1. ホーム
  2. 投資信託・ファンド
  3. REITのやり方が知りたい人必見!始め方から成功の鍵まで徹底解説

REITのやり方が知りたい人必見!始め方から成功の鍵まで徹底解説

この記事で解決できるお悩み
  • REIT投資を始めたい
  • REITの仕組みやメリットが知りたい
  • REIT投資を成功させたい

投資信託とは、投資家から集めたお金を一つの大きな資金としてまとめて、運用のプロが株や債券などに投資を行う仕組みの金融商品だ。

投資信託を検討する中で、「REIT投資を始めたい」「REIT投資ってどんな仕組み?」「成功させるコツは何?」REIT投資に興味をもち、たくさんの疑問を抱えている人は多いだろう。

そこで本記事ではREIT投資の基礎知識から購入までの流れ、REIT投資を成功させる秘訣まで徹底的に解説を行う。

これを読めばREIT投資について理解度がぐっと深まるだろう。ぜひ参考にしていただきたい。

目次

REITを始める前に押さえるべき基礎知識

REIT(リート)とはReal Estate Investment Trustの略で不動産投資信託のことだ。

不動産投資と似ているため、混同して違いがわからない人も多いだろう。

まずはREIT投資の基本を理解すべく、下記のとおりに解説を行う。

  • REITの仕組み
  • REITの種類
  • REIT投資の良い面・悪い面

ぜひ参考にしてほしい。 

REITの仕組み

REITとは複数の株主からの出資金で投資法人が不動産を購入するものだ。

その不動産から得た家賃所得・売買差益を株主に配当する仕組みである。

REITは元々海外で行われていた運用手法だが、REITで集まった出資金を元に六本木ヒルズや東京汐留ビルディングを建てるなど、日本でも有効に活用されている。

また、日本で行われるREITは「J-REIT」と呼ばれる。

REITは数万円といったローコストで不動産に投資ができるため、初心者や出資金を多く出せない人でも挑戦しやすいのが特徴だ。

冒頭で伝えたが投資対象が「不動産」であることから、不動産投資と混同してしまっている人もいるだろう。

下記ではREITと不動産投資の違いを多方面から解説していく。

REIT不動産投資
不動産の取得取得しない取得する
不動産の
管理・運用
自分で管理
運用しない
自分で管理、または委託
自分で運用する
所得の種類譲渡所得(分離課税)不動産所得
投資先投資法人不動産実物

どんなREITがあるのか

REITはエリアや投資対象によって種類や特徴が異なるため、それぞれを理解しておくことが大事だ。

REITのエリア

REITは、エリアによって下記のような種類がある。

  • 日本国内の不動産投資信託
    • J-REIT
  • 海外の不動産投資信託
    • 米国REIT・豪州REIT・英国REIT

J-REITよりも海外REITの方が利回りが良く、値動きの幅が大きいのが特徴だ。

REITの投資対象

REITの投資対象は下記のとおりだ。

  • 住宅
  • マンション
  • オフィスビル
  • 商業施設
  • 物流施設
  • ホテル
  • その他の施設

このようにREITはさまざまな不動産が投資対象である。

マンション都心部のマンションは入居率が高く、安定した収益が期待できる
オフィスビル多数のテナントが入っているオフィスビルは、需要が高く安定した収益が期待できる
商業施設商業施設は近隣住民の生活に欠かせないが、商業施設の立地条件、運営方法によって収益には大きな差がある
ホテル人気の観光地のホテルやビジネスホテルも収益が期待できるが、コロナ禍のような非常事態に対応しにくく、大きな影響を受けることも考えられる
その他の施設日本のような超高齢社会において、医療施設や保健老人施設などは、長期的な収益が期待できる

REITには下記のように2つの運用方法がある。

  • 住宅のみの運用、オフィスビルのみの運用
    • 単一用途特化型リート
  • 物流施設とマンション、住宅と商業施設など複数に分散して運用
    • 複数用途特化型リート

単一用途特化型リートは、投資対象が1つのため分析しやすいのが特徴だ。

しかし分散投資ができない分、リスクの分散もできないことは頭に入れておくべきだろう。

一方複数用途特化型リートは分散投資が可能だ。

しかし複数の不動産に投資をするため、高い分析力や専門知識が必要になるだろう。

REIT投資の良い面と悪い面

REIT投資の良い面と悪い面は下記のとおりだ。

良い面
  • 利回りが高い
  • 運用・管理が必要ない
  • ローコストで投資ができる
  • 必要なときに現金化できる
悪い面
  • 価格の変動や収益が減るリスクがある
  • 節税効果が低い
  • 株価が大幅に下落するリスクがある

詳しく解説していくのでぜひ参考にしてほしい。

【良い面1】利回りが高い

REITの良い面は、株式や債券に比べて利回りが高いことだ。

REITの利回りが高い主な理由は下記のとおりだ。

  • 法人税が免除される
  • 賃料収入は安定しやすい

REITの投資先である投資法人は、利益の90%以上を配当にあてると法人税が免除されるのが特徴だ。

免除される分、より多くの金額を分配金として受け取れるのが良い面として挙げられる。

また、賃料収入が主な分配金になるため、安定かつ長期的な分配金が期待できる。

たとえばREITの種類がマンションや医療施設などの場合は、景気に左右されず堅実な運用がしやすいだろう。

【良い面2】運用・管理が必要ない

REITは実物の不動産を所有するわけではないため、運用や管理をする必要がない。

そのため忙しい人や不動産の知識がない人も投資しやすいのが良い面だ。

不動産を所有した場合、入居者の募集やメンテナンス、物件に対する問い合わせなどさまざまな作業や手続きをしなければならない。

REITであれば煩わしさを感じずに、間接的に不動産を所有することが可能である。

【良い面3】ローコストで投資ができる

ローコストで投資ができるのもREITの良い面の1つだ。

たとえば実物の不動産を購入する際は数百万円、数千万円といったまとまった資金が必要になり、投資できる人は限られるだろう。

「富裕層にしか投資はできない」と誤解している人もいるのではないだろうか。

しかしREITの投資先はあくまでも投資法人のため、数万円という値段から投資することが可能だ。

【良い面4】必要なときに現金化できる

REITはまとまった現金が必要なときに、いつでも現金化できることも良い面の1つだ。

たとえば実物の不動産を保有していた場合、当然買主が見つからなければ現金化はできないだろう。

しかしREITは自分のタイミングで売却することができるため、必要なときに現金化できるのは大きな魅力だ。

ただし価格や市場の値動き次第では元本割れをする可能性もあるため注意しよう。

【悪い面1】元本割れをするリスクがある

「REITは利回りが高い」と上述したが、市場の動向や経済情勢などで購入時よりも値段が下がり、元本割れをするリスクがあることが悪い面として挙げられる。

REITに限らず投資の世界においては保証がなく、100%正確に予測することは不可能だ。

そのため、どんなに利回りや過去の運用実績が良くても元本割れするリスクがあることは忘れてはならない。

【悪い面2】節税効果が低い

2つ目の悪い面は、節税効果が低いことだ。

REITには経費計上や損益通算などの節税対策が活用できない。

また、REITで得た分配金には配当控除が受けられないのも悪い面と言えるだろう。

NISAであれば、年120万円までなら非課税で運用できるためおすすめだ。

【悪い面3】ローンが組めない

実物の不動産を購入するときは金額が大きいため、ローンを組むことが可能だ。

しかしREITはローコストで投資できることから、ローンを組むことができないのが特徴である。

しかし初心者にとっては「いきなりローンは組みたくない」「ローコストでスタートしたい」と思う人も多いため、さほど悪い面には感じないだろう。

投資信託のやり方投資信託はどこで買えばよいかについて、より詳しく知りたい方はチェックしてほしい。

REITのやり方〜あなたの資産に取り入れる方法

ここからはREIT投資の始め方について解説を行う。

REIT投資で後悔しないためにも、始める前の準備から購入までの流れ、ファンド選定基準まで詳しく解説するのでぜひ参考にしてほしい。

REITを始める前に準備するべきこと

REIT投資を始める際はいきなり口座を開設するのではなく、事前準備をすることをおすすめする。

「損失を被り生活がままならなくなってしまった」「支払いができない」そんな事態を防ぐためにも、REIT投資を始める前に下記のことを準備すべきだ。

  • リスク許容度の確認
  • 余剰資金額の確認
  • 適切な運用目標の設定

順番に解説していく。

リスク許容度の確認

REITは購入時よりも値段が下がり、損失を被る可能性がある。

そのため、REIT投資を始める前にリスク許容度の確認をすべきだ。

どの程度のリスクなら生活に支障をきたさないか知っておくことで、のちにファンドを選定する際に役立つだろう。

また「大損してしまった」「生活がまわらなくなってしまった」という事態を防ぐことが可能だ。

余剰資金額の確認

REITに限らず投資は、余剰資金額で行うのが重要だ。

家計の支出やライフスタイル、貯蓄額などさまざまな観点から、自分の余剰資金額を割り出してみよう。

REIT投資にあてる金額は余剰資金額におさまる金額にすることが重要である。

適切な運用目標の設定

上記2点の確認が終わったら、適切な運用目標の設定を行う。

どれくらいの期間運用して、どれくらいの金額を目標にするのか決めていこう。

口座開設からREIT購入までの流れ

ここからは口座開設から購入までの流れを、楽天証券を例に紹介する。

楽天証券は口座開設、REITの取引手数料がすべて無料で利用できるのでおすすめだ。

また、購入時にポイントを活用することもできる。

購入までの流れは下記のとおりだ。

  1. 口座開設申込
  2. 本人確認書類提出
  3. 完了通知受取
  4. 初期設定
  5. 投資資金入金
  6. 準備完了

口座開設申込

楽天証券ホームページ内の「口座開設」をクリックすると最短5分で申込が可能だ。

総合口座・NISA口座が同時に申し込むことができる。

本人確認書類提出

本人確認書類の提出方法は下記の2つだ。

  • スマホで本人確認
  • 書類アップロードで本人確認(スマホまたはパソコン)

なるべく早く口座を開設したい人には「スマホで本人確認」がおすすめだ。

スマートフォンでマイナンバーカードか運転免許証、顔写真の撮影を行い、氏名や住所などの情報を入力する。

運転免許証を提出する場合でもマイナンバー登録が必要になるため、はじめからマイナンバーカードを提出するほうが手間がかからずおすすめだ。

また「ログインパスワード設定」は忘れないように注意しよう。

顔写真の提出に抵抗がある人は「書類アップロードで本人確認」がおすすめだ。

ただし、上記の「スマホで本人確認」よりも口座開設までに日数がかかることに注意しよう。

スマートフォンで本人確認書類を撮影し、そのままアップロードすることが可能である。

上記同様、マイナンバー登録が必須だ。

本人確認に利用できる書類は下記のとおりである。

本人確認に利用できる書類
  • 運転免許証
  • 住民票の写し
  • 印鑑証明書
  • 各種健康保険証
  • パスポート
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 住民基本台帳カード
  • 個人番号カード

完了通知受取

審査終了後にログインIDが送付される。

ログインIDは変更できないため大切に保管しよう。

初期設定

楽天証券ホームページ内でIDとパスワードを入力した後に暗証番号、勤務先情報などを登録する。

投資資金入金

楽天証券で取引を開始するときは事前に入金しておくことが必要である。

入金方法は使用している金融機関によって異なるため、下記で確認してほしい。

スクロールできます
銀行名入金方法入金方法の特徴
楽天銀行自動入出金楽天銀行と楽天証券での資金移動サービス
自動入出金のため、入金手続きが不要である
楽天銀行
みずほ銀行
らくらく入金楽天証券の入金画面から直接入金ができる
すぐに残高に反映される
楽天銀行
三井住友銀行
三菱UFJ銀行
ゆうちょ銀行
PayPay銀行
りそな銀行
埼玉りそな銀行
関西みらい銀行
セブン銀行
住信SBIネット銀行
イオン銀行
広島銀行
ソニー銀行
リアルタイム入金
楽天証券にログインし入金手続きを行い、振込元銀行で入金手続きを行うと証券口座へ反映される

通常振込
入金使用している金融機関から入金できるサービス
手数料は利用者負担、反映までに1時間程度かかるので注意しよう

準備完了

入金手続きまで済んだら準備完了し、取引が可能になる。

REITの選定基準

REITの選定基準は下記のとおりだ。

  • 運用スタイルの選定
  • 投資対象の選定
  • 信託報酬を確認

運用スタイルの選定

REITの運用スタイルは主に2つだ。

市場の価格への連動を目指す「インデックス型」と、市場の価格以上の成果を目指す「アクティブ型」である。

インデックス型に比べてアクティブ型は積極的な運用が運用が必要になるため、自身のリスク許容度や運用期間、目標期間によってどちらの運用スタイルが良いか選定しよう。

投資対象の選定

まずJ-REIT(日本国内のREIT)にするのか、海外のREITにするのかを選定しよう。

海外REITは国内REITに比べて利回りが高いのが特徴だ。

また、海外REITにする際は先進国のみに絞るのか、全世界を対象に投資するのかの選定も必要だ。

信託報酬の確認

信託報酬とは、運用するうえでかかるコストのことだ。

信託報酬が低い方がかかるコストも低いため、初心者やなるべく低コストで運用したいと考えている人は必ず確認しよう。

REITのやり方〜効果的な運用戦略

REIT投資を成功させる秘訣は下記のとおりだ。

  • REITのリスクに対策する方法
  • REIT投資の定期的な見直しとリバランス
  • REITの分配金にかかる税金対策を実行する

REIT投資を始める前に必ず理解しておこう。

REITのリスクに対策する方法

REITにはさまざまなリスクがある。

しかし各種リスクを理解し、正しく対策を行うことで損失を最小限に抑えることは可能だ。

REITの主なリスクは下記のとおりである。

  • 価格変動・金利変動リスク
  • 災害リスク
  • 投資法人の倒産リスク

価格変動・金利変動リスク

不動産の賃料はREITの収益に直結している。

そのため、市場動向や経済状況の影響によって不動産の価格が下がると、分配金が減り元本割れをする可能性がある。

また、投資法人が資本金を金融機関から借入している場合、金利の変動がREITの価格や分配金に大きく影響することが考えられる。

このようなリスクを抑えるために欠かせないのが、東証REIT指数を確認することだ。

東証REIT指数を確認することで、REIT市場の動向を把握、予測することが可能である。

また、不動産の価値低下による分配金の低下を防ぐために、分散投資をすることがおすすめだ。

災害リスク

不動産が投資対象になるため、地震・水害などの災害リスクはつきものだと言えるだろう。

保有している不動産に被害が出た場合は、価格や分配に大きく影響する。

REIT投資を成功させるためには、利回りの良さや運用実績だけでなく対象不動産の災害リスク発生の見込みも視野に入れるといいだろう。

投資法人の倒産リスク

どの企業や法人にも言えることだが、投資法人の倒産や上場廃止のリスクがあることは念頭においておこう。

REIT投資をする際は、不動産の種類や時価総額、市場動向など多方面からの情報収集が重要だ。

また、倒産リスクを抑えるためには分散投資がおすすめである。

分散投資であれば、たとえ1つの投資法人が倒産してもその他で補えるため、損失を小さくすることが可能だ。

また、分散投資をするときに重要なのが下記で解説するポートフォリオである。

REIT投資の定期的な見直しとリバランス

REIT投資を始めるにあたって重要になるのが、定期的なポートフォリオの見直しとリバランスだ。

ポートフォリオとは?

資産運用をするうえでのポートフォリオとは、それぞれが保有している金融商品の組み合わせのことだ。

たとえば「どの金融商品に全体の何%をあてているのか」といったように、資産の内訳を把握することが目的である。

どれくらいの期間でどのように資産を分配していくのかを考えながらポートフォリオを組もう。

ポートフォリオの見直しとリバランス

ポートフォリオは定期的に確認し、必要に応じて見直すことをおすすめする。

たとえば結婚して子どもが生まれた場合は、支出が増えたり、子どもの教育費を準備したり、考え方が変わったりすることもあるだろう。

また役職についたり、昇給したりして新たに投資先を増やしたくなることも考えられる。

「もう少しリスクを抑える運用がしたい」

「もっと積極的に運用したい」

など、そのときの状況に合わせて資産分配を見直すことが重要である。

REITの分配金にかかる税金対策を実行する

「REITのデメリット」で解説したように、REITで得た分配金は配当控除が受けられない仕組みがある。

そこで活用したいのが「新NISA」だ。

新NISAは、年120万円までなら非課税で運用できるためおすすめである。

REITは新NISAの成長投資枠に該当するため、ぜひ検討してほしい。

 REITのやり方や手順は誰に相談するべき?

REITを始める際に「どこに相談すべきかわからない」という人も多いだろう。

ここからは、REIT投資を専門家へ相談する重要性や、おすすめの相談先である「IFA」について解説を行う。

REIT投資を専門家へ相談する重要性

REIT投資は、少ない出資金で分散投資ができるため初心者におすすめだ。

しかし複数のリスクがあり、投資先の種類もさまざまだ。

昨今では情報を調べることは簡単にできるが、投資を始めるにあたって必要なのは情報収集だけではない。

市場動向や過去の実績から分析する力や予測する力が必要だ。

自己判断で購入する前に、専門家に相談することをおすすめする。

IFAの役割とメリット

「IFA」を初めて聞いた人もいるのではないだろうか。

ここからはREITの相談先としておすすめのIFAについて、その役割とメリットを解説していく。

IFAの役割

REITの相談先としておすすめなのが「IFA」だ。

IFAとは、独立系ファイナンシャルアドバイザーと呼ばれており、特定の金融機関に属さず中立した立場で金融に関するアドバイスをするものである。

大手証券会社や銀行に属していた人が多く、業界知識はもちろん金融商品の知識、市場動向の分析などに長けていることが特徴だ。

IFAのメリット

IFAのメリットは自分に合った提案をしてくれることがあげられる。

証券会社や銀行に相談した場合でも、親身に相談にのりアドバイスを受けることができるだろう。

しかしなかには企業の利益やノルマが優先されてしまうこともある。

IFAは金融機関から独立した存在であるため、利益やノルマに関係なく自分にぴったりの提案を受けられることが魅力である。

IFA検索サービス「資産運用ナビ」の活用方法

IFAに相談をするのなら、IFA検索サービス「資産運用ナビ」がおすすめだ。

自分に合ったIFAを探すことができる無料のマッチングサービスだ。

有名メディアに取り上げられることも多く、安心して利用することができる。

まず「資産運用ナビ」を検索し、相談内容、年齢、金融資産を入力。

さらに下記の項目を入力することで無料で検索することが可能だ。

  • 住まい
  • 面談方法(Web・対面)
  • 性別
  • 職業
  • 氏名
  • メールアドレス
  • 電話番号

資産運用のプロに無料で相談できるため、ぜひ活用してほしい。

REIT投資を始めよう

REITの種類やメリット・デメリットについて理解いただけただろうか。

REIT投資の始め方とファンドの選定基準、成功させるコツにはさまざまなポイントがある。

ぜひ本記事を参考にしてREIT投資を検討してほしい。

またREIT投資について疑問や不安があれば専門家からアドバイスを受けることを推奨する。

特にIFAは、中立的な立場からあなたに最適なアドバイスを長期にわたって提供してくれるためおすすめだ。

IFA検索サービス「資産運用ナビ」を活用し、あなたに合ったIFAをみつけよう。

REITのやり方に関するQ&A

REITの最低購入金額はいくらですか?

REITは1口から購入が可能だ。

不動産投資のように大きな資金は必要なく、数万円程度で購入できる。

REITの購入に適した証券会社はどこですか?

REITの購入におすすめの証券会社は下記のとおりだ。

  • SBI証券
  • 楽天証券
  • auカブコム証券

SBI証券は取り扱っている種類も多く、投資に関する情報提供のサービスも豊富だ。

またTポイント、Vポイント、PontaポイントをREITの購入代金に充てることができる。

人気や信頼度が高く、ネット証券の代表とも言えるだろう。

海外のREITを検討している人におすすめなのは、楽天証券だ。

また手数料100円ごとに楽天ポイントが付与されるのも魅力である。

auカブコム証券は、REITの取り扱っている種類は少ないが、初心者向けのサービスが充実しているのが特徴だ。

売買手数料の計算方法もシンプルなため、初心者でもわかりやすいのが魅力である。

REIT投資における税金の取り扱いはどのようになっていますか?

REIT投資は、得た利益に対して所得税15.315%、住民税5%の合計20.315%が課税される仕組みだ。

配当控除も適用されないため、節税効果はほとんどないと言っていいだろう。

NISAであれば非課税枠が使用できるためおすすめだ。

投資対象が国内と海外で異なる場合、REITの効果的なやり方に違いはありますか?

国内と海外の特徴をまず確認しよう。

国内は情報収集がしやすく、自由に好きな銘柄を購入することが可能だ。

しかし国内の銘柄は種類が少ないため「分散してリスクを抑えたい」「さまざまな銘柄に投資したい」といった人には不向きとも言える。

国内REITで効果的に運用したいのであれば、将来性のある銘柄の選定と他の資産クラスとのバランスが重要だ。

一方海外REITは国内REITと比べて高利回りで種類が多いのが魅力だ。

しかし自由度や情報収集のしやすさでは国内REITに劣る。

短期運用にも不向きなため、海外REITで効果的な運用をしたいのであれば、銘柄の実績や将来性を見極め長期的な視点で行おう。

REITの適切な投資期間はどのように決めるべきですか?

適切な投資期間は各銘柄の価格変動や、投資対象の国の経済状況などによっても異なるため一概には言えないが、基本的には長期間運用するのが望ましい。

一時的に下落しても長期間運用することで回復することもあるだろう。リスク分散の観点からも、なるべく長期で運用するのがおすすめだ。

しかし、例えば予測できない災害などで投資対象物に被害が出る場合もあるため、投資期間は臨機応変に決めるといいだろう。

REITの投資リターンはどのように評価すればよいですか?

REITの投資リターンは、予想分配金利回りやNAV倍率で評価することが可能だ。

この2つは、REITの銘柄を選定する上で重要なポイントである。

どのくらいの分配金が期待できるか、投資対象の不動産が割安なのか割高なのか評価できるため、ぜひ確認してほしい。

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。資産運用の相談サイト「資産運用マッチング」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

・本サイト「資産運用ナビ」はアドバイザーナビ株式会社が運営しております。
・本サイトに掲載される情報に関しては、最大限の注意を払っておりますが、金利、手数料、その他商品情報の完全な正確性や信頼性を保証するものではありません。
・本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

目次