- ゴールドカードの審査基準を知りたい
- 若いうちに条件をクリアしてゴールドカードが持てるのかわからない
- 条件が緩いゴールドカードを教えてほしい
「ゴールドカードを作成しやすくなった」と聞いたことがある方もいるかもしれない。実際に格安な年会費で持てるゴールドカードが出現したことにより、作成条件もまた緩くなっている。
ただ、緩くなったと言われても、ピンとこない方もいるはずだ。
そこで、本記事ではゴールドカードの審査で見られるポイントや他のカードとの条件の違いを説明する。
審査基準が低くて作りやすいとされているゴールドカードも紹介しているので、ぜひ参考にしてほしい。
ゴールドカードの審査基準とは?見られている3つの条件
ゴールドカードに限らず、クレジットカードでは主に3つの観点で審査が行われている。
確認されているポイントは以下の通りだ。
- 年収や勤続年数などの仕事に関わる情報
- 仕事以外の生活に関わる情報
- クレジットヒストリー
それぞれの条件について解説しよう。
年収や勤続年数などの仕事に関わる情報
年収や勤続年数、勤務先など、仕事に関わる情報は必ず入力が必要だ。
作成しやすいゴールドカードでも、安定した収入は審査に通るための必要条件になっているからである。
収入源がアルバイトの学生やフリーターは、審査を通過するのは難しい。
ゴールドカードが日本に登場したころは、年収500万円以上が必須と言われていた。
しかし、現在のゴールドカードは、年収300万円以上であれば作成可能だとされている。
仕事面に関する情報では、「定職に就いているかどうか」が重視されていると言える。
仕事以外の生活に関わる情報
年齢や住居、家族構成など、仕事以外の生活に関わる情報も入力するケースが多い。
年齢によって今後の収入の推移を、住居の所有形態によって自由に使えるお金を予想できるからだ。
また、配偶者や子どもの扶養家族の有無によっても、お金の自由度を測れる。
クレジットヒストリー
クレジットヒストリーとは、クレジットカードやローンの利用履歴が記録された情報のことだ。
クレジットカード会社は、申込者が返済を延滞した記録はないか、他にどんなローンを組んでいるかなどの情報を確認できる。
これらの情報は返済能力に関係するものだ。
そのほかに登録されている情報は以下の通りとなる。
- 個人情報
- クレジットカードの申込履歴
- ローンの契約状況
- スマホの分割払い
- クレジットカードやローンの支払い状況
延滞した履歴が残っていたり、同時期に複数枚のクレジットカードを申し込んでいたりすると、ゴールドカードの作成は難しい。
複数枚のクレジットカードが必要になる人は、手元にお金がない可能性があると判断されるからだ。
そのため、新規申し込みは半年で2枚程度にしておこう。
ゴールドカードの条件が下がって作成しやすくなっている
かつてはハイステータスの代表だったゴールドカードだが、現在は条件が引き下げられて作成しやすくなり、ステータス性も下がった。
では、ゴールドカードを作るのに必要な条件とはどんなものなのだろうか。
ここでは、ゴールドカードの作成に必要な年収や申し込み可能な年齢について解説しよう。
年収300万円程度が目安
ゴールドカードの審査通過に必要な年収は、300万円だと言われている。
各クレジットカード会社は明確な基準を公表していないが、安定して年収300万円をキープできる会社員は審査を通過できる可能性が高い。
国税庁の「令和4年分民間給与実態統計調査」によると、日本の平均給与は458万円だった。
300万円を100万円以上も上回っており、多くの国民がゴールドカードの審査基準ラインを突破していることがわかる。
年齢は25歳以上が目安だが20代前半でも作成可能
先ほどの調査によると20歳〜24歳の平均給与は273万円で、基準ラインにはわずかに届いていない。
25歳〜29歳になると389万円になるため、審査に通過する確率が高いのは25歳を過ぎてからということになる。
ただ、20歳以上を申込条件に設定しているゴールドカードは多く、20代前半でも作成できる可能性は十分にある。
主要なゴールドカードの申込条件は以下の通りである。
ゴールドカード | 申込条件 |
---|---|
三井住友カード ゴールド(NL) | 満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(高校生は除く) |
dカードゴールド | 満18歳以上(高校生を除く)で、安定した継続収入があること |
JCB GOLD EXTAGE | 20歳以上29歳以下で、本人に安定継続収入のある方。学生の方は不可 |
エポスゴールドカード | 20歳以上の方(学生を除く)に限定 |
JCBゴールド | 20歳以上で、本人に安定継続収入のある方 |
dカードゴールドのように、18歳以上から申し込めるケースもある。
ただ、基本的に大学生や専門学生は対象外なので、ゴールドカードを希望する場合は就職してから申し込もう。
作成しやすいゴールドカードの特徴
ゴールドカードは作成しやすくなっているが、すべてに当てはまるわけではない。
審査落ちすると、次のカードへの申し込みや審査完了までの時間がかかって、手元になかなか届かない。
今から紹介するカードの特徴を知って、すぐにゴールドカードを手に入れられるようにしてほしい。
年会費が安い
年会費が安いゴールドカードは、作成しやすいケースが多い。
ステータス性はそれほど高くなく、多くの人に作成してもらうことを目的としているからだ。
年会費10,000円(税込)のゴールドカードは格安カードと言われており、条件を満たすことで年会費が永年無料になることもある。
年会費が10,000円(税込)以下のゴールドカードは以下の通りである。
年会費(税込) | |
---|---|
JCB GOLD EXTAGE | 3,300円 (※)初年度のみ無料 |
楽天ゴールドカード | 2,200円 |
エポスゴールドカード | 5,000円 (※)年間100万円以上の利用で翌年以降永年無料 (※)プラチナ・ゴールド会員の家族からの紹介で初年度から永年無料 |
三井住友カード ゴールド(NL) | 5,500円 (※)年間100万円以上の利用で翌年以降永年無料 ※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。 |
希望するゴールドカードの審査難易度が気になった場合は、年会費もチェックしてみてほしい。
若年層に向けて作られている
若年層に向けて作られているゴールドカードは、審査基準が厳しくない可能性が高い。
若い世代は年収が低い傾向にあり、審査基準を厳しくすると発行枚数が少なくなってしまうからだ。
たとえば、年会費3,300円(税込)のJCB GOLD EXTAGEは、20歳〜29歳だけを対象としている。
このことから審査に通過しやすいと言われている。
ここまで若年層向けではなくても、20歳から申し込めるゴールドカードは審査を通過しやすい。
一方で、三井住友カードゴールドのように、30歳以上しか申し込めないゴールドカードもある。
年齢基準を高めに設定している分、審査は厳しい可能性が高い。
一般カードからの招待で作成できる
インビテーションで作成できるゴールドカードは、条件が低めに設定されている可能性が高い。
インビテーションとは、現在使用しているクレジットカードよりもグレードの高いカードに申し込めるように招待されることだ。
一般カードを一定金額以上利用すると、インビテーションが届く場合がある。
イオンゴールドカードは、年間50万円以上の利用がインビテーションの条件だと公表している。
月4万円程度の支払いを確実に行っていると作成できる。
そのため、日々の決済をイオンカードにまとめていれば、それほど難易度は高くない。
条件が低く作りやすいとされているゴールドカード4選
条件が低くて作りやすいとされているゴールドカードは以下の通りである。
- JCB GOLD EXTAGE
- イオンゴールドカード
- エポスゴールドカード
- 三井住友カード ゴールド(NL)
それぞれの特徴について解説しよう。
JCB GOLD EXTAGE
JCB GOLD EXTAGEは、29歳以下限定で作成できるゴールドカードだ。
インターネット入会を選択すると、初年度は年会費(税込3,300円)が無料になる。
JCB GOLD EXTAGEのメリットは以下の通りだ。
- 入会から3ヶ月間はポイント還元率が3倍になる
- 海外で利用するとポイント還元率が2倍になる
- JCB ORIGINAL SERIESパートナー利用でポイント還元率がアップする
- 空港ラウンジを無料で利用できる
- 最大5,000万円の旅行傷害保険が付帯している(国内・海外)
- 年間最高200万円のショッピングガード保険がある
入会から3ヶ月間は一般的なJCBカードの3倍の還元率を誇り、利用合計金額1,000円ごとに3ポイントが貯まる。
JCBカードで貯まるOkidokiポイントは1ポイント=5円相当に交換可能なので、実質還元率は1.5%となる。
4ヶ月目以降は通常の1.5倍なので、0.75%がポイントとして返ってくる計算だ。
また、JCB GOLD EXTAGEは入会5年後の初回更新時に、審査が行われて自動的にJCBゴールドへと切り替えられる。
確実にクレジットヒストリーを積み重ねておくと、20代でもステータスの高いJCBゴールドの作成が可能だ。
将来は国際ブランドが発行するハイステータスカードを持ちたい方は、JCB GOLD EXTAGEを発行して利用実績を作っておこう。
入会後3ヶ月間Oki Dokiポイントが
\ 通常獲得ポイントの3倍もらえる!/
イオンゴールドカード
イオンゴールドカードは年会費無料のゴールドカードだ。
毎年1月11日〜翌年1月10日のイオンカードの合計利用金額が50万円を超えた人に届くインビテーションでのみ、作成できる。
イオンゴールドカードのメリットは以下の通りだ。
- イオングループ内で還元率が2倍になる
- お客様感謝デーで会計が5%オフになる
- 国内主要空港のカードラウンジを無料で利用できる
- 旅行傷害保険が付帯している(国内・海外)
イオンゴールドカードの還元率は0.5%だが、特定店舗の決済に利用するといつでも還元率は2倍の1%になる。
対象店舗の一例を以下の表にまとめているので、確認してほしい。
店舗の種類 | 対象店舗 |
---|---|
総合スーパー・スーパーマーケット・ショッピングモール | イオン |
ダイエー | |
マックスバリュ | |
OPA | |
コンビニ・ディスカウントストア・ドラッグストア | ミニストップ |
ウエルシア | |
ホームセンター・ペット | サンデー |
ネットショップ | イオンスタイルオンライン |
おうちでイオンイオンネットスーパー |
また、毎月20日と30日の「お客様感謝デー」では、特定店舗の買い物料金が5%オフになる。
例えば、イオンやマックスバリュ、イオンスーパーセンターが該当する。
イオングループの店舗を利用する機会が多い方は、イオンカードを作成してインビテーションを目指してみてはどうか。
対象のイオンモール専門店で
\ 1ヶ月間ご請求時にまいにち5%OFF /
エポスゴールドカード
エポスゴールドカードは、年間50万円以上利用すると翌年以降は年会費(税込5,000円)が永年無料になるゴールドカードだ。
エポスカードを一定金額以上使ったことによるインビテーションやゴールド・プラチナ会員の家族からの紹介でも、年会費は永年無料になる。
エポスゴールドカードのメリットは以下の通りだ。
- ポイントの有効期限が無期限
- 利用金額に応じてボーナスポイントが付与される
- ポイントアップ制度が用意されている
- 年会費永年無料の家族カードを作成できる
- 丸井グループの利用で還元率2倍になる
- 最大5,000万円の海外旅行傷害保険が付帯している
- 国内やハワイのラウンジを使用できる
- 海外サポートデスクを利用できる
「選べるポイントアップショップ」というシステムを活用すると、最大で3倍のポイントが付与される。
コンビニやスーパー、公共料金などを含む300以上の店舗から、3つのお気に入りショップを選択可能だ。
対象ショップの一例を以下の表にまとめたので、確認してほしい。
ジャンル | 対象ショップ |
---|---|
スーパー・コンビニ・ドラッグストア | アピタ・イオン・ダイエー・キリン堂・サンドラッグ・セブンイレブン・ローソンなど |
公共料金 | 朝日新聞・東京都水道料金・関西電力・中国電力・大阪ガス・東部ガス・国民年金など |
家電量販店 | エディオン・カインズ・ケーズデンキ・ビックカメラ・ヤマダ電機・上新電機など |
交通(鉄道・飛行機) | ANA・JAL・エールフランス・エアアジア・JR東日本・JR西日本・東京メトロなど |
ホテル・宿泊 | ヒルトンホテル・星野リゾート・ルートインホテルズ・リッチモンドホテルなど |
レジャー施設・チケット・飲食店 | イープラス・温野菜・くいもの屋わん・カラオケ館・土間土間・ラクーアなど |
保険 | あいおいニッセイ同和損害保険・日本生命・チューリッヒ・ライフネット生命など |
また、ネットショッピングの前に経由するだけで還元率が高くなるポイント優待サイトもある。
300以上が登録されているショップの一例とポイント付与倍率は以下の通りだ。
ショップ | 付与倍率 |
---|---|
楽天市場 | 2倍 |
Yahoo!ショッピング | 2倍 |
ユニクロオンラインストア | 2倍 |
Gapオンラインストア | 9倍 |
マウスコンピューター | 10倍 |
さらに、年間50万円以上の利用で2,500ポイント、年間100万円以上の利用で10,000ポイントがボーナスとして付与される。
基本の還元率は0.5%だが、実質還元率は1.5%と、高い水準に引き上げられているのだ。
ポイント還元率を重視する方は、エポスゴールドカードを作成してみよう。
なお、インビテーションでの作成も可能となっている。
ゴールドカードの審査に自信がない方は、先にエポスカードを発行して利用実績を積み重ねるのも選択肢の一つだ。
\ 入会金特典2,000円分エポスポイントプレゼント! /
三井住友カード ゴールド(NL)
三井住友カード ゴールド(NL)は年会費5,500円(税込)の格安カードで、作成しやすいゴールドカードの一つだ。※
年間100万円以上を利用すると、翌年から年会費は永年無料になるのが嬉しいポイントとなる。※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
三井住友カード ゴールド(NL)の特典は以下の通りである。
- 年間100万円の利用で翌年以降年会費永年無料※
- 対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元※
- カードラウンジ無料利用
- 宿泊予約サービス「Relux(リラックス)」を優待価格で利用可能
- 年間100万円以上の利用でボーナスポイント付与
- 最高2,000万円(利用付帯)の旅行傷害保険(国内・海外)
- 投資信託の積立購入で1.0%付与(SBI証券)
- 24時間対応のサポートサービス
三井住友カード ゴールド(NL)の大きな強みは、対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済を利用すると最大7%がポイント還元される点だ。※
対象のコンビニ・飲食店を以下の表にまとめているので、チェックしてほしい。
店舗形態 | 対象店舗 |
---|---|
対象のコンビニ | セイコーマート・セブン‐イレブン・ポプラ・ミニストップ・ローソンなど |
対象の飲食店 | マクドナルド・モスバーガー・サイゼリヤ・ガスト・バーミヤン・しゃぶ葉・ジョナサン・ドトールコーヒーショップ・エクセルシオール カフェなど |
出典:三井住友カード株式会社「対象のコンビニ、飲食店で最大7%還元!」
また、SBI証券で投資信託を積立購入すると購入金額の1.0%がポイントとして付与される。
※2024年9月10日(火)積立設定締切分(2024年10月1日(火)買付分)までのポイント付与。以降は対象カードごとのカードご利用金額などに応じたポイント付与率になる。
※クレカ積立上限は10万円
これは、三井住友カードならではの独自の強みだ。新NISA口座をSBI証券で開設する方は、必ず作成しておきたい。
※年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
新規入会&条件達成で
\ 最大8,000円相当プレゼント /
期間:2024/11/1~2025/2/2
※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗あり
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿して支払い必要な場合あり
その場合、支払い分はタッチ決済分のポイント還元の対象外となる
上記、タッチ決済とならない金額の上限は、利用店舗によって異なる場合あり
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合あり
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済は利用不可、ポイント還元も受けられないので注意
条件を把握してゴールドカードを申し込もう
本記事では、審査に不安がある方向けに条件が緩いゴールドカードの特徴と作成しやすいゴールドカードを紹介してきた。
条件が緩いゴールドカードの特徴は以下の通りである。
- 年会費が安い
- 若年層向けに作られている
- 一般カードからの招待で作成できる
また、審査基準が低くて作りやすいとされているゴールドカードと年会費は以下の通りだ。
年会費(税込) | |
---|---|
JCB GOLD EXTAGE | 3,300円 (※)初年度のみ無料 |
楽天ゴールドカード | 2,200円 |
エポスゴールドカード | 5,000円 (※)年間100万円以上の利用で翌年以降永年無料 (※)プラチナ・ゴールド会員の家族からの紹介で初年度から永年無料 |
三井住友カード ゴールド(NL) | 5,500円 (※)年間100万円以上の利用で翌年以降永年無料 |
上記カードはゴールドカードのなかでは審査に通りやすいとされている。
特典やサービスを比較しながら、自身のニーズに合ったゴールドカードを作成してみてはどうか。