1. ホーム
  2. 株式
  3. 株式投資の王道!「長期保有」で成果を出すための戦略と秘訣

株式投資の王道!「長期保有」で成果を出すための戦略と秘訣

ETF投資の始め方: 必要な準備と手順
この記事で解決できるお悩み
  • 長期保有の株式投資戦略を理解したい
  • 長期保有のメリットやデメリットを知りたい
  • 長期保有向きの株式を見極めるポイントを探している

「株式投資で利益を出すためにはどうすればいいのだろうか?」という疑問をお持ちの方も多いだろう。

株式投資において、損失を被るリスクを軽減し、安定してリターンを得るには「長期投資」を意識することがおすすめだ。

資産運用は、期間を長くとるほど運用成績が安定し、成果も出やすくなる。

こちらの記事では、株式投資を行ううえで「長期保有」を意識するべき理由や、成果を出すための戦略と秘訣などを詳しく解説する。

リスクを抑えて株式投資をしたいと考えている方に役立つ内容となっているので、ぜひ参考にしてほしい。

目次

長期保有の株式投資戦略

長期保有の株式投資戦略 資産運用ナビ

長期投資に「〇年以上」という定義はないが、株式の場合は少なくとも10年以上にわたって長期保有することで損失を被るリスクを軽減できる。

まずは、長期保有の株式投資戦略について解説する。

株式投資の基本を理解する

株式投資とは、企業の株式を購入し、その値上がり益や配当金を受け取る運用方法だ。

例えば、自分が購入した時よりも株価が上昇していれば、売却して値上がり益(キャピタルゲイン)を得ることも可能だ。

また、株主は株主総会に出席して経営に参加し、企業の利益を配当として受け取ることができる。

そのため、株式投資を行う際には、企業の収益力や将来性などを分析することが欠かせない。

長期保有をおすすめする理由

長期投資をおすすめする大きな理由は「損失が出る可能性が低くなるから」だ。

国民の年金を運用している年金積立金管理運用独立行政法人は、国内債券・国内株式・外国債券・外国株式の4資産に25%ずつ投資したときの運用結果を掲載している。

これによると、1年間の運用成績では投資元本を割り込んでしまう可能性が約30%程度あるが、10年間の運用成績では投資元本を割り込んだことはなかった。

データ上からも、投資期間が長くなればなるほど全体でみると収益が積み上がり、安定した運用成績を残せることがわかる。

長期保有のメリットと注意点

長期保有のメリットと注意点 資産運用ナビ

株式を長期保有するメリットは多い。頻繁に取引するよりも安定してリターンが得られることから、資産運用初心者の方にもおすすめできる。

以下で、長期保有のメリットと注意点について詳しく解説する。

長期保有のメリット①手数料がかからない

長期投資には、手数料がかからないメリットがある。

通常、株式の売買を行う際に証券会社に対して売買手数料を支払う必要がある。

しかし、長期投資を前提とすれば、頻繁な売買は必要がなくなるため、手数料を払う機会も限定される。

極端な例だと、一度株式を購入し、死ぬまで保有した場合、支払う手数料は「購入時」の1回だけだ。

手数料は投資家にとって確実なマイナスリターンとなることから、長期投資で手数料を抑えることは、運用成績を高めるうえで合理的とも言える。

長期保有のメリット②配当金と再投資効果

株式を保有していると、企業の業績に応じた配当金を受け取ることができる。

配当金は不労所得となり、普段の生活をよりよくするための原資として使ってもいいし、魅力的な企業があれば追加投資の資金に回しても良いだろう。

業績によっては「無配当」になる可能性もあるが、財務優良企業の株式を長期保有していれば、配当金を受け取り続けることができる。

また、配当金がある程度溜まったところでその株式を買い足せば、受け取れる配当金の額はさらに増え、キャッシュフローが潤う。これも長期投資による効果と言えるだろう。

配当金は、生活費に使っても問題ないが、再投資に回すという選択肢もある。

配当金を再投資することで、より多くの資産を投資に振り向けることができるため、資産運用の効率を高められるメリットが期待できるだろう。

長期保有の注意点

一般的に、株式は価格変動が大きいため「リスクも大きい金融資産である」ことに留意する必要がある。

当然、自分が購入したタイミングよりも株価が上がったり、逆に下がったりすることもあるため、価格変動への耐性を身につける必要があるだろう。

特に、投資初心者は目先の株価変動に一喜一憂しがちだ。

購入した直後に値上がりすると「利益確定してしまおう」と思うこともあれば、逆に値下がりすると「株なんて買わなければよかった」と思うこともあるだろう。

目先の価格変動に一喜一憂して売却すると、長期投資のメリットが受けられないので注意しよう。

長期保有に適した株の見つけ方

長期保有に適した株の見つけ方 資産運用ナビ

株式の長期投資を行う際には、長期投資に適した株を見つけなければならない。

安心して長期保有できないと、配当などのメリットが享受できないからだ。

以下で、長期保有に適した株の見つけ方のポイントなどを解説する。

業績が安定している企業を探す

長期投資を行う上で「業績が安定しているかどうか」は必ずチェックするべきだ。

業績が不安定だと配当金も不安定になるため、不況に直面すると無配になってしまうリスクが高い。

具体的には、リーマンショックやコロナショックのときでも、業績が大きく落ちていない企業を探すといいだろう。

景気に敏感な株は配当金のブレも大きい特徴があるため、過去の業績や配当実績を確認することが欠かせない。

配当利回りをチェックする

配当利回りとは、1株あたりの配当金を株価で割ったものだ。

配当利回りが高ければ効率よく資産運用できることを意味するが、一概に配当利回りが高い企業を選べばいいという単純な話ではない。

配当利回りが高いということは、「配当金が高い」か「株価が低い」ことを意味する。

特に、「株価が低い」ということは、市場参加者が企業の将来を悲観しているか、将来性を評価していないことを意味する。

つまり、将来的に業績が不調に陥り、減配や無配になってしまう可能性があるのだ。

目先の配当利回りの高さに目がくらむと、将来的に損失を被るリスクがある。

配当利回りをチェックするときには、合わせて企業のビジネスモデルや市場参加者からの評価をチェックすることも大切だ。

所属業界の見通しを理解する

購入を検討している企業がどのような業界に所属しているのか、景気に敏感なのか等を確認することも大切だ。

もし業界全体の展望が暗い場合、長期保有に適さない可能性が高い。

逆に、生活に欠かせないモノやサービスを提供しており、好景気でも不景気でも安定して需要が期待できる業界であれば、長期保有に適している。

業界の将来についてイメージを馳せつつ、証券会社が発行しているレポートなどを参考にするといいだろう。

ただ、業界分析には複雑な部分も多い。わからないことや不安な点があれば、専門家に分析を依頼することも、有効な選択肢と言えるだろう。

「資産運用ナビ」が解決する投資の悩み

『資産運用ナビ』が解決する投資の悩み 資産運用ナビ

株式を購入する際には、様々な要素を勘案して最終的な判断を下す必要がある。

実際に株式を購入するまでの一連の流れの中で、様々な悩みが生まれるのが一般的だ。

しかし、「資産運用ナビ」を活用して資産運用のプロフェッショナルに頼ることで、資産運用に関する悩みを解決できる。

長期保有の戦略立案に役立つIFAの支援

IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)は長期投資の戦略立案を行ってくれる頼れる存在だ。

投資初心者にとって長期投資はイメージがしづらく、元本割れの不安やリスクを感じる場面も多くあるだろう。

しかし、資産運用の専門家であるIFAに頼ることで、安心して長期投資に臨むことが可能だ。

長期投資は「適切な戦略」を立てて実行することが大切なので、プロから意見をもらう意義は大きい。

IFAと共に見つける理想の銘柄

IFAは、長期投資に適している株式の選定をサポートしてくれる。

相談者の投資経験やリスク許容度などを総合的に評価し、適切な銘柄選びをサポートしてくれるだろう。

企業を評価する際にはさまざまな指標を用いる必要があるため、投資初心者にとってはかなりハードルが高い。

しかし、資産運用に精通しているIFAであれば、専門的な知識を生かして理想の銘柄選びを適切にサポートしてくれる。

IFAによるフォローアップ

IFAへの相談は、株式を購入した後でも継続してできるので安心だ。長期投資を行うと、途中で暴落相場に巻き込まれてしまう可能性もあるだろう。

十分な投資経験がないと、正確な判断ができないまま売り急いでしまい大きな損失を被ってしまうことも考えられる。

しかし、IFAはこのような事態にも適切にフォローアップしてくれるため、安心して投資を続けることが可能だ。

ただ、投資家の投資経験や投資意向によって、最適なIFAの選択肢も異なる。

自身の条件にあったIFAを見つけるには、「資産運用ナビ」などの検索プラットフォームの活用もおすすめである。

無料相談もできるので、長期的な資産形成のパートナーとなる、信頼できるIFAが見つかるはずだ。

まとめ

まとめ 資産運用ナビ

この記事では、株を長期保有する際のメリットと注意点、長期保有に適した株の見つけ方などを詳しく解説した。

長期投資に適した株式を選定するのは簡単ではないが、IFAなどの専門家を利用すれば長期保有をする際の戦略立案や銘柄選びの支援を受けられる。

他にも、IFAはリスク管理や最適なポートフォリオ構築のサポートなど、投資全般に関するアドバイスを提供してくれる。

検索プラットフォーム「資産運用ナビ」を利用すれば、あなたの条件にあった、優秀なIFAを見つけ、継続的に支援を受けることができる。

各人の投資目標やリスク許容度に合った投資戦略を実行するためにも、ぜひIFAへの相談を検討してみてほしい。

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。資産運用の相談サイト「資産運用マッチング」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

・本サイト「資産運用ナビ」はアドバイザーナビ株式会社が運営しております。
・本サイトに掲載される情報に関しては、最大限の注意を払っておりますが、金利、手数料、その他商品情報の完全な正確性や信頼性を保証するものではありません。
・本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

目次