を活用しよう わたしのIFA

50代でFIREを達成する場合は、専門家に相談しながら資産の準備を進めるのをおすすめする。

ここでは、専門家に頼るべき理由や、おすすめの相談先について解説していく。

50代のFIREについて専門家に相談すべき理由

50代でFIREを目指す場合、効率的に資産を増やしていくだけでなく、FIRE後の資産運用方法についても検討する必要がある。

また、年金制度の見直しや退職金の減少によって、当初考えていたよりも老後の収入が減ってしまう場合、それに合わせて柔軟に運用プランを変更しなくてはならない。

自分に合った適切な運用方法を選び、状況の変化に合わせて適宜運用方法を変更するのは、投資経験者でも難しいと感じる方が多いだろう。

資産運用の専門家に相談することで、自分に適した運用方法や運用ポートフォリオについてのアドバイスが期待できる。

運用を開始した後や、FIREを達成した後も、定期的に相談を行うことで、理想的な資産運用をキープしながら、安定的に資産を活用していけるだろう。

50代のFIREについて相談するならIFAがおすすめ

50代のFIREについて相談するなら、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)がおすすめだ。

IFAは、Independent Financial Advisorの略で、銀行や証券会社などの特定の金融機関に所属せずに、独立した立場で投資のアドバイスを行う職業だ。

金融商品の具体的な案内や販売の仲介が行える「金融商品仲介業者」として仕事を行なっているため、一般的なファイナンシャル・プランナーなどよりも踏み込んだ提案が可能だ。

特定の企業に属していないため、会社の営業方針や販売ノルマなどに提案内容が左右される心配もなく、中立的な立場からのアドバイスが期待できるというメリットもある。

一度相談したら終わりではなく、経済環境や運用ニーズなど顧客が置かれている環境の変化に合わせて都度最適な提案を行うため、長期的に資産運用を任せられる。

FIREを達成するまでの資産運用方法から、FIRE達成後の資産活用方法まで、長期的に相談をしたいという方は、ぜひIFAへの相談を検討してみよう。

IFA検索サービス「わたしのIFA」の活用

IFAを資産運用に活用する際は、自分の年齢や性格、運用ニーズに適したアドバイザーを選ぶことが重要だ。

自分と相性の良いアドバイザーに相談することで、無理なく資産運用を続けやすくなるだろう。

しかし、自分でIFAを探して相性の良いアドバイザーを選ぶのは、手間も時間もかかる。

手軽に自分に適したアドバイザーを探したいという方は、IFA検索サービス「わたしのIFA」の利用がおすすめだ。

年齢や住まいなど簡単な項目を入力するだけで、全国のIFAデータベースから自分にぴったりのアドバイザーが無料で検索される。

検索されたアドバイザーの実績や対応可能分野、これまでの経歴などはプロフィールページからチェックできるため、相談前にどんな人かをしっかり確認できる点もメリットだ。

FIREについて相談できる専門家を探している方は、ぜひIFA検索サービス「わたしのIFA」を活用して、自分にぴったりのアドバイザーを探してみよう。

50代で運用を成功させてFIREを実現しよう!

まとめ わたしのIFA

50代でFIREを達成するためには、早期リタイア後にどのくらいの収入・支出が発生するかを見極めて、自分に適した方法で資金を準備する必要がある。

FIRE達成に必要な金額は、職業や家族構成、リスク許容度などによっても異なるため、自分の状況に合わせてしっかりとシミュレーションすることが重要だ。

加えて、高齢化が進む日本では、今後公的年金の受給額の減少や税金・社会保険料の増加の可能性も存在する。

リスクを適切に管理しながら安定的に資産を運用することで、老後の負担増加にも備えやすくなるだろう。

自分に適した運用方法を知って、効果的に資産を運用するためには、専門家への相談をおすすめする。

独立した立場から顧客に最適なアドバイスを提供するIFAを活用すれば、リスクとリターンのバランスをうまく取りながら、自分のニーズに合わせた資産運用を実現できるだろう。

豊富な知識・経験に基づく提案を長期にわたって受けられるため、投資初心者の方やこれからFIREを目指す方にもおすすめだ。

IFA検索サービス「わたしのIFA」を利用すれば、自分に適したアドバイザーを無料で手軽に検索できる。

FIREについて相談してみたいという方は、ぜひこの機会に「わたしのIFA」を活用してみてほしい。

\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

50代のFIREに関するQ&A

社会保障費や税金が増加する中で、50代でFIREを目指すにはどのような対応策が考えられますか?

少子高齢化が進む日本では、今後も社会保障費や税金といった負担の増加が見込まれる。

将来の負担に備えつつ、50代でFIREを目指すためには、預貯金だけでコツコツ資産を積み立てていくのではなく、資産運用によって効果的にお金を増やしていくことが重要だ。

若いうちから長期的に老後に向けた資産形成を行うためには、新NISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)などの制度の活用がおすすめだ。

本来運用益に対して支払う必要のある税金分の負担を抑えながら長期的に資産運用を行えるため、効果的に資産を成長させやすい。

FIRE後に不動産投資などの初期費用がかかる投資を検討する場合、どのような点に注意すべきですか?

FIRE後に不動産投資などでまとまったお金を支出する場合、生活費や緊急時に必要なお金は手元に残しておくように注意しよう。

FIRE後は収入源が運用益などに限定されてしまうため、想定外の支出に対して手持ちの資金が足りなくなってしまうリスクがある。

FIRE後に不動産投資などを検討する場合は、あらかじめFIRE前からその分のお金も準備しておくようにしよう。

50代でFIREを達成した後の生活設計には、どのようなポイントを考慮するべきですか?

50代でFIREを達成した後の生活設計においては、物価の上昇や税金・社会保障費の増加も考慮したプランニングが重要だ。

現時点での水準のみで考えるのではなく、ある程度支出が増加した場合にも対応できるように余裕を持ってシミュレーションしておくことで、負担の増加にも対応しやすくなるだろう。

\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

※本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。投資家とIFA(資産アドバイザー)とのマッチングサイト「わたしのIFA」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次