1. ホーム
  2. 証券会社比較
  3. SBI証券と他社を徹底比較!自身に合う投資スタイルの見つけ方

SBI証券と他社を徹底比較!自身に合う投資スタイルの見つけ方

この記事で解決できるお悩み
  • SBI証券と他社を比較した情報が知りたい
  • SBI証券の強みと弱みを知りたい
  • 自分にあった投資スタイルを見つけたい

どの証券会社を使い、どのような銘柄に投資するか、初めての投資の時には迷いがつきものだ。

そこで、本記事では、SBI証券と他社の比較や強みと弱み、取引証券会社として選ぶべきかどうかについて詳しく解説する。

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する
【PR】おすすめの証券会社

SBI証券 おすすめ!

証券口座開設数1,000万突破。国内株は現物も信用も全て取引手数料0円。

目次

SBI証券とは

SBI証券とは わたしのIFAコラム

株式会社SBI証券は、東京都港区六本木に本社を置く、オンライン証券事業を中核とするSBIホールディングス傘下の証券会社だ。

インターネット証券最大手であり、2022年12月末には総合口座数954万口座を持ち野村證券を上回った。

機関投資家向け事業のフィデス証券(旧・日商岩井証券)、法人投資家向け未公開株式売買事業のソフトバンク・フロンティア証券、50歳以上の富裕層向け対面営業のワールド日栄証券を順次吸収し、顧客の幅を広げている。

SBI証券の特徴

SBI証券は、口座数、預り資産残高ともにネット証券トップクラス。最も多くの個人投資家に利用されている証券会社のひとつだ。

ユーザーの満足度も高く、「みんなの株式 2021年ネット証券年間ランキング」では7年連続で総合1位を獲得している。

SBI証券の提供するサービス

SBI証券は、国内株式、外貨株式、投信、債券、FX、CFDeワラント、先物取引、NISA、iDeCo、金銀・プラチナ、銀行、保険業務のサービスを提供している。

SBI証券の投資信託販売ランキング

SBI証券における、投資信託の「月間販売金額ランキング」を以下の通りだ。(2023年9月時点)

  •  三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  •  SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
  •  三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 
  • SBI-SBI 日本株4.3ブル
  • SBI-SBI・V・全米株式インデックス・ファンド

三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)は、この商品1つで、全世界の株式にまとめて投資できるのが最大のメリットで、根強い人気を誇っている商品である。

また、つみたてNISAでも投資可能な銘柄であるため、SBI証券でも幅広い投資家層に支持されていると言えるだろう。

SBI証券と他社の比較

SBI証券と他社の比較 わたしのIFAコラム

SBI証券の特徴を見ながら、他者との比較をしてみよう。自分にSBI証券がフィットしているかも含めて参考にしてほしい。

SBI証券と他の対面証券の比較

SBI証券はインターネット証券最大手であり、対面証券とは違ったサービス展開を行っている。最も違うのは、SBI証券は、インターネット、アプリケーションを通して、投資家自身が投資を行っていくという点だろう。

人件費が対面型よりも抑えることができるので、手数料なども安価になる。

しかし、初心者や投資先やポートフォリオなども含めて担当者とじっくり進めたいと考える方は、対面証券を選ぶと良いだろう。

SBI証券と楽天証券の比較

この二つの証券会社が比較される理由として、口座数の多さがある。

SBI証券と楽天証券はネット証券の二代大手だ。口座開設数はSBI証券が多いが、商品数としては両者ともほぼ同じ数字になっている。

手数料はSBI証券が安いが、楽天証券は取引ツールの利用額が無料などそれぞれにメリット・デメリットを含めた特徴がある。

その中で、SBI証券の強みであり、最大の特徴として積立注文などが「かんたん積立 アプリ」で完結できるところであり、直感的で実に簡単に投資ができるため便利で評価が高い。

楽天証券は、スマホやパソコンのブラウザから取引を行う必要があり、短時間でログアウトされてしまうなど、ログインの手間がかかる。長年利用することになると、このような利便性も重視したい点になってくる。

投資目的や方法、自身の利用している金融機関やカードとの相性などの総合的な判断で、利用したい証券会社が決まってくるだろう。

SBI証券と他のネット証券の比較

SBI証券はSBIグループの傘下にあり、グループ内には他のネット証券会社が存在する。「SBI証券」はネット証券、口座開設数 No.1であり、総じて投資初心者におすすめだ。

グループ会社の「SBIネオトレード証券」は投資の中上級者におすすめの証券会社で、先物取引なども扱っており、信用取引に挑戦したい方や本格的な取引ツールを使いたい方が利用している。

このように自身の投資レベルに合わせて証券会社を選ぶことも可能だ。

資産運用のおすすめの相談先
わたしのIFAおすすめ!
アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。
\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する
【PR】おすすめの証券会社

SBI証券 おすすめ!

証券口座開設数1,000万突破。国内株は現物も信用も全て取引手数料0円。

SBI証券を選ぶべきかどうか

SBI証券を選ぶべきかどうか わたしのIFAコラム

それぞれの証券会社には、強みや弱みがある。両面を検討した上でSBI証券を選ぶべきかどうか検討してほしい。

SBI証券の強みと弱み

SBI証券の強みと弱みをまとめる。それぞれ比較をしてみよう。

SBI証券の強み

先述したようにSBI証券の強みは、アプリやツールが充実していることだ。投資に対して手軽さや気軽さがあるところが人気の一つになっている。

また、他社に比べ手数料が安い。少額の投資の場合には手数料が命取りになる場合もあるので、注意したい点だ。

外国株の種類が多く、これらに投資をしたい方には良い商品ラインナップが期待できる。つみたてNISAやiDeCoなど、長期積立型の商品も揃えており、商品の幅の広さも大きな強みと言える。

他にも、クレカ積立でポイントが貯まることや、貯めたいポイントが選べるなどの付帯サービスも充実している。

SBI証券の弱み

SBI証券の弱みとして、窓口、ATMからの振込は営業時間内にしか行えないことや、振込時間によっては入金が翌営業日になるという現金の取り扱いの部分だろう。

また、振込手数料は利用者負担であることや、振込名をSBI銀行の口座名と揃える必要がある。一度に大金を口座に入金できる方は良いが、分けて入金する方にとっては面倒な点も多い。

SBI証券の選択基準

SBI証券を選ぶ基準、メリットとしては国内株式の取引手数料が安いことがあげられるだろう。投資額が少額であるほど手数料は利益を圧迫するものだ。他にもサービスが充実している点も大きい。

クレカ積立でお得に投資、ポイント投資ができるところも銀行系証券の特徴と言える。他にも、IPOの取扱銘柄が多いことや、iDeCoのラインナップが充実しているなど商品のラインナップも注目である。

自らの戦略に合った投資先と相談先の選び方

投資先や相談先を選択するうえでは、自身の投資戦略とマッチするかが重要である。紹介したように、インターネット証券と対面証券など投資会社にも特徴、メリット、デメリットがあり、ライフスタイルに合わせてその選択も変わってくる。

自らの戦略に合った投資先と相談先を選ぶには、上記のことも加味しながら、まずは投資の目的や目標を明確にし、投資資金や方法も含め検討することが大事だ。

投資は誰に相談するべきか?

投資は誰に相談するべきか? わたしのIFAコラム

先ほど投資戦略とマッチした投資先を選ぶことが大事だとお伝えしたが、そもそも投資戦略を立てるためにも資金計画や投資の目的を設定する必要がある。

このように、自身に合う投資スタイルの見つけ方がわからない、と考えている方は多いのではないだろうか。

また、戦略を立てた後も具体的な商品やその運用期間、利益の出し方など、検討するべき材料は非常に多い。そのため、特に投資初心者の方は専門家を活用して投資を始めるべきだと言えるだろう。

数ある相談先の中でおすすめしたいのが、投資のプロであるIFAだ。この章ではIFAの役割や利用するメリットなどを解説する。

IFAとは何か?

IFAとは、一般的には独立系ファイナンシャルアドバイザーと呼ばれる投資の専門家だ。各投資家の運用を成功させるためのサポートをしてくれる。投資戦略や金融商品選択などの相談に乗って、適切なアドバイスをしてくれる、言わばあなたの投資の伴走者である。

IFAが解決できる問題

IFAは証券会社や銀行など特定の金融機関に所属していないため、中立的な立場から金融商品についての提案・取次ぎが可能だ。そのため、投資戦略や売買のタイミングに迷った時も、専門的な知識をもとに真に顧客の利益を追究したアドバイスをして、悩みを解決してくれる。さらに、市場や商品価格の変動も踏まえて、継続的な支援も可能だ。

IFAを利用するメリット

投資全体の目標、セカンドライフなどを見据えたライフプランの設計と実現に向けた支援を行い、自身にあった投資スタイルを確立させてくれることが大きなメリットだろう。

また、これまでの投資の見直し軌道修正や投資全般にアドバイスを行う。そして一度きりではなく、運用開始後のアフターサポートの面も万全だ。必ず、投資の初心者にとっては心強い味方になってくれる。

ただ、投資家の投資経験や投資意向によって、最適なIFAの選択肢も異なる。自身の条件にあったIFAを見つけるには、「わたしのIFA」などの検索プラットフォームの活用もおすすめである。無料相談もできるので、長期的な資産形成のパートナーとなる、信頼できるIFAが見つかるはずだ。

まとめ

SBI証券と他社を徹底比較!自身に合う投資スタイルの見つけ方 わたしのIFAコラム

本記事では、SBI証券と他社の比較や強みと弱み、取引証券会社として選ぶべきかどうかについて詳しく解説した。投資先を選択するうえでは、自身の投資戦略とマッチするかが重要である。この点、IFAに相談をすることで、個々の資産状況やライフスタイルに合わせた適切な投資戦略の提案を受けることができる。

これにより、自身にあった投資スタイルもより明確となる。 一人で始める資産形成よりもIFAと一緒に資産形成を進めることで、専門的な知識とサポートが得られるだろう。

IFAに依頼をしたい時は、「わたしのIFA」をぜひ利用することをおすすめする。自身が運用していきたい商品や相談内容、地域を指定したうえで検索することもできるので、理想の資産運用を目指すためにも、無料相談を申し込んでみてほしい。 

\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する
【PR】おすすめの証券会社

SBI証券 おすすめ!

証券口座開設数1,000万突破。国内株は現物も信用も全て取引手数料0円。

※本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。投資家とIFA(資産アドバイザー)とのマッチングサイト「わたしのIFA」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次