MENU

三井住友カード プラチナで利用できる空港ラウンジの特典・サービスは?

本記事はプロモーションを含みます
この記事で解決できるお悩み
  • 三井住友カード プラチナで、どこの空港ラウンジが使えるのか知りたい
  • 同伴者も一緒に利用できるのか知りたい
  • 空港ラウンジ特典の具体的なサービス内容が知りたい

三井住友カード プラチナについている空港ラウンジサービス。

しかし実際にどこの空港で、どのようなサービスがあるのか、または利用方法や利用条件の詳細については知らない人も多いのではないだろうか。

本記事を読めば、空港ごとのラウンジの所在地や営業時間、主なサービス内容まですべて理解することができる。

三井住友カード プラチナの空港ラウンジについてよくわからない人は、ぜひ参考にしてほしい。

至高のホスピタリティ 最上位の誇れる一枚

目次

編集部イチ押し!】
おすすめのクレジットカードはどれ?
人気のカード14選を徹底解説!

三井住友カード プラチナが提供する空港ラウンジ特典

三井住友カード プラチナの特典として活用できる空港名やそれぞれのサービス内容を詳しく解説していく。

2種類の空港ラウンジ

空港ラウンジは、出発前や到着後にゆっくりと過ごすことのできるスペースのことだ。

誰でも利用できるわけではなく、限られた人だけが利用できる特別な待合室といったイメージである。

主要な空港には「カードラウンジ」と「航空会社ラウンジ」の2種類の空港ラウンジがある。

カードラウンジ

カードラウンジを利用できるのは、ゴールドカードやプラチナカードを所有している人だ。

また、クレジットカード会社によっては同伴者も利用できる場合がある。

ステータスの高いクレジットカードには、空港ラウンジを利用できる特典がついているのが一般的だ。

航空会社ラウンジ

一方、航空会社ラウンジはクレジットカードとは無関係である。

ファーストクラスやビジネスクラスの乗客などの条件を満たした人だけが利用できる特別な待合室だ。

カードラウンジのサービス内容

三井住友カード プラチナの会員は、カードラウンジを利用することが可能である。

カードラウンジのサービス内容は下記のとおりだ。

カードラウンジのサービス内容
  • ソフトドリンクやアルコールの提供
  • 無線LAN(Wi-Fi)の利用
  • パソコンの貸し出し
  • コピー・FAX・マッサージ機の利用
  • シャワーの利用
  • 新聞や雑誌の利用

利用するラウンジによってサービス内容は異なるため、事前に確認するといいだろう。

大勢の人がいて落ち着かない空港ロビーに比べて、高級感漂う空間でさまざまなサービスを受けることが可能だ。

各空港の利用時間やサービス内容

特典の対象となる空港は、国内の主要な空港およびハワイ  ホノルルの空港である。

サービス内容や営業時間は各空港さまざまなため、下記の表で確認してほしい。

また、空港内のどこにラウンジがあるのか知らない人も多いだろう。

合わせて確認しておくと、迷わずに特典を利用できるのでぜひチェックしていただきたい。

スクロールできます
空港名所在地営業時間主なサービス
新千歳空港国内線ターミナルビル3階7:00〜20:30・ソフトドリンク(無料)
・アルコール類(有料)
・コピー・FAX(有料)
函館空港国内線旅客ターミナル2階8:00〜最終便搭乗案内まで・ソフトドリンク(無料)
・アルコール類(有料)
・マッサージ機(有料)
旭川空港国内線旅客ターミナルビル2階
(到着後は利用不可)
保安検査場オープン時間〜最終搭乗案内まで・ソフトドリンク(無料)
・缶ビール(有料)
青森空港旅客ビル2階初便出発時刻1時間前〜最終便出発時刻の15分前・ソフトドリンク(無料)
・ビール(有料)
・コピー・FAX(有料)
秋田空港国内線ターミナルビル2階6:50〜20:35・ソフトドリンク(無料)
・コピー・FAX(有料)
・パソコン貸出(無料)
仙台空港国内線ターミナルビル2階6:50〜20:35・ソフトドリンク(無料)
・コピー
・FAX(有料)
新潟空港旅客ビル3階7:10〜19:55・ソフトドリンク(無料)
・アルコール類(有料)
富山空港ターミナルビル2階6:20〜19:30・ソフトドリンク(無料)
小松空港国内線旅客ターミナルビル2階7:00〜19:30・ソフトドリンク(無料)
・ビール(有料)
・コピー・FAX(有料)
・メールプリント(無料)
中部国際空港旅客ターミナルビル3階出発ロビー6:45〜20:45・ソフトドリンク(無料)
・アルコール類(無料)
富士山静岡空港旅客ターミナルビル2階ターミナルビル開館時刻〜最終便時刻の30分前・ソフトドリンク(無料)
・アルコール類(有料)
成田国際空港第1旅客ターミナル中央ビル5階7:00〜21:00・ソフトドリンク(無料)
・アルコール類(1点無料)
羽田空港第1旅客ターミナル1階中央付近6:00〜20:00・ソフトドリンク(無料)
・アルコール類(有料)
伊丹空港中央ターミナルビル3階6:30〜20:00・ソフトドリンク(無料)
・アルコール類(有料)
・コピー
・FAX(有料)
関西国際空港第1ターミナルビル2階【六甲】
北ウイング12番ゲート付近【金剛】南ウィング29番ゲート付近【アネックス六甲】
北ウィング13番ゲート付近
(到着後の利用不可)
【六甲】【金剛】7:30〜22:30【アネックス六甲】8:00〜22:00・ソフトドリンク(無料)
・アルコール類(有料)
神戸空港旅客ターミナルビル2階
(到着後の利用不可)
6:15〜最終便出発時間の10分前・ソフトドリンク(無料)
・アルコール類(有料)
・コピー
・FAX(有料)
岡山空港ターミナルビル3階6:30〜最終便出発の20分前まで・ソフトドリンク(無料)
・アルコール類(有料)
・コピー
・FAX(有料)
・インターネット閲覧用
 パソコン貸出(無料)
広島空港国内線ターミナルビル2階7:00〜21:15・ソフトドリンク(無料)
・コピー
・FAX(無料)
・マッサージチェア(無料)
・携帯電話充電器(無料)
・パソコン貸出(2台・無料)
米子空港旅客ターミナルビル2階出発ロビー始発便出発1時間前〜最終便出発の15分前まで・ソフトドリンク(無料)
・パソコン貸出(無料)
山口宇部空港国内線旅客ターミナルビル3階6:40〜20:00・ソフトドリンク(無料)
・ビール(有料)
・コピー
・FAX(有料)
出雲縁結び空港旅客ターミナルビル国内線2階
(保安検査場前)
始発便出発の50分前〜19:15・ソフトドリンク(無料)
徳島空港ターミナルビル3階始発便出発1時間前〜最終便出発15分前まで・ソフトドリンク(無料)
・コピー
・FAX(有料)
・マッサージ機(無料)
・パソコン貸出(無料)
高松空港旅客ターミナルビル2階6:15〜最終便出発時間の20分前・ソフトドリンク(無料)
・ビール(有料)(3歳未満ドリンクサービスなし)
松山空港旅客ターミナルビル2階6:45〜19:30・ソフトドリンク(無料)
高知空港高知空港ターミナルビル2階6:15〜19:40・ソフトドリンク(無料)
福岡空港国内線旅客ターミナルビル1階6:30〜20:30・ソフトドリンク(フリードリンク)またはビール(1本)を選択(無料)
北九州空港旅客ターミナルビル2階
(到着後の利用不可)
7:00〜21:00・ソフトドリンク(無料)
・ビール(有料)
佐賀空港旅客ターミナルビル2階8:30〜国内線最終出発搭乗案内まで・ソフトドリンク(無料)
長崎空港国内線旅客ターミナル2階6:45〜20:40・ソフトドリンク(無料)
・ビール(有料)
・コピー
・FAX(有料)
大分空港旅客ターミナルビル2階
(搭乗待合室内)(到着後の利用不可)
6:40〜最終便出発時刻の15分前・フリーソフトドリンク(無料)
・カラーコピー(有料)
・FAX(有料)
熊本空港新旅客ターミナルビル3階
搭乗待合室内
6:30〜最終便出発時刻まで・ビール(1杯)
・球磨焼酎、ソフトドリンク(フリードリンク制)
宮崎空港国内線旅客ターミナルビル1階6:30〜21:15・ソフトドリンク(無料)
・アルコール(有料)
鹿児島空港国内線ターミナルビル2階7:00〜20:00・ソフトドリンク(無料)
・アルコール類(有料)
那覇空港国内線旅客ターミナルビル1階8:00〜20:00・ソフトドリンク(無料)
・ビール(有料)
・コピー(有料)
・シャワー(有料)
・コイン式インターネット パソコン(有料)
ダニエル・K・イノウエ国際空港ターミナル21階ガーデンコートエリア(到着後の利用不可)7:30〜18:00・ソフトドリンク(無料)

三井住友カード プラチナの空港ラウンジ特典の利用方法

ここからは、三井住友カード プラチナの空港ラウンジ特典を実際に利用する方法や利用条件について、詳しく解説していく。

また、同伴者と一緒に使いたいときの規定や手続き方法などもぜひ確認してほしい。

ラウンジサービスの利用方法

ラウンジサービスを利用する際は、念のため自分のクレジットカードが対象になっているかを確認しよう。

ラウンジの受付で提示するものは下記のとおりだ。

  • 三井住友カード プラチナ(対象となる)クレジットカード
  • 当日の搭乗券もしくは航空券

書類などに記入する必要はないため、受付で上記の2点を提示すれば簡単に利用することが可能だ。

注意してほしいのは、クレジットカードを忘れないことである。

三井住友カード会員限定のVpassや携帯の画面表示などでは利用できないので注意しよう。

また、ラウンジによっては利用できる時間が決まっていることもある。

時間を過ぎた場合は支払いが発生してしまうため、利用予定のラウンジは必ず事前に確認しよう。

ラウンジサービスの利用条件

ラウンジサービスを利用する際の条件は下記のとおりだ。

  • 空港ラウンジの特典がついているクレジットカードを所有している
  • 当日の搭乗券または航空券を持っている

ラウンドサービスは、ゴールドカードやプラチナカードのようにステータスの高いクレジットカードを所有していることが条件である。

また、搭乗予定のない日に空港に行く人はいないと思うが、当日に旅客機を利用しない場合はラウンジサービスを受けることができない。

ラウンジサービスは、搭乗前に特別な空間でくつろぐためのサービスだ。

同伴者に関する規定

三井住友カード プラチナ会員の同伴者は、1名までなら無料で利用することが可能だ。

また、家族会員とその同伴者も1名まで利用することができる。

たとえば、VisaとMastercardを両方持っている場合も会員1名と同伴者1名となるので注意しよう。

至高のホスピタリティ 最上位の誇れる一枚

空港ラウンジ特典が利用できる三井住友カード プラチナを持つには?

三井住友カード プラチナのラウンジサービスについて解説を行った。

三井住友カード プラチナにはラウンジサービス以外にも魅力的な特典が多数ある。

また、三井住友カード プラチナを検討している人は、そのメリットについて知りたいだろう。

そこでここからは、三井住友カード プラチナの基本情報やメリットについて詳しく解説を行う。

ぜひ参考にしてほしい。

三井住友カード プラチナの基本情報

まずは基本情報を下記で確認しよう。

申込条件満30歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方
年会費55,000円
ポイント還元率1.00%~15.00%
国際ブランドVisa
Mastercard
対応電子マネーiD
Apple Pay
Google Pay
楽天Edy
nanaco
WAON
PiTaPa
交通系電子マネー
付帯保険海外・国内旅行傷害保険
航空便遅延保険
お買物安心保険
選べる無料保険(旅行傷害保険から切替え)
即日発行不可
発行スピード3営業日

至高のホスピタリティ 最上位の誇れる一枚

三井住友カード プラチナのメリット

ここからは、ラウンジサービス以外の三井住友カード プラチナのメリットを紹介する。

お得なカードに相応しい特徴が多数あるため、ぜひ確認してほしい。

還元率とVポイント

三井住友カード プラチナのポイント還元率は下記のとおりだ。

また、三井住友カード プラチナは利用料金によってVポイントが貯まる仕組みになっている。

通常還元率0.5%
下限〜最大還元率0.5%〜7%
最大還元率最大7%

通常の還元率は0.5%となっており、200円(税込)ごとに1ポイントが付与される。

対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済で支払いをした場合は6.5%加算され、合計7%の還元率にすることが可能だ。

対象のコンビニと飲食店は下記で確認してほしい。

対象店舗

セイコーマート、セブン‐イレブン、ポプラ、ミニストップ、ローソン、マクドナルド、モスバーガー、サイゼリヤ、ガスト、バーミヤン、しゃぶ葉、ジョナサン、夢庵、その他すかいらーくグループ飲食店※、ドトールコーヒーショップ、エクセルシオール カフェ 、かっぱ寿司  

※ステーキガスト、から好し、むさしの森珈琲、藍屋、グラッチェガーデンズ、魚屋路、chawan、La Ohana、とんから亭、ゆめあん食堂、桃菜、八郎そば、三〇三も対象

ポイントアップの注意事項

※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元

※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗がある
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります

また、貯まったVポイントの使い道は主に下記のとおりだ。

貯まったVポイントの使い道
  • 普段のショッピング時に利用する
  • 投資信託の買付に利用する
  • クレジットカードの利用料金に充てる
  • 青と黄色のVポイントはID連携がオススメであり、VpassおよびVポイントPayアプリからID連携することで、Vポイント(旧名称:Tポイント)を合算できて多くの景品と交換できる
    ※2024年3月31日(日)をもって、2023年度の取り扱い景品および、景品カタログの提供は終了

効率よく貯めたポイントを有効に活用できるのも、三井住友カード プラチナのメリットである。

ワンランク上のサービスが提供される

三井住友カード プラチナは、三井住友カードの中でもっともステータスの高いカードだ。

発行することによってお得なサービスを受けるとこができる。

プライベートでもビジネスシーンにおいても、あなたの暮らしを豊かにしてくれるだろう。

下記の表に主なサービスを記載するので、ぜひ確認してほしい。

ワンランク上のサービス
  • ユニバーサル・スタジオ・ジャパン 三井住友カード ラウンジサービス
    • 三井住友カード プラチナ限定で、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで特別なスペースを利用することができる
    • 要事前予約
  • 宝塚歌劇優先販売
    • 三井住友カードの貸切公演に応募できる
    • 三井住友カード プラチナ会員にはSS席が用意される
  • ゴルフ
    • 男子プロゴルフトーナメントのペア入場券に応募できる
    • Visa限定で、国内の有名ゴルフコースで優待が受けられる
    • Mastercard限定で、GDO(ゴルフダイジェストオンライン)で利用できる割引クーポンがプレゼントされる
  • プラチナグルメクーポン
    • 約170店舗の一流レストランでコース料理が1名分無料になる
  • プラチナホテルズ
    • 国内約50のホテル、旅館での優待料金やお部屋、お料理のアップグレード
    • 国内約10のホテルのスイートルームが50%OFFで利用可能
  • コンシェルジュサービス
    • 航空券、ホテル、レストランなどのサポートをしてくれるコンシェルジュサービスを24時間365日利用できる

レジャーや旅行、グルメなど豪華な特典を活用する機会が多い人にとっては、55,000円の年会費もすぐに元が取れるのではないだろうか。

保険や補償が手厚い

三井住友カード プラチナは、最高1億円といった補償の手厚い旅行傷害保険が付帯(利用付帯)されているのもメリットである。

国内外問わず、旅行中のさまざまなトラブルを補償してくれるものだ。

三井住友カード プラチナ会員の配偶者や同居の親族、生計を共にする別居の未婚の子どもであれば、家族特約として海外旅行傷害保険の対象となるのも大きなメリットだ。

半年に1度商品券がもらえる

6ヵ月で50万円以上カードを利用した場合に、全国50万店以上で使える商品券(0.5%相当額)がプレゼントされる。

年間で最大3万円分の商品券を受け取ることが可能だ。

通常還元率が0.5%となっているが、実質で考えると「0.5%より高い」と言っても過言ではないだろう。

6ヵ月の利用金額商品券の金額
50万円2,500円
75万円3,750円
100万円5,000円
150万円7,500円
200万円10,000円
300万円15,000円

空港ラウンジ特典が充実している三井住友カード プラチナを作成しよう!

三井住友カード プラチナのラウンジサービスについて詳しく解説を行った。

ステータスの高いカードを所有している人だけが利用できるラウンジサービス。

高級感漂う空間で、ゆっくりくつろぐことができるだろう。

同伴者1名も無料になるため、大切な人との旅行や大事な取引先との接待などでぜひ活用していただきたい。

三井住友カード プラチナにはラウンジサービス以外にも、一般のカードにはない豪華な特典やお得なサービスが多数ある。

記事の内容を参考に、ワンランク上の生活を体験できる三井住友カード プラチナの申し込みを検討してほしい。

至高のホスピタリティ 最上位の誇れる一枚

三井住友カード プラチナのラウンジに関するQ&A

空港ラウンジは同伴者でも無料で利用できますか?

同伴者1名までなら、無料で利用することが可能だ。

空港ラウンジは飛行機に乗らなくても使えますか?

空港ラウンジは、搭乗前にゆっくり過ごすためのスペースであるため、飛行機に乗らない場合は利用することができない。

「当日の搭乗券または航空券を所有していること」が利用条件である。

至高のホスピタリティ 最上位の誇れる一枚

目次