MENU

三井住友カード ゴールド(NL)で利用できる空港ラウンジの特典・サービスは?

この記事で解決できるお悩み
  • 三井住友カード ゴールド(NL)で、どこの空港ラウンジが使えるのか知りたい
  • 同伴者も一緒に利用できるのか知りたい
  • 空港ラウンジ特典の具体的なサービス内容が知りたい

三井住友カード ゴールド(NL)条件達成で年会費永年無料などメリットの多いクレジットカードだ。

SMBCグループのブランド力とゴールドクラスのステータスもあり、非常に人気がある。

さらに、三井住友カード ゴールド(NL)には空港ラウンジを無料で利用できる付帯サービスもある。

本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の空港ラウンジについて、利用できる空港ラウンジで利用方法などをわかりやすく解説する。

旅行・出張をより快適にしたい人はぜひ参考にしてみてほしい。

目次

三井住友カード ゴールド(NL)の空港ラウンジサービス

さっそく、三井住友カード ゴールド(NL)の空港ラウンジサービスについて解説する。

まずは空港ラウンジの種類を整理してみよう。

空港ラウンジの種類

空港ラウンジは大きく分けて3つの種類があり、それぞれに特徴が異なる。

ラウンジの種類ラウンジの特徴
カードラウンジカード会社と空港が共同運営しているラウンジであり、クレジットカードのゴールド・プラチナクラス会員などが利用できる
搭乗券・航空券を提示することでカード会員は無料で利用できる。
航空会社
ラウンジ
航空会社が運営しているラウンジであり、航空会社のマイレージプログラム上級会員や、プレミアムエコノミーまたはビジネスクラスなどの搭乗者が無料で利用できる
プライオリティ・パスラウンジ世界1,500ヶ所以上のネットワークを持つ空港ラウンジ専用のパス
年会費を支払うと加入できる他、クレジットカードの特典として付帯していることもある
会員資格によって利用料金が異なり、上級会員は無料で利用できる。

これらの空港ラウンジのうち、三井住友カード ゴールド(NL)が利用できるのは「カードラウンジ」となっている。

利用可能な空港ラウンジ

三井住友カード ゴールド(NL)で利用可能な空港ラウンジのある空港は次のとおりだ。

地域空港名
北海道新千歳空港
函館空港
旭川空港
東北青森空港
秋田空港
仙台国際空港
中部新潟空港
富山空港
小松空港
中部国際空港
富士山静岡空港
関東成田国際空港
羽田空港
近畿伊丹空港
関西国際空港
神戸空港
中国岡山空港
広島空港
米子空港
山口宇部空港
出雲縁結び空港
四国徳島空港
高松空港
松山空港
高知空港
九州福岡空港
北九州空港
佐賀空港
長崎空港
大分空港
熊本空港
宮崎空港
鹿児島空港
沖縄那覇空港
海外ダニエル・K・イノウエ国際空港
出典:クレジットカードの三井住友VISAカード「空港ラウンジサービス」

また、上記空港の中で利用できるラウンジが決まっているので、詳しくは公式サイトで空港ごとに利用可能ラウンジをチェックしてほしい。

たとえば成田国際空港なら、次の空港ラウンジが利用可能だ。

IASS EXECUTIVE LOUNGE1IASS EXECUTIVE LOUNGE2
所在地第1旅客ターミナル中央ビル5階第2旅客ターミナルビル本館4階
営業時間7:00~21:00(年中無休)
主なサービスソフトドリンク(無料)
アルコール類(1点を無料)
インターネット環境無線LAN
同伴者料金ラウンジにて確認
※全面禁煙
出典:クレジットカードの三井住友VISAカード「成田国際空港」

空港ラウンジのサービス内容

空港ラウンジのサービス内容はラウンジごとに異なる。

成田国際空港ではソフトドリンクとアルコール類の提供となっているが、次のようなサービスを提供している空港ラウンジもある。

空港ラウンジのサービス内容
  • パソコンの貸出
  • コイン式のパソコン利用
  • シャワールームの使用
  • 新聞・雑誌の閲覧
  • マッサージ機の使用
  • 複合機(コピー・FAX)の使用
  • メールプリントの使用

成田国際空港のように、ソフトドリンクとアルコール類の提供を基本としている空港ラウンジが多い。

ただし、有料・無料は空港ラウンジごとに異なるので利用前にチェックしていこう。

ちなみに航空会社ラウンジやプライオリティ・パスラウンジは、アルコール飲み放題など充実したサービスを提供していることが多い。

三井住友カード ゴールド(NL)における空港ラウンジサービスの利用方法 

続いて、三井住友カード ゴールド(NL)で空港ラウンジサービスを利用する方法について解説する。

空港ラウンジを利用する条件

三井住友カード ゴールド(NL)で空港ラウンジサービスを利用できる条件とは次のとおりだ。

  • 当日の搭乗券または航空券を提示する
  • 三井住友カード ゴールド(NL)を提示する

基本的には2つの条件を満たせば空港ラウンジを利用できる。

ちなみに、ラウンジごとに出発手続き前に利用可能か、出発手続き後に利用可能かが異なる。

たとえば羽田空港の「POWER LOUNGE CENTRAL(第1旅客ターミナルビル 1階)」は出発手続き前に利用できるが、「POWER LOUNGE NORTH(第2旅客ターミナルビル 3階)」は出発手続き後に利用できる。

また、到着後には利用できない空港ラウンジもある。空港ラウンジごとに利用条件が微妙に異なるので公式サイトでチェックしておこう。

空港ラウンジの入退室

空港ラウンジ(カードラウンジ)では、ラウンジごとに利用対象となるクレジットカード会社の記載がある。

三井住友カード ゴールド(NL)の場合、三井住友カードの記載があれば利用できる空港ラウンジということだ。

空港ラウンジで三井住友カードの記載があることを確認したら、当日の搭乗券または航空券と、三井住友カード ゴールド(NL)を提示して受付をしよう。

入室時は書類への記入などの手間はかからず、退出時も手続き不要だ。

同伴者の利用について

三井住友カード ゴールド(NL)で利用する空港ラウンジは同伴者の利用も可能だ。

ただし、同伴者料金がかかるので注意しよう。同伴者料金はラウンジごとに異なる。

たとえば羽田空港の「POWER LOUNGE CENTRAL(第1旅客ターミナルビル 1階)」なら、同伴者料金は大人1,100円(税込)、4〜12歳550円(税込)、3歳までは無料となっている。

同伴者料金が公式サイトに記載されていない場合は、カード会社の案内資料をチェックすると記載されている可能性がある。

ちなみに、三井住友カード ゴールド(NL)は年会費無料で家族カードを発行できる。

家族カードには三井住友カード ゴールド(NL)と同じ特典・付帯サービスがあるため、同伴者ではなくカード会員扱いとして空港ラウンジを利用できる。

つまり、配偶者や子供(成人)または両親が家族カードを所有していれば、その分の同伴者料金はかからない。

空港ラウンジサービス以外にもある!三井住友カード ゴールド(NL)の魅力

三井住友カード ゴールド(NL)

それでは最後に、三井住友カード ゴールド(NL)を持つ魅力について解説する。

三井住友カード ゴールド(NL)は空港ラウンジの無料利用以外にもさまざまなメリットがあるので、ぜひ着目してほしい。

三井住友カード ゴールド(NL)の基本情報

年会費5,500円(税込)
※年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
国際ブランドVisa
Mastercard
ポイント還元率0.5〜7.0%
ポイントの種類Vポイント
家族カード無料
ETCカード無料
スマホ決済
電子マネー
iD
Google Pay
Apple Pay
PiTaPa
WAON
海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯)
国内旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯)
その他の保険ショッピング保険
申し込み条件原則として、満20歳以上で、本人に安定継続収入のある方

三井住友カード ゴールド(NL)は年会費5,500円(税込)で持てるゴールドカードであり、国際ブランドはVisaまたはMastercardを選べる。

ゴールドクラスのステータス性とSMBCグループのブランド力があり、年代を問わず人気のクレジットカードだ。

通常ポイント還元率は0.5%(200円につき1ポイント)獲得でき、貯まったVポイントは「Vポイント」アプリを通じて1ポイント1円として使ったり、他のポイントプログラムに交換できたりする。

使い勝手の良いポイントなので、誰にでもおすすめできるのが三井住友カード ゴールド(NL)の大きな特徴だ。

申し込み方法と審査について

三井住友カード ゴールド(NL)の申し込みはWebサイトから行える。

必要事項を入力し、審査に通過すればカードが発行される。

通常発行で申し込む場合、審査は最短3営業日で完了し、カードは申し込みから1週間ほどで届く。

クレジットカードを利用する日が決まっている場合は、余裕を持って申し込むようにしよう。

また、三井住友カード ゴールド(NL)は即時発行にも対応している。

24時間申し込みでき、審査は最短10秒で完了する。

審査に通過すると「Vpass」アプリでカード番号・有効期限・セキュリティコードを確認できるため、オンラインショップで利用可能だ。

また、Apple PayやGoogle Pay(TM)に登録すれば全国のVisa加盟店、Mastercard加盟店、iD加盟店で利用できるようになる。

三井住友カード ゴールド(NL)の審査基準はもちろん公開されていないが、学生でも発行される可能性があることから、審査通過のハードルが劇的に高いわけではない。

一定の年収、勤続年数があり、なおかつクレヒス(※)に傷がなければ審査に通過する可能性があるだろう。

※クレジット・ヒストリーの略。金融機関からの借り入れ・返済やクレジットカードの利用・支払いといった信用取引情報のこと。

メリット1. 利用条件達成で年会費永年無料

三井住友カード ゴールド(NL)は通常年会費5,500円(税込)のかかるクレジットカードだが、「年間100万円以上のクレジット決済」という利用条件を達成すれば翌年度以降の年会費が永年無料になる。

つまり一度利用条件を達成すれば、翌年以降からの年会費が一切かからない。

ゴールドクラスでありSMBCグループのブランド力があるクレジットカードを、年会費無料で持てるのは非常に大きなメリットだろう。

また、当年度に年間100万円以上のクレジット決済があるとカード継続時にVポイントを10,000ポイント獲得できる。

三井住友カード ゴールド(NL)の通常ポイント還元率は0.5%だが、利用条件達成により0.5%以上のポイント還元率が確約されるというわけだ。

メリット2. 対象店舗で最大7.0%ポイント還元

三井住友カード ゴールド(NL)は、対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済を使うと最大7.0%ポイント還元(※)される。

たとえば5,000円(税込)のクレジット決済をした場合、通常なら25ポイント獲得できるところ、対象店舗でスマホのタッチ決済を使えば350ポイントも獲得できる。

ポイントアップの対象店舗

店舗形態対象店舗
コンビニセイコーマート、セブンイレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソン
ファーストフードマクドナルド、モスバーガー、すき家
ファミレスサイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、はま寿司、ココス
カフェドトールコーヒー、エクセルシオール カフェ
※この他にも対象店舗あり
出典:三井住友カード株式会社「対象のコンビニ、飲食店で最大7%還元!」

対象店舗には日常的に利用するであろう店舗が多く、日常使いで普段の14倍のVポイントを獲得できるのは大きなメリットだ。

三井住友カード(NL)ポイントアップの注意事項
  • 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
  • 最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
  • 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
  • iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
  • 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
  • ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

メリット3. 「選べる無料保険」で付帯保険を選べる

三井住友カード ゴールド(NL)には最高2,000万円が補償される海外・国内旅行傷害保険が付帯している。

旅行をよくする人にとっては付加価値の高い付帯サービスだ。

逆に旅行しない人にとってはクレジットカードの価値を下げることになる。

しかし、三井住友カード ゴールド(NL)には「選べる無料保険」が付帯している。

海外・国内旅行傷害保険を他の好きな無料保険に切り替えられるので、三井住友カード ゴールド(NL)は誰が持ってもライフスタイルを後押ししてくれるクレジットカードなのだ。

選べる無料保険

保険内容詳細
スマホ安心プラン(動産総合保険)スマートフォンの万が一に備える安心の保険
破損・故障・盗難にあった場合に補償され、加入手続きから保険金請求までWebで完結できる
弁護士安心プラン(弁護士保険)他人にケガを負わされた、モノを壊されたなどの事故により被害に遭った際に、法律相談費用や弁護士費用などが補償される
ゴルフ安心プラン(ゴルファー保険)ゴルフの練習中、競技中または指導中の賠償事故やゴルフ場敷地内でのゴルフ用品の盗難、ゴルフクラブの破損または曲損を補償する安心の保険
打球をほかのプレーヤーに当ててしまった場合などの法律上の損害賠償責任、ゴルフクラブの破損などが補償される
日常生活安心プラン(個人賠償責任保険)日常生活のケガや賠償に備えた安心の保険
日常生活で他人にケガをさせたり、他人のモノを壊したりしたことにより、法律上の損害賠償責任を負った際の損害が補償される
ケガ安心プラン
(入院保険(交通事故限定))
交通事故によるケガを補償する安心の保険
交通事故によるケガで、入院した場合や手術を受けられた際に補償される
持ち物安心プラン(携行品損害保険)身の回りの持ち物が、盗難・破損・火災などの被害にあってしまった場合に補償される安心の保険
カメラ、衣類、レジャー用品などに、偶然な損害が発生した際に補償される
出典:クレジットカードの三井住友VISAカード「選べる無料保険」

ちなみに、海外・国内旅行傷害保険を他の無料保険に切り替えても空港ラウンジは無料で利用できるので安心してほしい。

三井住友カード ゴールド(NL)を作成して空港ラウンジサービスを利用しよう

本記事では、三井住友カード ゴールド(NL)の空港ラウンジについて、利用できる空港ラウンジで利用方法などをわかりやすく解説した。

三井住友カード ゴールド(NL)は空港ラウンジの無料利用のほかにもさまざまなメリットがあるので、申し込みをぜひ検討してほしい。

また、三井住友カード ゴールド(NL)は新規入会キャンペーンを実施している。

入会・利用条件の達成でVポイントを獲得できるので、お得な機会を逃さないようにしよう。

三井住友カード ゴールド(NL)で利用できる空港ラウンジに関するQ&A

三井住友カード ゴールド(NL)で利用できる空港ラウンジはどこですか?

成田国際空港や羽田空港など、国内の主要空港とハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港の空港ラウンジ(カードラウンジ)を利用できる。

詳しくは公式サイトをチェックしよう。

ラウンジを利用する際、必要なものは何ですか?

当日の搭乗券または航空券、それと三井住友カード ゴールド(NL)を受付に提示すれば利用できる。

ただし「出発手続き前」などの条件があるので事前にチェックしよう。

ラウンジ内での食事やドリンクは無料ですか?

空港ラウンジによってはソフトドリンクやアルコール類が無料で提供されている。

また、軽食を用意しているラウンジもある。

空港ラウンジの利用時間に制限はありますか?

空港ラウンジごとに利用時間の規定が異なるので、利用するラウンジの公式サイトをチェックするか、ラウンジに掲載されている利用規約をチェックしよう。

ゴールドカードで利用できるラウンジの数に制限はありますか?

特に制限は設けられていないため、カード会員が空港ラウンジの利用料金を求められることはない。

  • URLをコピーしました!
目次