万が一に備えて加入する生命保険は、「掛け捨て型」と「貯蓄型」の2種類に分類される。
掛け捨て型の生命保険はどのような特徴があり、どんな人が加入するべきなのだろうか。
この記事では、生命保険の掛け捨て型の特徴やメリット・デメリットを紹介していく。
また、掛け捨て型の保険がどんな人におすすめかという点も解説していくので、ぜひ本記事を参考にして生命保険を選ぼう。
生命保険の掛け捨てとは
生命保険の掛け捨て型とは、解約返戻金や満期保険金などが無く、貯蓄性がない保険商品のことを指す。
保険期間中に万が一のことがあると保険金が支払われるが、何もなく保険期間を終えたり、途中で解約したりした場合は、支払った保険料が戻ってこない。
代表的な掛け捨て型保険として、「定期保険」がある。
定期保険は、10年・20年などとあらかじめ設定した一定期間の保障期間中に、死亡または高度障害になった場合に保険金が支払われるタイプの保険で、解約返戻金などは受け取れない。
また、医療保険やがん保険も掛け捨てタイプの商品が多い。
一方の貯蓄型の保険は、保障と貯蓄を両立したタイプであり、解約返戻金を受け取れる。
支払った保険料が「保険金」や「解約返戻金」といった形で必ず返還されるため、貯蓄性を兼ねているという点で掛け捨て型とは異なる。
掛け捨て型の保険のメリット・デメリット
次に、掛け捨て型の生命保険のメリットとデメリットを確認していこう。
まず、メリットとしては主に以下の3つが挙げられる。
- 保険料が安い
- 一定期間の保障を手厚くできる
- 定期的に保険の見直しができる
1つ目のメリットは、掛け捨て型の生命保険の保険料が安いという点である。
掛け捨て型は、支払った保険料が返還されない分、保険料が安く設定されていることが多い。
万が一に備えた保障を割安な保険料で備えられるのは、掛け捨て型の魅力のひとつである。
2つ目のメリットは、一定期間の保障を手厚くできるという点である。
掛け捨て型保険は生涯にわたる保障ではなく、「10年定期」など一定期間の保障を手厚くする性質の商品となっている。
そのため、幼い子供が成人するまでの期間を割安な保険料で手厚く保障したい、といった場合に効率的に備えることができる。
3つ目のメリットとして、定期的に保険の見直しができるという点が挙げられる。
貯蓄型保険で受け取れる解約返戻金は、早期解約をすると払込保険料を下回る可能性が高い。
そのため、貯蓄型保険は一度契約したらなかなか解約をしにくい。
一方の掛け捨て型保険は、そもそも解約返戻金がないので解約に対しての抵抗が少ない。
定期的に見直して不要な保障を解約したり、乗り換えたりしやすいことが掛け捨て型のメリットである。
一方で、掛け捨て型保険にもデメリットは存在する。
掛け捨て型保険を契約する際には、以下の2点に注意しておきたい。
- 保険料が返ってこない
- 一定期間で保障が終了する商品が多い
1つ目は、万が一のことがない限り支払った保険料が返還されないという点だ。
貯蓄型とは違い、掛け捨て型には解約返戻金や満期保険金などが用意されていない。
保険料が安めに設定されているとは言え、払った分が戻ってこないと「もったいない」と感じる人は少なくないだろう。
2つ目のデメリットとしては、一定期間で保障が終わってしまう商品が多い点が挙げられる。
定期保険を契約していて保障期間が終了すると、契約の更新や新規加入などが必要になる。
一般的には、年齢を重ねると保険料が高くなるため注意したい。
ただし、医療保険やがん保険は掛け捨てでも生涯にわたって保障される商品があることも頭に入れておこう。
掛け捨て型の保険はどんな人におすすめか
ここまで、掛け捨て型保険の特徴やメリット・デメリットを解説してきた。
それでは、いったいどのような人が掛け捨て型の保険に契約するべきなのだろうか。
掛け捨て型の生命保険は、以下のタイプに該当する人におすすめである。
- 収入を保障に回す余裕があまりない人
- 一定期間の保障を手厚くしたい人
- ほかに運用をしていて貯蓄ができている人
まず、1つ目のタイプは「収入を保障に回す余裕があまりない人」である。
掛け捨て型の保険は、割安な保険料で手厚い保障を備えられるという特徴を持っている。
そのため、収入に余裕がない場合でも効率良く保障を準備することが可能だ。
例えば、結婚・出産などのライフイベントを控えている人は出費が多くなりやすい。
収入を保障に回すだけの余裕がないため、掛け捨て型保険で家計の負担を軽減すると良いだろう。
家計に負担をかけることなく保障を準備したい場合は、掛け捨て型の生命保険がおすすめだ。
2つ目のタイプは、「一定期間の保障を手厚くしたい人」である。
掛け捨て型保険は、一定期間の保障を準備できる定期保障タイプが多い。
そのため、一定期間の保障だけをしっかりと用意しておきたい人に適している。
例えば、「仕事を辞めて独立したばかりなので収入が不安定」などのケースでは、しばらくの間は死亡保障を備えておきたい。
掛け捨て型の定期保険を活用することで、収入が安定するまでの間に手厚い保障を備えられる。
生涯にわたる保障を必要としていない場合や、一定期間だけ保障を手厚くしたい場合に掛け捨て型保険を利用しよう。
3つ目のタイプは、「ほかに運用をしていて十分な貯蓄ができている人」である。
すでに貯蓄ができている人は保障と貯蓄を両立する必要がないため、万が一の保障は掛け捨て型保険で十分備えられる。
逆の発想をすれば、掛け捨て型保険の割安な保険料で保障を準備しておくことで、余剰資金を貯蓄や投資に回す余裕が生まれるということになる。
保障と貯蓄を分けて考えたい人や、すでに十分に貯蓄を準備できている人は、掛け捨て保険を上手く活用したい。
まとめ
掛け捨て型の生命保険は、割安な保険料で一定期間の手厚い保障を備えることができる。
一方で「保険料が戻ってこない」「生涯にわたる保障を得られない商品が多い」というデメリットも存在している。
メリットとデメリットを踏まえ、自分にとって適切な保険商品を選ぼう。
その際に、不安や疑問を抱えている方は「資産運用ナビ」に相談をしてはいかがだろうか。
プロの視点から資産運用の疑問を解決し、納得した上で資産運用を行おう。
現在、下記ボタンから申し込むと無料で資産運用の相談にのってくれる。