1. ホーム
  2. 資産運用・資産管理
  3. 投資で高利回りを得るためには?おすすめの方法から注意点まで徹底解説

投資で高利回りを得るためには?おすすめの方法から注意点まで徹底解説

この記事で解決できるお悩み
  • 高利回り投資について知識を深めたい
  • 初心者が投資で失敗しない方法を知りたい
  • 高利回りの投資方法について具体的に知りたい

現在、預金の利息はゼロ金利時代にあってごくわずかである。

そのような中、子どもの進学や老後に備えたい、と投資のリターンを狙い「高利回り商品」による投資をする人も増えている。

しかし、高利回り商品のリスクや留意点について、知識が十分でない人も多いことだろう。

そこで、これから資産運用を始めることを考えている方に向けて、高利回り投資とは何か、留意点とあわせて以下でまとめてみたので参考にしていただきたい。

目次

高利回りの投資方法とは 

高利回りの投資方法とは 資産運用ナビ

銀行預金よりもリターンの高い利回りの投資方法には、例えば株式や債券に対する投資、投資信託に対する投資、不動産投資、クラウドファンディングなどがある。

中でも、銀行の窓口でも購入できる投資信託は多くの人が投資している金融商品である。

投資信託を投資対象とするつみたてNISAの非課税枠が拡大になる(2024年)ことから、話題の高利回り商品の1つである。 投資をこれから考えている方も多いだろう。

そもそも高利回りとは

高利回りは、投資の金額に対して、高い率のリターンがあることを意味する。

利回り、というと「利息」とは異なり、利息・配当・売却差益を足した利益が高い商品を「利回り」商品という。

「利回り」として、どのような利益が実際に含まれているのか、投資商品をチェックするときには注意しておきたいものである。

資産運用の利回りの平均について、より詳しく知りたい人は下記の記事を参考にするといいだろう。

資産運用の利回りの平均について、分かりやすく解説されている。

高利回り投資に関する注意点

高利回り商品の購入を検討する際には、少なくとも以下の3点には注意しておきたい。

  • リスクが高いこと
  • 情報収集を十分に行うこと
  • 不明点は専門家に尋ねるなどしてクリアにすること

特にリスクについては、元本割れのリスクや急激な市場変動のリスクに注意したい。こうしたリスクに対してどのように対応するかという「投資戦略」が重要になるのが、高利回り商品の特徴である。

高利回りを狙える投資方法

高利回りを狙える投資方法とは

高利回りを狙う投資方法には、例えば株式投資、債券投資、不動産投資、仮想通貨などがあるが、これらは高いリスクが伴うため適切な管理が必要である。

株式投資では成長性の高い企業や未開拓の市場に投資することができるが、景気や企業の業績による株価変動のリスクがある。

また、債券投資ではハイイールド債券が高利回りを提供する可能性があるが、債券を発行する企業の信用リスクや金利変動によるリスクには考慮が必要である。

さらに、不動産投資では賃料収入や物件価値の上昇による利回りを得ることができるが、不動産市場や入居率の変動のリスクもある。

加えて、仮想通貨やスタートアップ企業への投資は高いリターンをもたらす可能性があるが、同時に非常に高いリスクも伴う。

投資を検討する際には個別の投資家のリスク許容度と目標に合わせ、慎重に検討する必要がある。

高利回り投資の注意点

高利回り投資の注意点 資産運用ナビ

初心者は、以下のような点に十分注意して、高利回り投資に取り組むことをおすすめする。

高利回り投資のリスクを理解する

共通するのが元本割れのリスクである。

株式や投資信託や不動産投資などには、当初の投資金額が100%戻る保証はない。値下がりしたら、売却の際に元本を下回ることがありうる。

銀行預金は、現在1000万円の預金保険機構の保護がある。その範囲では、たとえ銀行が破綻しても、預金者は元本を保証されるが、高利回り投資にはこうした保証がないことには十分注意したい。

また、市場の影響を受ける商品であることから、高利回りが将来続くとは限らないことにも注意が必要である。

1商品・1種類の投資商品にのみ投資していると、こうした元本割れリスクや、市場リスクをもろに受けることとなる。

リスクを分散させることや、投資商品の選択には専門家の意見を聞くなどして、慎重に行うことが重要である。

市場動向を常に確認する

市場は、急激に動くことがある。

例えば2008年のリーマンショックがその例である。リーマン・ブラザース証券会社の破綻(9月15日発表)から6ヶ月にわたり米国証券市場は下落を続けていたが、2008/9/12(金)~2009/3/6(金)におけるNYダウの下落率は43%超に達した。

日本でも、リーマンショック時には、同様に6ヶ月間で日経平均が7000円台にまで急降下し、下落幅は前年のピーク時から約51%となり、投資家は痛手を被った。

また、2020年のコロナショックでは、わずか25日間で、日経平均が30%下落した。

常に市場動向には注意を払い、急激な相場変動にはどのように対処するのか、あらかじめシナリオを持っておき、行動することも考えておきたい。

指標をモニタリングすることも重要である。少なくとも、TOPIX・日経平均・円ドル相場・米国S&P500程度は毎日チェックしておいて損はない。

投資の目的と目標金額を設定する

投資の目的や具体的な目標金額を設定しないと、運用方針が定まらず投資の成果をあげられない、といったことはよくあることである。

また、リスク管理の観点から、情勢によっては、市場にお金をさらしておくこと自体がリスクとなり、投資資金を売却により引き上げた方がよいような場合もある。

そこで、いくらのリターンをどれくらいの期間で達成するか、具体的に目的を決めて計画的に投資をすることがおすすめである。

例えば、子供の教育費のために500万円を目標額として想定する。

達成額まで200万円足りないとすると、例えば10年、あるいは15年でどれくらいのリターンで賄うのか、そのためにはリスクをどのように分散させ投資を行うのか、検討する必要がある。

長期間での投資を念頭において、計画的に取り組むようにしよう。

高利回り投資で失敗しないために

高利回り投資で失敗しないために 資産運用ナビ

初心者が投資で失敗しないためには、以下を実践して、運用することが重要と考えられる。

分散投資の重要性

例えば株式投資の場合なら、発行体である企業が倒産するようなことがあれば、株式の価値がなくなってしまう。

属する業界を分けて複数の銘柄を保有すると良いだろう。また、投資信託であれば、1つの商品に複数の投資対象が含まれているので、株式よりも簡単に分散投資ができ、リスクも抑えられるだろう。

一方、大きな市場変動が気になるなら、金などの市場変動に強く、価値が下がりにくい商品も組み合わせて上手に保有することで、さらに全体のリスクが抑えられる。

このように、保有する銘柄・商品を分散させると、景気・市場変動のリスクを吸収できることから、分散投資を心掛けたい。

長期投資の実践

長期にわたって投資に取り組む場合、リターンを狙える機会を得る時間を味方につけられるため、リスクの高い商品に無理に投資する必要はなくなる。

また、利回りの安定した商品に、再投資を繰り返していくことにより、複利の効果が生まれる。利回りはさほど高くなくとも、大きな効果を得ることもできるのだ。

例えば、72の法則をご存知だろうか。72年を、金利の数字で割ると、何年で倍のリターンとなるか、簡単に計算ができる。金利3%であれば、24年で倍である。

定期預金でこのような高金利の商品はないが、株式投資や、投資信託、不動産投資などであれば、非現実的な数字ではない。

時間を味方につけて、効果の高い投資を狙う方がリスクを避けることができることには十分留意したい。

リスクとリターンのバランスを理解する

高リスクと高リターンは、表裏一体の関係にある。

一般的な原則として、高いリターンを追求する場合には高いリスクを取る必要がある。つまり、リスクとリターンは引き換え(トレード・オフ)の関係にあり、高いリターンを得るためには、相応のリスクを受け入れる必要がある。

投資家がリスクを過度に取りすぎると、大きな損失を被る可能性が高まり、逆に、リスクを過度に回避すると、リターンの機会を見逃すことになる可能性がある。

初心者が投資を始める際には、自身の投資目的やリスク許容度を明確にし、それに応じたリスクとリターンのバランスを考えることが重要である。

リスクを管理しながら、適切なポートフォリオを構築することで、長期的な投資成果を期待できる可能性が高まる。

初心者には、ポートフォリオ構築も難易度が高い面があるので、専門家の助言や情報を活用することも重要なことである。

高利回り投資を始めるなら誰に相談するべき?

高利回り投資を始めるなら誰に相談するべき? 資産運用ナビ

先述したように、高いリターンを得るためには、相応のリスクを受け入れる必要がある。

そのため、高利回り投資を実践する際には、専門家に相談をしながら、リスクを抑えて投資することが肝要である。

高利回り投資はIFAに相談しよう

高利回り投資の相談先としておすすめしたいのはIFAだ。

IFAとは、金融機関から独立した立場から投資家に対して金融アドバイスや資産管理サービスを提供する専門家のことで、「資産運用ナビ」を利用すると、IFAへの無料相談が何度でも受けられる。

IFAは、その中立性を生かしあなたに合った投資戦略を、公平・客観的な視点からのアドバイスしてくれる。

そのため、高利回り投資についても資金や生活スタイル・目標にあった投資戦略をオーダーメイドで提案してくれるのだ。

IFAによる投資教育と知識の深化

専門家であるIFAに相談すると、正確な投資の知識を深められる。すなわち、投資の基本を相談する間に身に着けられ、金融リテラシーを向上させることができる。

リスクとリターンのバランスや、市場の読み方・商品知識など、初心者が多くの知識をつけることができる。正確な知識は投資の強力な武器となるだろう。

IFAとの長期的な関係性の構築

特定の専門分野に強いIFAと長期的に関係性を持つことが出来ることもIFAのメリットである。

長期的な関係性を築くことができれば、安心して投資戦略のアドバイスを受けられるはずだ。さらに、市場の動きに合わせて戦略を修正することもより容易なものになるだろう。

投資は、長期にわたって行うことにメリットがある。IFAとの関係性も長期目線で持っておきたいものである。

そんな資産運用の専門家「IFA」と出会うためには、IFA検索サービス「資産運用ナビ」を活用することをおすすめする。

条件を選択すれば、あなたの希望に合ったアドバイザーが簡単に見つかり、その場で無料相談を申し込むことも可能だ。

あなたにぴったりのIFAと一緒に、高利回り投資の戦略を立ててみよう。

高利回り投資はIFAと始めよう

高利回り投資はIFAと始めよう 資産運用ナビ

本記事では高利回りを得ることができる投資方法や初心者が注意すべき点を解説した。

資産運用を始める際には、投資に関する知識を十分に身につけ、購入する金融商品に特有のリスクをしっかりと理解する必要がある。

独立の専門家がアドバイスをする「資産運用ナビ」では投資に関する疑問や不安を解決してくれるIFAと出会うことができる。

IFAに相談を重ねることで、疑問や不安が解消され、安心して資産運用を行うことができるだろう。

現在、以下のボタンからあなたの資産運用に関して無料でIFA に相談をすることができる。ボタンをクリックすることから、上手に運用をスタートさせることをおすすめする。

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。資産運用の相談サイト「資産運用マッチング」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

・本サイト「資産運用ナビ」はアドバイザーナビ株式会社が運営しております。
・本サイトに掲載される情報に関しては、最大限の注意を払っておりますが、金利、手数料、その他商品情報の完全な正確性や信頼性を保証するものではありません。
・本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

目次