1. ホーム
  2. 債券
  3. 債券と株式の違いとは?それぞれの特徴とどちらに投資するべきかを解説

債券と株式の違いとは?それぞれの特徴とどちらに投資するべきかを解説

債券と株式は、資産運用において基本となる投資先であるため、これから運用を始める際には特徴を把握しておくことが重要だ。両方の特徴を理解していると、自分に適した投資先を選ぶことができ、効果的な資産運用が実現できる。

この記事では、債券と株式の基本的な特徴や2つの資産の違い、どちらに投資するべきかを解説していく。

ぜひ本記事の内容を参考にして、自分自身の資産運用にも役立てていこう。

資産運用のおすすめの相談先

資産運用アドバイザーナビ  おすすめ!

アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。

目次

債券と株式の基本的な特徴

債券と株式の基本的な特徴 わたしのIFA

まずは、債券と株式の特徴をそれぞれ確認していく。債券とは、企業や国、地方公共団体が資金調達のために発行する有価証券のことを指す。企業が発行する債券を社債、国や地方公共団体が発行する債券を公共債と呼び、国内の債券だけでなく海外で発行される債券も存在する。

債券は、「新規で発行されたものを購入する」「すでに発行された債券を債券市場で購入する」という2種類の方法で購入する。いずれの方法で購入しても、満期を迎えるまでの間はあらかじめ決められた利子を定期的に受け取り、満期には額面金額が償還される仕組みだ。

一方で株式とは、債券と同様に企業が資金調達のために発行する有価証券のことを指す。株式を保有すると「株主」になることができ、企業に関するさまざまな権利を得られる。

例えば、企業が利益の一部を出資してくれる株主に還元する「配当金を受け取る権利」や、「株主総会に参加できる議決権」などだ。株式は証券取引所で売買され、需要と供給のバランスで株価が変動する。企業の収益が増加したり、配当金が増えたりすると株式の需要が高まり、株価も上昇する傾向にある。株価が購入価格よりも上昇したタイミングで売却すると、利益を得ることが可能だ。債券と株式はどちらも投資対象となる資産であり、企業等の資金調達手段であるという共通点があるが、一方で異なる点も存在する。

次に、債券と株式の違いについて見ていこう。

債券と株式の違い

債券と株式の違い わたしのIFA

債券と株式の違いは、主に以下の3つが挙げられる。

  • 投資した資金の取り扱い
  • 得られるリターンの種類
  • リスクの高さと期待リターンの大きさ

1つ目は、投資した資金が「発行体側でどう取り扱われるか」という点における違いである。債券によって調達した資金は、発行体側では借り入れによる「負債」として取り扱われる。そのため、債券を発行している企業や国は、返済期日までに資金を返済しなければならない。

一方で株式によって調達した資金は、出資された「資本」として取り扱われる。株式を発行している企業は、株主に対して資金の返済義務がない。株式投資をしている投資家が資金を取り戻すためには、誰かに売却するほかないのだ。

また、債券の保有者は企業に対する債権者となり、もし投資先企業が倒産した場合は株主に優先して弁済を受ける権利を持つ。債券と株式では、投資資金の取り扱いに大きく違いがあることを覚えておこう。

2つ目は、債券と株式で得られるリターンの違いである。債券への投資では、保有期間中に受け取れる利子(クーポン)が主な収益となる。債券はあらかじめ利率が定められているため、満期まで決まった利子を受け取れる。

また、市場は債券の価格が変動しているため、購入時よりも高い価格で売却すれば売買差益を得ることも可能だ。

一方の株式投資では、株式の売買差益がリターンの中心だ。安いタイミングで購入し、株価が値上がりしたときに売却することで、差額分を利益として獲得できる。

また、株式の保有期間中に配当金を受け取ることもできるが、債券の利子とは違って配当金は企業の利益に応じて変動する。企業によっては配当金を出していない企業があることにも注意が必要だ。

3つ目は、債券と株式のリスク・期待リターンの違いである。債券は、一定の利率があらかじめ定められている上に、満期には額面金額が償還される。したがって、債券価格が大きく変動するケースは少なく、比較的安定した値動きとなりやすい。価格変動のリスクが低く、その分期待リターンも大きくないのが債券の特徴だ。

一方で株式は、企業の業績や景気動向に応じて株価が大きく変動する。債券と比べると価格変動のリスクは高いが、長期的には高いリターンを期待できる資産である。

このように、債券と株式はいくつかの点で特徴に違いがある。違いを理解した上で、債券と株式のどちらに投資するのが良いのか考えていこう。

資産運用のおすすめの相談先

わたしのIFA  おすすめ!

アドバイザーナビ社が運営する自分に合った資産運用の相談相手を無料で探せるマッチングサービス。日経新聞、東洋経済など有名メディアに度々取り上げられている。

債券と株式のどちらに投資するべきか

債券と株式のどちらに投資するべきか わたしのIFA

債券と株式はそれぞれ異なる特徴を持っているため、一概にどちらの方が優れているということはない。自分に適した投資先を選ぶことが何よりも重要であるため、それぞれどんなタイプの人が投資に適しているかを解説していく。債券投資に適しているのは「低リスクの運用をしたい人」である。

債券は、株式と比べると価格変動が大きくなく、債務不履行にならなければ満期には額面金額が償還される。定期的に利子を受け取ることで安定したリターンが実現できる点も魅力だ。

株式投資に適しているのは「リスクを取ってでもリターンを狙いたい人」である。株式は、企業業績や景気動向によって大きく株価が変動するため、短期的に大きな利益を得ることも可能だ。積極的にリスクを取ってリターンを狙いに行きたい人は、株式投資をおすすめする。

また、債券と株式のどちらかだけに投資するのではなく、両方組み合わせて運用することも視野に入れたい。なぜなら異なる値動きの特徴を持つ2つの資産を組み合わせることで、リスク低減効果を得られるからだ。

例えば、株式が下落している局面に、債券が値上がりしていれば損失をカバーできる可能性がある。運用ポートフォリオのリスクを分散できるため、低リスクで資産運用を行うことが可能となる。よりリスクを抑えて運用をしたいと考えている人は、債券と株式を組み合わせて運用することも検討してみてはいかがだろうか。

まとめ

まとめ わたしのIFA

債券と株式は、資金調達をしたい企業等に資金を投じるという点では共通しているものの、投資資金の返済義務や得られるリターンの種類、リスク・期待リターンの大きさは異なる。債券は低リスクで運用したい人、株式はリスクを取ってリターンを狙いたい人におすすめの運用資産だ。

また、債券と株式の両方に投資することでリスク低減効果が得られる。自分自身のリスク許容度に合わせて、適切な運用バランスをじっくりと検討しよう。

また、なにか不安や疑問を抱えている方は「わたしのIFA」に相談をしてはいかがだろうか。プロの視点から資産運用の疑問を解決し、納得した上で資産運用を行おう。

現在、下記ボタンから申し込むと無料で資産運用の相談にのってくれる。

\あなたにあった資産運用アドバイザーを検索/
公式サイトを確認する

※本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

  • URLをコピーしました!

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。投資家とIFA(資産アドバイザー)とのマッチングサイト「わたしのIFA」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

目次