1. ホーム
  2. 年金
  3. 70代の年金受給額はどれくらい?年金を増やす方法についても

70代の年金受給額はどれくらい?年金を増やす方法についても

70代でもらえる年金はどれくらいの金額になるか、ご存知だろうか。

この記事では70代で給付される年金受給額の目安と、70代で受け取る年金を増やす方法について解説している。

資産運用のおすすめの相談先

資産運用アドバイザー  おすすめ!

アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。

目次

70代が受け取る年金額

厚生労働省年金局が発表している令和2年度の厚生年金保険・国民年金事業の概況によれば、現在もらっている国民年金と厚生年金の平均月額はそれぞれ次のようになっている。

 国民年金と厚生年金の平均月額 

年齢国民年金厚生年金
70歳57,234円143,775円
71歳57,153円147,105円
72歳57,066円146,331円
73歳56,874円145,724円
74歳56,675円145,467円
75歳57,010円147,519円
76歳56,235円148,172円
77歳55,881円149,924円
78歳55,651円152,159円
79歳55,525円154,467円
出典:厚生労働省年金局「厚生年金保険・国民年金事業の概況」(令和2年度) (2023年1月参照)

もらえる国民年金の平均月額は57,234円なのに対して、厚生年金の平均月額は143,775円である。この金額差は、厚生年金が国民年金に上乗せされて支給される年金であるからだ。特筆すべきは、年齢が上がったときの増加幅だ。

国民年金の場合、70歳から79歳まで毎月受け取れる年金額に大きな変化はない。それどころか、年齢を重ねるにつれて、少額ではあるが金額が目減りしている。

一方、厚生年金の場合には、若干の増減はあるものの、金額は少しずつ増えていく。79歳時点の平均月額は154,467円と、70歳時点の平均月額143,775円よりも1万円以上増えているのである。

受け取る公的年金の平均月額は国民年金で約5.5万〜5.7万円、厚生年金で約14.3〜15.4万円なのだ。

70代から年金を増やすことは難しい

70代の年金受給額はどれくらい?年金を増やす方法についても 資産運用ナビコラム

70歳になると国民年金や厚生年金に加入できる年齢の上限を超えてしまう。公的年金の加入年齢の上限は、それぞれ次のように定められている。

国民年金 

国民年金の加入期間は原則として20歳から60歳までとしているが、加入期間が上限である40年(480ヶ月)に満たないのであれば、任意に加入することが可能だ。

例えば、加入期間が480ヶ月に達していないことから年金額を増やしたいとする。この場合には、加入期間の上限に達する65歳まで引き続き保険料を支払うことができる。

また、受給資格期間である10年以上の要件を満たしていない場合には、65歳を過ぎていたとしても70歳まで任意で加入できるのである。

ただし、最長でも70歳未満の人に限られる。そして、年金額を増やすことを目的にするのであれば、上限年齢は65歳までといえる。国民年金の保険料を払うことで受給資格を満たしているのであれば、65歳以降に保険料を払うことはできないのだ。

厚生年金 

70歳になると厚生年金に加入する資格を失う。ただし、一部例外として70歳を過ぎたとしても厚生年金に加入して保険料を払えることがある。その場合とは、老齢年金を受けるための受給資格期間を満たしていないときである。

もし、ご自身が70歳になったときに受給資格期間を未だに満たしておらず会社に勤める場合には、高齢任意加入保険資格申込書と呼ばれる書類を提出することで、受給資格期間を満たすまで厚生年金に加入できるのだ。

たとえ任意に加入できたとしても保険料は会社と折半にならないことに注意しよう。

年金を増やす目的で厚生年金に加入できるのは70歳までであるため、やはり70歳を超えてから受け取る年金額を増やすのは難しいのが現状だ。

資産運用のおすすめの相談先

資産運用アドバイザー  おすすめ!

アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。

70代で受け取る年金額を増やすには

70代で受け取る年金額を増やすには、大きく分けて次のような方法がある。

  • 老齢年金の繰下げ受給を行う
  • 65歳以降も働いて厚生年金を納める

老齢年金の繰下げ受給とは、年金の支給開始年齢を65歳よりもあとに遅らせることを指す。

年金の繰下げ受給を利用すると、65歳に達した月から1ヶ月遅らせるたびに0.7%ずつ将来的に受け取る年金額が増えるのだ。年間ベースで見ると、1年で8.4%、5年で42%、10年で84%増える計算となる。年金の受け取り開始年齢は最長で75歳まで遅らせることができるため、受け取る年金額を増やすための選択肢の一つになり得るだろう。

では具体的にどれくらい年金が増えるのか見ていこう。

令和4年度の国民年金は満額で月額64,816円、年額は777,800円である。年金の繰下げを5年間以上行なって、70歳を迎えてから年金の受給をした場合に給付される年金の月額と年額は、以下の通りである。

70歳を迎えてから年金の受給をした場合に給付される年金の月額と年額 

受給開始年齢増額率年額
70歳(60ヶ月)42.0%1,104,476円
71歳(72ヶ月)50.4%1,169,811円
72歳(84ヶ月)58.8%1,235,146円
73歳(96ヶ月)67.2%1,300,481円
74歳(108ヶ月)75.6%1,365,816円
75歳(120ヶ月)84.0%1,431,152円
出典:生命保険文化センター「リスクに備えるための生活設計」(2022年) (2023年1月参照)
※小数点以下は省略

年金の繰下げ受給は、国民年金のみならず、厚生年金についても行える。65歳以降も働き続けることで年金に頼らず生活できるのであれば、年金の支給開始手続きを控えることで70代で受け取る年金額を増やせるのである。

障害年金や遺族年金をすでに受け取っている場合には、繰下げ受給は行えないことには注意しよう。

また、厚生年金の保険料は満70歳を迎えるまでは払い続けることが可能だ。

言い換えれば、65歳の定年以降も働き続けて保険料を納めることで、70歳以降に受け取れる年金額を増やせるのである。厚生年金は標準報酬月額と働いた期間の合計によって算出される。

 例えば 

65歳で退職してから70歳まで、標準報酬月額が20万円の仕事を続けたとすると、70歳以降に受け取れる年金額は年間65,772円の増額となる。

満65歳を迎えたあとも、70代を迎えるまで年金の繰下げを行いながら働くことで、年金額は増やせるのだ。

まとめ

70代の年金受給額はどれくらい?年金を増やす方法についても 資産運用ナビコラム

年金受給額は国民年金が約5.5万〜5.7万円、厚生年金が約14.3〜15.4万円が目安となる。

70代に達してから年金を増やすことは難しいが、年金の繰下げを行いながら働き続けることができれば、年金受給額は大きく増えるのである。

資産運用ナビ」では退職後のライフプランについて、資産運用のプロが一人一人に最適なアドバイスを行なっている

ご自身が70代で受け取れる年金額を個別に知りたいのであれば、アドバイザーに相談をしてはいかがだろうか。プロの視点から資産運用の疑問を解決し、納得した上で資産運用を行おう。

現在、下記ボタンから申し込むと無料で資産運用の相談にのってくれる。

資産運用に関して、少しでも不安やお悩みがある方は、無料相談を申し込んでみてはいかがだろうか。

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。資産運用の相談サイト「資産運用マッチング」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

・本サイト「資産運用ナビ」はアドバイザーナビ株式会社が運営しております。
・本サイトに掲載される情報に関しては、最大限の注意を払っておりますが、金利、手数料、その他商品情報の完全な正確性や信頼性を保証するものではありません。
・本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

目次