1. ホーム
  2. 株式
  3. 初心者でもできる株式投資の方法とは?初心者におすすめの銘柄や運用法を解説

初心者でもできる株式投資の方法とは?初心者におすすめの銘柄や運用法を解説

この記事で解決できるお悩み
  • 初心者でもできる株式投資の方法が知りたい
  • 株式投資に関する基礎知識を身につけたい
  • 株式投資で失敗しないための秘訣が知りたい

「老後2,000万円問題に向けて株式投資を始めたいと考えている」「新NISA制度が始まったので株式投資を始めたい」という人がいるのではないだろうか。

低金利の銀行預金では資産がほとんど増えないため、資産形成には株式投資が欠かせないと言える。

ただし、株式投資で失敗すると資産が増えるどころか減少し、せっかく貯めた資金を失ってしまう。

そこで本記事では、資産運用を成功させるために欠かせない入門ガイドを解説する。

初心者向けにわかりやすく説明しているので、ぜひ参考にしていただきたい。

また、投資初心者はいくらから株をはじめるべきなのかについてもこちらにまとめてあるので参考にしてほしい。

目次

初心者の方が知っておきたい株式投資の基礎知識

そもそも株式投資の基礎知識を理解していない投資初心者は非常に多いだろう。

しかし、投資に関する知識がないまま運用を開始すると、損をする可能性が高い。

ここでは、株式投資とは何かやリスク、リターンについて解説しよう。

株式投資とは何か

株式投資とは、企業が資金を集めるために発行する株式を購入し、利益を狙う資産運用法だ。

株式会社と呼ばれる会社は経営のために株式を発行しており、1株でも保有していると株主になることができる。

そして、企業に利益が出た場合は資産を増やせる可能性が高い。

一方で、企業が倒産した場合は株式の価値がなくなるため、ハイリスクハイリターンな投資手法だ。

株式投資におけるリスク

リスク=危険と考えている人が多いだろうが、株式投資におけるリスクは不確実性のことを指す。

リスクの高い商品は不確実性が高いため、株価は変動しやすい。

変動しやすいということは株価が一気に上昇するケースもあり、大きな利益を狙える可能性もある。

株式投資において考えておくべきリスクは以下の通りだ。

価格変動リスク株価の変動しやすさのことを指す
国内外の経済状況や社会情勢、企業の業績などのさまざまな要因によって、株価が変動する可能性がある
信用リスク企業が減収や倒産することによって、株式の価格が減少したり、価値がなくなってしまう可能性のことを指す
金利変動リスク金利によって資産価値が変動する可能性のことを指す
一般的に金利が上がると株価は下がる、金利が下がると株価は上がると言われている
為替変動リスク外貨建ての資産を持っている場合に、円と外貨の為替相場が変動することによって資産価値が変動する可能性のことを指す
円安になると資産額は増加し、円高になると資産額が減少する
流動性リスク売買が少なくなることによって、売りたいときに売れない可能性があること
売却相手が見つからないことにより、適切な価格で売却できなくなってしまう

株式投資で得られるリターン

株式投資で得られるリターンには、売却益と配当金がある。

売却益とは、購入時の株価よりも高い価格で売却した利益のことだ。

例えば100万円で取得したA社の株式が200万円に上昇し、その時に売却すると、売却益は100万円になる。

配当金とは企業の業績に応じて株主に分配されるお金のことだ。

配当金を出す企業は決算ごとに1株あたりの配当金を公表しており、保有する株式数によって受け取れる金額は異なる。

日本株は年2回、米国株は年4回の配当金が支払われるのが一般的だ。

また、利益が出ていても未来の売上アップにつながる設備投資にお金をかけていたり、株主への還元意識が低かったりする場合は、配当金を支払わない企業もある。

なお、企業によっては自社商品やクオカード、割引券などを株主優待として還元しているケースもある。

各企業が設定している優待を受け取る権利の確定月に一定数の株式を保有していれば、株主優待を受け取れる仕組みだ。

人気銘柄の株主優待や権利確定月、必要な株数は以下の通りだ。

スクロールできます
銘柄株主優待優待権利確定月必要な株数
積水ハウス(1928)新潟県魚沼産コシヒカリ1月1,000株
イオングループ(8905)自社商品券、カタログギフト2月100株
TBK(7277)東北地方ブランド米、またはQUOカード3月100株
日本電信電話(9432)dポイント3月100株
伊藤園(2593)自社製品詰合せ、自社通信販売製品割引4月100株
すかいらーくホールディングス(3197)優待カード6月・12月100株
ヤクルト本社(2267)自社商品詰合せ、東京ヤクルトスワローズオフィシャルファンクラブ無料入会権3月・9月100株
エイチ・アイ・エス(9603)株主優待券、自社施設優待券4月、10月100株
キリン自社製品詰合せ12月100株

上記のうち、イオングループやすかいらーくホールディングス、エイチ・アイ・エスなどは、弊社で実施したアンケートでも人気の優待株であった。

上手に活用できれば株主にとって利益になるため、株主優待もまた、株式投資で得られるリターンと考えることができるだろう。

株式投資は初心者でもできる!おすすめの銘柄と方法を紹介

「どのような銘柄を選べばいいかわからない」

という人もいるだろう。

そこでここでは、長期投資に適した安定成長が見込める銘柄・高配当株投資に適したおすすめ銘柄・新NISAのつみたて投資枠に分けて、具体的な銘柄を紹介しよう。

初心者におすすめなのは安定成長が見込める銘柄

株価は短期的に見ると上下動を繰り返しているが、長い目で見ると右肩上がりに上昇している。

そのため、安定成長が見込める銘柄を購入して、長期的に保有し続ける運用方法は初心者におすすめの投資手法の一つだ。

安定した成長が見込めるかどうかの判断は、直近の決算書だけではなく過去の決算書も見て確認してほしい。

社会情勢や経済状況などの要因によって一時的に利益が出ている場合は、一時的に株価が上昇している可能性が考えられる。

過去のデータから「リーマンショックやコロナショックからどのくらいの期間で株価が回復したか」「一時的に業績がアップしたのは何が要因なのか」などをチェックして、安定して成長していることを確かめよう。

長期投資に適した安定成長が見込める銘柄の具体例は以下の通りだ。

  • 花王(4452)
  • 商船三井(9104)
  • ファーストリテイリング(9983)
  • オリックス(8591)
  • 伊藤忠商事(8001)

初心者には高配当株投資もおすすめ

高配当株投資とは、株価に対して受け取れる配当金の割合を示す配当利回りが高い株式を購入する投資手法だ。

売却益ではなく配当金で利益を出すことを目的にしているため、基本的に長期保有が前提になっている。

配当利回りの計算方法は、「株当たりの配当金÷株価」だ。

例えば1株2,000円の株式を購入し、1株あたりの配当金が60円だった場合、配当利回りは3%になる。

つまり、この株を200,000円分(100株)保有していれば、配当金として6,000円を受け取れる計算になるわけだ。

高配当株投資では、購入した株式の配当利回りがトータルで3%〜5%程度を目指すのが一般的である。

高配当株投資に適したおすすめの銘柄は以下の通りだ。

  • 三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)
  • 東京海上ホールディングス(8766)
  • 三菱商事(8058)
  • 日本電信電話(9432)
  • 日本たばこ産業(2914)

つみたて投資枠も初心者におすすめ

投資初心者には、2024年に開始した新NISAのつみたて投資枠を活用した投資手法もおすすめだ。

NISAは少額投資非課税制度のことで、投資で出た利益に対して税金が課せられない税制優遇制度だ。

2023年までは一般NISAとつみたてNISAに分かれていて併用できなかったが、新NISAではつみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能になっている。

そんな新NISAの基本情報は以下の通りだ。

つみたて投資枠成長投資枠
非課税保有期間無制限無制限
制度
(口座開設期間)
恒久化恒久化
年間投資枠120万円240万円
非課税保有
限度額
1,800万円
(成長投資枠と合算)
1,200万円
(つみたて投資枠と合算して1,800万円)
投資対象商品長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託上場株式・投資信託など
対象年齢18歳以上18歳以上
出典:金融庁「NISAを知る」

旧NISAは非課税期間が定められていたり、年間投資枠が小さかったりしたが、新NISAで改訂されてより資産形成に欠かせない効果的な制度になっている。

新NISAのつみたて投資枠を活用した運用方法が投資初心者におすすめの理由は、大きく分けて三つある。

  • 利益に対して税金がかからない
  • 金融庁によって認められた商品しか購入できない
  • 株価の変動に惑わされず淡々と購入し続けられる

通常であれば、株式投資で得た利益には20.315%の税金がかかる。

そのため、100,000円の利益が出た場合でも、20,315円が税金として差し引かれてしまう。

しかし、新NISAのつみたて投資枠では年間240万円までの元本から出た利益に対して税金が課せられないため、より効率的に資産を運用できるのだ。

また、つみたて投資枠の投資対象は「長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託」に限定されており、金融庁から認可を受けた銘柄しか購入できない。

そのため、投資初心者でも銘柄選びに失敗する可能性が低いと言えるだろう。

そして、つみたて投資枠は毎月決まった金額を買い付けるつみたて購入しか認められていない点も、投資初心者におすすめできる理由の一つだ。

株式投資では「株価が下がっているタイミングで購入できるかどうか」がリターンに大きな影響を与える。

しかし、価格が下がっている不安から、購入しなくなってしまう投資初心者が非常に多い。

つみたて購入の設定をしていれば、株価が下がっているタイミングでも自動的に購入されるため、価格に惑わされずに淡々と買い付けられる。

つみたて投資枠で購入できるおすすめの銘柄は以下の通りだ。

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)

株式投資の初心者が身につけたいポイント

株式投資は必ず利益が出るわけではないが、適切な方法でおこなうことによって損をする確率を低くすることができる。

ここでは、株式投資で損をしないために大事なことを解説しよう。

まずは投資目的とリスク許容度を明確にする

株式投資を始める際、いきなり購入するのではなくまずは投資目的とリスク許容度を明確にしよう。

これらの要素を明らかにしておくことで運用方針が定まり、購入する銘柄を選びやすくなるからだ。

投資目的の具体例として、「65歳までに資産2,000万円を達成したい」「ほとんど目標金額に到達しているので、リスクを抑えながら投資したい」などが挙げられる。

株式投資の一般的なリターンは年利3%〜7%程度と言われているので、この数値を参考に目標達成に必要な元本や運用年数を確認できる。

株式投資によってどのくらい資産が増えるかをイメージしやすいように、月々のつみたて金額と年数ごとの資産額の推移(年利5%)を表にまとめてみよう。

年利5%月3万円(年間36万円)月5万円(年間60万円)月10万円(年間120万円)
1年目368,366円613,943円1,227,886円
5年目2,040,182円3,400,304円6,800,608円
10年目4,658,468円7,764,114円15,528,228円
15年目8,018,668円13,364,447円26,728,894円
20年目12,331,010円20,551,683円41,103,367円
30年目24,967,759円41,612,932円83,225,864円

つみたて金額にかかわらず、10年目から20年目までの増加額よりも20年目から30年目までの増加額の方が大きいことがわかるだろう。

投資期間を長く確保することで、利息が利息を生む複利効果を活用でき、より効率的に資産を増やせる。

リスク許容度とは失っても許せる資産のことを指す。

リスク許容度の範囲内で投資することにより、リーマンショックやコロナショックのような暴落時にも冷静に対応しやすくなる。

また、余裕資金であれば一時的に資産価値が下がっても売却する必要がないため、長期間にわたって運用を継続できるだろう。

ポートフォリオは分散させよう

ポートフォリオとは、預貯金や株式、債券といった資産クラスの配分のことだ。

「預貯金60%・株式40%」「預貯金40%・株式30%・株式30%」のように配分することで、リスクを分散させられる。

そのため、ポートフォリオの構築は資産運用において非常に重要だ。

一般的には、預貯金<債券<株式の順番でハイリスク・ハイリターンになると言われている。

株式の割合が多いと期待リターンが大きい一方で、リスクも高くなってしまう。

一方で、預貯金の割合が大きいとリターンを期待できず、目標の金額に届かない可能性が高い。

事前に設定した運用目的やリスク許容度から、資産クラスを分散させて自身に合ったポートフォリオを作成しよう。

株価が値下がりした時の対処法

株価が急落した際、以下の三つの対処法が考えられる。

  • 保有し続けて様子を見る
  • 損切する
  • 買い増す

急落の原因が景気動向や経済政策である場合、一定の年数が経過すれば株価が元通りになるかもしれない。

もし焦って売却すると購入時よりも安い価格で損をすることになり、損失が出てしまう。

長期投資を前提としている以上は暴落を経験する可能性が高いため、短期間の値下がりはあまり気にする必要がないだろう。

ただし、企業の不祥事にともなう急落の場合、長期間保有し続けても株価は戻らないかもしれない。

企業が倒産すると投資元本すべてを失うことになるため、もし購入時の株価に戻らないと判断したのであれば、売却するのも選択肢の一つだ。

また、株価の下落は安く購入するチャンスである。

保有している銘柄の株価が下がっている状況で買い増すことをナンピン買いと言う。

株価が復活すると判断した場合は、ナンピン買いをすることもできる。

初心者の方は株式投資の相談を誰にするべき?

「独学で株式投資をするのは不安」「困った時に相談できる相手がほしい」と悩んでいる人がいるのではないだろうか。

そこでここでは、株式投資を始めるにあたっておすすめの相談先を紹介しよう。

株式投資における専門家の重要性

株式投資を始める際、専門家に相談することを推奨している。

なぜなら、専門家に相談せずに株式投資を始めると以下のような失敗をする恐れがあるからだ。

株式投資でしやすい失敗
  • 集中投資をして暴落時に運用を継続できなくなる
  • 許容度を上回るリスクを背負ってしまう
  • 生活資金を運用に回してしまう

投資の鉄則である長期投資を行うためには、暴落時に継続できるように備えておく必要がある。

ただ、初心者は自身でリスク管理をできずに、投資を続けられなくなってしまうケースが見られる。

失敗を避けて運用を継続できるようにするためにも、専門家に相談してから株式投資を始めてほしい。

IFAの役割とメリット

株式投資の相談先として推奨しているのは、銀行や証券会社といった金融機関から独立した存在であるIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)だ。

IFAはお金に関する豊富な知識を有しており、おもに以下のような役割を果たしている。

IFAが果たしている役割
  • ライフプランや目的に応じた運用方針の策定
  • リスク許容度に応じたポートフォリオの作成
  • 株式銘柄の提案
  • 金融機関への取り次ぎ
  • 商品購入後のリバランス

IFAがサポートしてくれるのは、株式の購入前から購入後までと非常に幅広い。

しかも金融機関に属していないため、中立的な立場からあなたに商品を提案してくれる。

金融機関の担当者はノルマを課されており、あなたにとって利益のある商品ではなく金融機関の利益につながる手数料の高い商品を提案されるケースがある。

しかし、IFAにはノルマがなく、市場状況やリスク許容度に合わせてあなたに合った商品を提案してくれるだろう。

IFA検索サービス「資産運用ナビ」がおすすめ

「IFAへの相談を検討しているが、探し方がわからない」

という人もいるだろう。

IFAの探し方に困っているならば、投資家とIFAを結びつけるサービスである「資産運用ナビ」を活用してほしい。

運用目的やライフプランといった情報を事前に入力しておくと、あなたに合ったIFAが数名提示される。

そしてその中から情報を比較して、相性の良さそうな人を選択できる仕組みだ。

相談後のミスマッチを防げるため、より濃密なアドバイスを提供してもらえるだろう。

現在「資産運用ナビ」では無料相談を実施している。

IFAを活用して株式投資で良いスタートを切りたい方は、ぜひ問い合わせてみてはどうだろうか。

株式投資の初心者はIFAに相談してみよう

株式投資とは、企業が資金を集めるために発行する株式を購入し、利益を狙う資産運用法だ。

購入時の株価よりも高い価格で売却した際に生じる売買益、利益に応じて企業から還元される配当金によるリターンを期待できる。

ただし、リターンを得られるということは株価が変動していることを意味するため、損失が出る可能性もある。

株式投資におけるリスクとは、以下の通りだ。

価格変動リスク株価の変動しやすさのことを指す
国内外の経済状況や社会情勢、企業の業績などのさまざまな要因によって、株価が変動する可能性がある
信用リスク企業が減収や倒産することによって、株式の価格が減少したり、価値がなくなってしまう可能性のことを指す
金利変動リスク金利によって資産価値が変動する可能性のことを指す
一般的に金利が上がると株価は下がる、金利が下がると株価は上がると言われている
為替変動リスク外貨建ての資産を持っている場合に、円と外貨の為替相場が変動することによって資産価値が変動する可能性のことを指す
円安になると資産額は増加し、円高になると資産額が減少する
流動性リスク売買が少なくなることによって、売りたいときに売れない可能性があること
売却相手が見つからないことにより、適切な価格で売却できなくなってしまう

また、安定成長が見込める銘柄を購入して長期保有・高配当株投資・新NISAのつみたて投資枠が、初心者におすすめの投資法として挙げられる。

それぞれのおすすめ銘柄は以下の通りだ。

安定成長が見込める銘柄花王(4452)
商船三井(9104)
ファーストリテイリング(9983)
オリックス(8591)
伊藤忠商事(8001)
高配当銘柄三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)
東京海上ホールディングス(8766)
三菱商事(8058)
日本電信電話(9432)
日本たばこ産業(2914)
新NISAのつみたて投資枠eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)

どの投資手法を選択する場合でも、事前に投資目的とリスク許容度を明確にしよう。

そして長期・分散投資を徹底し、基本に忠実に従ってほしい。

ただし、自身でポートフォリオを作成するのが難しい人もいるだろう。

そのような人に相談してほしいのが、お金の専門家であるIFAだ。

金融機関から独立しており、中立的な立場からあなたにあった商品を提案してくれる。

なお、投資家とIFAのマッチングサービスである「資産運用ナビ」を活用すれば、相性の良いIFAを見つけることも可能だ。

「資産運用ナビ」では無料相談を実施しているので、気になる方は問い合わせてみてはどうだろうか。

初心者でもできる株式投資に関するQ&A

株式投資の初心者は何から始めればいいですか?

まずは投資目的やリスク許容度を明らかにすることから始めるべき。

そして必要なリターンや運用に回せる資金が明確になれば、商品選びを始めよう。

この際、「短期間の値動きに惑わされない長期投資を行うこと」と「投資先を分散させる」ことを必ず頭に置いてほしい。

一般的に、預貯金の割合は年齢と同程度に保っておくべきだと言われている。

株式投資で1ヶ月にどのくらいの利益がでますか?

株式投資で得られる利益は運用金額によって大きく異なるが、年利は3%〜7%程度だと言われている。

運用金額が1,000,000円(年利5%)の場合は年に50,000円、月に4,250円の利益が出る。

10,000,000円(年利5%)の場合は年に500,000円、月に42,500円の利益が出る計算だ。

初心者でも株で儲けられる人にはどんな特徴がありますか?

安定成長が見込める銘柄を購入し、長期・分散投資を徹底している人は株で儲けられる可能性が高い。

大きな利益を狙ってベンチャー企業や小型株を購入したくなる気持ちもわかるが、再現性高く株で儲けたいのであれば、基本に忠実に従うことが大切だ。

株で失敗してしまう初心者にはどんな特徴がありますか?

株における失敗とは資金がなくなって投資を継続できなくなることだ。

そのため、リスク許容度を超えた金額を運用に回す人、生活資金で株を購入する人は、暴落時に売却せざるを得なくなって失敗してしまう。

失敗を避けるためには、リスク許容度の範囲内で行う必要がある。

株式投資の初心者が最も注意するべきリスク要因は何ですか?

リスク=危険と考えている人もいるだろうが、株式投資におけるリスク=不確実性のことだ。

確実性がないことをリスクと捉えたうえで、初心者が最も注意するべきリスクは価格変動リスクである。

株価は常に変動しているため、それに合わせて資産は増減を繰り返してしまう。

初心者の間は値動きに捉われ過ぎて不安に思うこともあるだろうが、長期投資を前提とする運用において短期的な値動きをこまめにチェックする必要はない。

株式投資には価格変動リスクがあることを踏まえつつ、長期・分散投資を徹底してリスクを上手にコントロールしよう。

株式投資の初心者が検討するべき銘柄に共通する特徴はありますか?

株式投資の初心者が購入を検討するべき銘柄に共通する特徴は、経営が安定していることだ。

経営が不安定で毎年業績に大きな変動がある企業の株価は変動しやすく、長期運用に向いていない。

また、安定して利益を出し続けられることも非常に大事である。

せっかく購入しても20年後に衰退して倒産してしまうと、資産を失ってしまうからだ。

購入するかどうかを判断する際は、業績が安定していてこれからも収益を上げ続けられるかどうかを基準にチェックしてほしい。

初心者でも可能な短期取引に適した銘柄はありますか?

投資初心者がリスクをコントロールしながら投資を行うには、長期・分散投資の徹底が欠かせない。

そのため、知識も経験もない投資初心者には短期取引をおすすめしていない。

そもそもデイトレードやスキャルピングといった短期取引には投資歴の長い機関投資家が多く、運用を始めたばかりの投資初心者が勝てる可能性は非常に低い。

まずは基本に忠実に従って、堅実な運用を心掛けよう。

株式投資の初心者におすすめの分散投資の具体例を教えてください。

株式投資の初心者には、S&P500やMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み)といった指数に連動するインデックスファンドの購入をおすすめしている。

なぜなら、1本購入するだけで最低でも数百銘柄以上に分散投資できるからだ。

特におすすめの銘柄はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)やeMAXISSlim 全世界株式(オール・カントリー)である。

また、日本株や米国株といった個別株式を購入したい場合は、最低でも10銘柄以上を購入して投資先を分散させると良い。

何を購入すべきかわからない人向けにおすすめの銘柄をまとめているので、ぜひチェックしてほしい。

初心者に推奨される銘柄
日本株東京海上ホールディングス
三菱UFJフィナンシャル・グループ
三井住友フィナンシャルグループ
大和ハウス
積水ハウス
日本たばこ産業(JT)
日本電信電話(NTT)
KDDI
オリックス
三菱商事
伊藤忠商事
花王
海外株アップル
マイクロソフト
インテル
マクドナルド
コカ・コーラ
プロクター&ギャンブル
ウォルマート
ジョンソン・エンド・ジョンソン
アムジェン
サザン
ベライゾン・コミュニケーションズ

株式投資の初心者に対してIFAが果たす具体的な役割を教えてください。

株式投資の初心者に対して、IFAは商品購入前の投資計画の策定やリスク許容度の確認から商品購入後のアフターフォローまでトータルサポートを行っている。

中立的な立場からおすすめの証券口座や具体的な銘柄提案も行っているので、投資初心者でも良いスタートを切れるだろう。

IFAへの依頼を検討している人は、IFAと投資家のマッチングサービスである「資産運用ナビ」を活用してみてはどうだろうか。

あなたの入力した条件から適したIFAを紹介してもらえるため、相性の良い担当者と出会えるだろう。

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。資産運用の相談サイト「資産運用マッチング」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

・本サイト「資産運用ナビ」はアドバイザーナビ株式会社が運営しております。
・本サイトに掲載される情報に関しては、最大限の注意を払っておりますが、金利、手数料、その他商品情報の完全な正確性や信頼性を保証するものではありません。
・本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

目次