1. ホーム
  2. 投資信託・ファンド
  3. 【ヘッジファンド投資】メリット・デメリットについてわかりやすく解説

【ヘッジファンド投資】メリット・デメリットについてわかりやすく解説

この記事で解決できるお悩み
  • ヘッジファンド投資のメリットとデメリットについて知りたい
  • ヘッジファンドの基本的な買い方を知りたい
  • 国内のヘッジファンド会社について知りたい

一定の資産力のある人は、ヘッジファンドへ投資するべきといわれても、投資したことでどのようなメリットがあるのか、また投資することでどういったデメリットがあるかがわからない状態では、なかなか投資するのは難しいだろう。

ヘッジファンド投資には、投資信託とは異なる魅力がたくさん存在する。

今回は、ヘッジファンド投資のメリット・デメリットについてわかりやすく解説していく。

目次

ヘッジファンド投資を始めるメリットとは?

ヘッジファンド投資を始めるメリットとは? 資産運用ナビ

投資信託ではなく、ヘッジファンド投資を始めるメリットとは、いったい何なのであろうか。

次に、ヘッジファンド投資を始めるメリットについて説明していく。

市場環境に左右されない

ヘッジファンド投資の最大のメリットは、市場環境に左右されず、利益を伸ばし続けられる可能性があることである。

投資信託の場合、右肩上がりの上昇相場であれば、しっかりと利益を増やすことができるが、下落相場となった場合、次々と含み益が消えてしまう。

下落相場が数年と続く場合は、数年間は、利益を得ることが難しくなってしまう。

一方で、ヘッジファンド投資なら、下落側面であったとしても、空売りやオプションなどの取引方法を利用することで、利益を伸ばしていくことが可能である。

簡単にいえば、買いでも売りでも両方ともの相場でリターンを得られるのである。

会社独自の投資方針で運用ができる

ヘッジファンド投資で採用されている投資法は、非常に特殊なものが多い

そのため、投資信託では運用できない投資法を採用できるというメリットがある。

たとえば、ヘッジファンドにおいて、マクロ投資法を採用している会社は、経済的な出来事に注目し、投資を行っている。

たとえば、アメリカの雇用情勢について記された経済指標である雇用統計公開後の動きを推測し、投資をするといった方法である。

雇用統計は、アメリカの経済政策や金融に対して非常に大きなインパクトを与えるため、全世界が注目している。

投資信託であれば、全体的に景気が上がるか下がるかで運用成績が大きく決まるが、ヘッジファンド投資のマクロ投資法を採用している会社へ投資すれば、景気に関係なく出来事を軸にして投資による運用益を増やしていくことができる。

非常に優秀な投資顧問にお金の運用を委託できる

ヘッジファンドを運用している会社の投資顧問を見てみると、非常に優秀な人が働いていることがわかる。

名前を調べれば、全世界で投資家として知られており、約350兆円以上ものお金を運用していることがわかったりする。

投資顧問は、約350兆円ものお金を運用し、そこから得られた利益のうち、約10%~20%を受け取っている。

このような事実から、どれだけ優秀な人は働いているかがわかる。

そのような優秀な人へお金の運用を委託できるというのは、ヘッジファンド投資のメリットといえる。

ヘッジファンド投資のデメリット

ヘッジファンド投資のデメリット 資産運用ナビ

ヘッジファンドに投資したからといって、すべてがメリットというわけではない。もちろん、デメリットも存在する。

次に、ヘッジファンド投資におけるデメリットについて説明していく。

何をしているのかよくわからない

投資信託では、毎月の運用成績や運用レポートがインターネット上に公開されているケースが多いが、ヘッジファンドは投資方針を含め運用成績は基本的には非公開となっている。

そのため、何をしている会社なのか、よくわからないというデメリットがある。

そのため、本当にヘッジファンドへの投資をする場合は、その会社に問い合わせを行って自分で運用方針について分析する能力が求められる。

インデックスファンドと比べて手数料が高い

インデックスファンド型の投資信託における手数料が投資の世界の基本と考えているとヘッジファンドの手数料は非常に高く思える。

ヘッジファンド投資では利益が出た場合、成功報酬というものを支払う。

そのため、投資信託では馴染みのない文化といえる。

もし、投資成績が良く、利益が大きく出た場合は、投資顧問に対して、約20%の手数料を支払う。

この約20%の手数料は、人によってはデメリットといえるだろう。

投資詐欺なのかの判断が難しい

ヘッジファンドは、インターネット上で調べても、なかなかその情報が見つからない。

そのため、仮に投資詐欺であったとしても、自分で判断がつきづらいのである。

世の中には、ヘッジファンドへの投資を勧誘されて多額のお金を騙される方はたくさんいるため、注意が必要である。

破綻によって多額の損失が出る可能性がある

ヘッジファンド投資では、非常にリスクの高い投資手法を採用していることがあるため、相場によっては、非常に大きな損失が発生することがある。

また、運用成績は悪ければ、ヘッジファンドの破綻に繋がることがあるため、運用には注意が必要である。

ヘッジファンドの基本的な6つの買い方

ヘッジファンドの基本的な6つの買い方 資産運用ナビ

ヘッジファンドのメリット・デメリットを理解した上で、ヘッジファンド銘柄を買ってみたいという方もいるだろう。

次に、ヘッジファンド銘柄の6つの買い方について説明していく。

人によっては、「その方法は現実的ではない」と思われるものも含まれるかもしれないが、選択肢のひとつとして覚えておいてほしい。

ヘッジファンドは、6つの方法で買える

ヘッジファンドの買い方といっても、基本的に実践できることは限られている。

そのため、おすすめの方法を一覧で並べていく。

  1. 国内で会社を経営しているヘッジファンド会社に直接問い合わせる
  2. 海外で会社を経営しているヘッジファンド会社に直接問い合わせる
  3. 銀行で提供されているプライベート向けのサービスを利用してヘッジファンド銘柄を紹介してもらう
  4. 投資の仕方についてアドバイスを行う会社からヘッジファンドを買う
  5. ヘッジファンドに詳しい独立系ファイナンシャルアドバイザーから買う
  6. ヘッジファンドと類似する運用方針を実施している投資信託会社から、投資信託を買う

ヘッジファンドを買う方法というのはたくさん存在するが、海外で会社を経営しているヘッジファンド会社に「ヘッジファンドを買わせてください」と直接問い合わせる場合、英語ができなければ、相手の国の方とコミュニケーションができない。

そのため、多くの方は日本語でコミュニケーションが完結する①によるヘッジファンドの買い方がおすすめなのである。

【1番おすすめ】国内ヘッジファンド会社に直接問い合わせる

投資について助言してくれる会社や銀行のプライベートサービスなどを利用してヘッジファンドを買うことはできますが、非常に大きな手数料が発生する。

そのため、ヘッジファンドで利益をだすことができたとしても、手数料が多いため利益が減ってしまう。

それなら1番簡単な国内ヘッジファンド会社に直接問い合わせるという方法をおすすめする。

この方法ならメールを使って日本語で問い合わせをすることができますし、日本語で話し合う事も可能だ。

ヘッジファンド投資の専門家を頼ってみる

ヘッジファンド投資の専門家を頼ってみる 資産運用ナビ

ヘッジファンドに関心があるということは、投資信託以上の利益を得たいと思っているのだろう。

ヘッジファンド投資は、しっかりとした運用している会社へお問い合わせをし、ファンドの所有が認められれば、利益を伸ばせる可能性が高い。

しかし、初めてヘッジファンド投資をする場合、自分が買える資格を有するのか、よく分からないのではないだろうか。

そんな時は、「資産運用ナビ」に相談をしてはいかがだろうか。

プロの視点から資産運用の疑問を解決し、納得した上で資産運用を行おう。

現在、下記ボタンから申し込むと無料で資産運用の相談にのってくれる。

ヘッジファンドに関して、少しでも不安やお悩みがある方は、無料相談を申し込んでみてはいかがだろうか。

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。資産運用の相談サイト「資産運用マッチング」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

・本サイト「資産運用ナビ」はアドバイザーナビ株式会社が運営しております。
・本サイトに掲載される情報に関しては、最大限の注意を払っておりますが、金利、手数料、その他商品情報の完全な正確性や信頼性を保証するものではありません。
・本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

目次