1. ホーム
  2. 資産運用・資産管理
  3. 信頼できるFPの探し方は?専門家に相談して進める資産形成

信頼できるFPの探し方は?専門家に相談して進める資産形成

この記事で解決できるお悩み
  • FPの探し方が分からない
  • 何を基準にFPを選んだらいいのか知りたい
  • FPに何が相談できるのかを知りたい

本記事では、FPの役割やFPを探す際の具体的なステップ、資産運用の相談先などを紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてほしい。

目次

FPとは何か?

FPとは何か? 資産運用ナビコラム

FPを探し方を紹介する前に、FPの基本的な役割やFPに相談できることを解説しよう。企業系FPと独立系FPの違いについても解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてほしい。

FPの基本的な役割

FPとは、ファイナンシャル・プランナーのことだ。人生の夢や目標の達成に必要な資金計画を立案し、経済面から実現をサポートするファイナンシャル・プランニングを担当している。

FPが担当する領域は以下の通りだ。

  • 資産運用
  • 教育資金
  • 社会保険
  • 不動産
  • 住宅ローン
  • 年金制度
  • 民間保険

さまざまなジャンルに関する知識を保有し、顧客一人ひとりに寄り添った提案をしている。FPの提案内容はオーダーメイド型だ。

顧客のライフスタイルや収支状況、資産などのデータを集めて現状を分析したり、おすすめの投資商品を提案したりしている。

また、必要であれば、弁護士・司法書士・税理士・社会保険労務士・宅地建物取引士などの専門家と連携し、ファイナンシャル・プランニングを実施している。

FPに相談できること

FPはさまざまな知識と経験を保有しているため、相談できる内容はかなり幅広い。家計管理・老後の生活設計・資産運用・保険・相続・贈与・介護・医療費・年金・社会保険など、お金に関する領域は基本的にカバーしている。

ただ、FPによって得意な領域が異なるため、FPの探し方や選び方は非常に重要だ。

企業系FPと独立系FPの違い

FPは大きく分けて2種類存在している。企業系FPと独立系FPだ。企業系FPは、銀行・証券保険・不動産などの企業で、FP資格を保有しながら業務に取り組んでいる人のことを指す。

企業系FPは企業に所属しているため、取り扱い商品に対して詳しい知識を保有している。ただし、目標やノルマが設定されているケースが多く、売りたい商品の説明が中心になる。また、転勤の頻度が高く、長期的な関係性を構築しにくいだろう。

独立系FPは、開業して個人事業主として活動していたり、FP会社を設立していたりする人のことを指す。企業から独立しているため、さまざまな企業の商品を取り扱っている。ノルマなどもないため、本当の意味で顧客に寄り添った提案が可能だ。

FP探しの具体的なステップ 

FP探しの具体的なステップ  資産運用ナビコラム

FPが果たしている役割、企業系FPと独立系FPの違いについて理解してもらえただろう。ここからは、FP探しの具体的なステップに移る。

FPを探すうえで重視すべき項目や面談時にチェックすべきポイントを解説しているので、ぜひ参考にしてほしい。

FPを探すうえでの重視すべき項目

FPを探すうえで重視すべき項目は、大きく分けて5つある。

  • FP資格保有の有無
  • 得意ジャンル
  • 相談したい分野でのアドバイス経験
  • 相談料
  • ネットワーク

FPは、FP資格を保有していない人でも名乗れてしまう。そのため、お金に関する知識を網羅したFP資格を取得していないFPが存在しているのも事実だ。必ず資格を保有しているか確認しよう。

また、得意ジャンルや相談経験も重要なチェック項目だ。不動産と年金は同じお金に関するジャンルだが、必要な知識が違う。話を聞きたいジャンルでアドバイス実績があるかどうかも含め、各FPの得意領域もチェックしてほしい。

相談料やプラン作成料、見直し費用などはFPによって異なるため、事前の確認が必要だ。また、相談内容によっては、ほかの専門家の協力が必要になるケースもあるため、専門家とのネットワークも評価項目の一つだ。

FPをリサーチする

FPをリサーチする際に活用したいのが、日本FP協会のCFP®認定者検索システムだ。FP資格の試験を実施している正式な機関であるため、信頼できるFPを探せる。

CFP®認定者検索システムでは、地域・得意ジャンル・性別・年齢・相談料・保有資格など、さまざまな条件を加えてFPを検索できる。

ホームページを作成しているFPもいるため、普段の発信内容からも得意ジャンルや考え方が予測できるだろう。

面談時にチェックしたいポイント

相談するFPが決まったら、面談に向けて準備を進めよう。事前に自身の情報を用意しておくことで、より具体的なアドバイスをもらえるからだ。

給与明細・預金残高・ローンの返済予定明細・クレジットカード明細など、お金に関する情報を整理しておこう。

また、相談したい質問を考えておくのも有効だ。「どんな資産配分にすべきなのか」「終始や保険など、家計で見直すべきポイントはあるか」など、いくつかの質問を用意しておこう。

面談終了後には、今後も相談を継続するかどうか決める必要がある。継続依頼するかどうかのチェックポイントを紹介しよう。

  • アドバイス内容が具体的か
  • 専門用語も噛み砕いて分かりやすく説明してくれたか
  • 悩みを相談しやすいか
  • コミュニケーションをとりやすいか

長期的に関わる可能性があるFPを選ぶ際、上記のチェックポイントは必ず確認しよう。せっかくアドバイスをもらっても、理解できなければ意味がない。

専門用語を多用するFPにも注意が必要だ。顧客に寄り添ったFPなら、専門用語を相談者にわかりやすい言葉で伝えてくれるからだ。

悩みの打ち明けやすさやコミュニケーションのとりやすさといった相性の良さも合わせてチェックしておこう。

金融の専門家とおこなう資産運用

金融の専門家とおこなう資産運用 資産運用ナビコラム

お金に関する相談をする際、資産運用について知りたい人も多いだろう。ここでは、金融の専門家とおこなう資産運用について解説する。

資産運用にはどのような種類があるのか

資産運用とは、資産を預貯金や金融商品などに配分し、効率的に資産を増やすことだ。資産運用は、守りの資産である貯蓄と攻めの資産である投資によって構成されている。

資産運用を進めるにあたって、貯蓄と投資は上手に使い分ける必要がある。貯蓄の代表は預貯金、投資の代表は株式や債券だ。

預貯金・株式・債券・投資信託などの銘柄を配分したものをポートフォリオと呼ぶ。資産運用を効率的に進めるためには、自らのリスク許容度にマッチしたポートフォリオを作成する必要がある。

一般的に、預貯金<債券<株式の順番で、リスクとリターンが高いとされている。それぞれを上手に組み合わせて、オリジナルのポートフォリオを作成しよう。

資産運用のリスクと個人にあった資産運用の探し方

資産運用のなかでも投資にはリスクがともなう。ここでのリスクとは、価値が変動する可能性のことを指す。金融商品を購入する際は、自身のリスク許容度以上のリスクを背負わないように注意しよう。

一般的にリスク許容度は、若い・高年収・資産が多い・投資経験が豊富、などの特徴を持つ人が高いとされている。

ポートフォリオは大きく分けると、株式比率の高いアクティブ型・すべての配分が均等なバランス型・預貯金比率の高いパッシブ型の3種類になる。

資産運用のポートフォリオを作成する際は、リスク許容度と期待リターンを比較しながら決定しよう。

運用の相談先

資産運用を効率的に進めるためには、最新情報を収集したり、お金に関する知識を習得したりする必要がある。知識がないまま始めると、大きな損をしてしまう可能性があるからだ。

中には、不必要な手数料を支払ったり、リスク許容度以上のリスクを背負っていたりする人もいる。

相場の上昇タイミングでは大きく損をする可能性は低いが、暴落タイミングで運用手法の過ちに気がつく可能性も十分にある。しかし、失敗に気がついた時点ではすでに手遅れになっているかもしれない。そのため、前もって備えておく必要がある。

とはいえ、資産運用を個人で進めるのが難しい人もいるだろう。そんな人におすすめなのが、専門家に相談することだ。先述したFPのほかに選択肢として挙げられるのがIFAである。

IFAと共にはじめる資産形成

資産運用の相談先の一つとしてIFAを紹介したが、IFAについて詳しく知らない人も多いだろう。ここでは、FPと並んでお金に詳しいIFAについて説明しよう。

IFAとFPの違いやIFAを活用するメリットを解説しているので、ぜひ参考にしてほしい。

IFAとFPの違い

IFAとは、独立系ファイナンシャルアドバイザーの略だ。資産運用のプロフェッショナルとして、投資戦略の立案だけではなく、具体的な商品を提案したり、商品の取り次ぎをおこなったりしている。

一方で、FPはライフプランに応じた資金計画を立ててアドバイスする業務を担っている。税金・不動産・年金・資産運用などの幅広い領域の知識を保有しているが、FP資格を保有しているだけでは、具体的な金融商品の提案や取り次ぎはできない。

金融商品の具体的な説明や取り次ぎをできるかどうかが、IFAとFPの違いと言えるだろう。ただ、銀行や証券会社に所属するFPは、証券外務員や保険販売員の資格も取得して、商品の販売や取り次ぎまで担当している人が多いのも事実だ。

IFAを活用するメリット

IFAを活用するメリットは、大きく分けて3つある。

  • 顧客に寄り添った提案をしてもらえる
  • 幅広い商品を取り扱っている
  • 長期的なサポートを受けられる

金融機関から独立した存在であるため、ノルマや目標に追われていない。そのため、顧客に寄り添った提案が可能だ。また、さまざまな金融機関と提携しているため、幅広い商品を取り扱っている。

さらに、転勤がほとんどないのもIFAの魅力だ。基本的に同じ担当者が資産運用をサポートしてくれるため、長期間にわたって二人三脚で資産形成を進められる。

IFAの探し方

IFAの探し方でおすすめなのが、IFAと投資家のマッチングサービスである「資産運用ナビ」だ。多くのIFAが在籍しており、投資家の希望条件にマッチした人材を紹介可能だ。

投資家は、提示されたIFAから、希望する人を選ぶことができる仕組みだ。

豊富な人材から自分に合った人を絞ってもらえたり、絞られた条件から好きなIFAを選べたりする点が、利用者から人気を集めている。

まとめ

まとめ 資産運用ナビコラム

本記事では、FPについての基礎知識や選ぶ上で重視すべきポイント、具体的な探し方などを解説した。資産形成を進めるには、自身で知識や経験を深めるアプローチのほか、金融の専門家に相談することも検討すると良いだろう。

なかでもIFAに相談することで、中立的な視点から最適なファイナンシャルプランを提案してもらえる。また、具体的な運用戦略についてもアドバイスがもらえるだろう。

検索プラットフォーム「資産運用ナビ」を利用すれば、信頼できるIFAにつながり、安心して資産運用の相談ができる。無料相談にも対応しているため、一度相談してみてはどうだろうか。

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。資産運用の相談サイト「資産運用マッチング」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

・本サイト「資産運用ナビ」はアドバイザーナビ株式会社が運営しております。
・本サイトに掲載される情報に関しては、最大限の注意を払っておりますが、金利、手数料、その他商品情報の完全な正確性や信頼性を保証するものではありません。
・本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

目次