1. ホーム
  2. 資産運用・資産管理
  3. 50代の貯金額とおすすめの貯金方法を徹底解説

50代の貯金額とおすすめの貯金方法を徹底解説

この記事で解決できるお悩み
  • 50代に必要な貯金額が知りたい
  • 50代におすすめの貯金の方法が知りたい
  • 50代の平均貯金額が知りたい

「50代はいくらの貯金を有しているのが一般的なんだろう?」「50代から効率よく貯金する方法を知りたい」このような疑問をお持ちの方もいるのではないだろうか。

50代に入ると、子どもの教育資金や住宅資金がひと段落しているという方もいるだろう。

ライフステージとしては、老後資金を準備する必要性が出てくるのが一般的だ。

しかし、これまで貯金に対して意識を持っていなかった場合、十分に貯金を用意できていないケースが考えられる。

安心して老後生活を送るためにも、計画的に貯金を進める必要がある。

こちらの記事では、50代の平均貯金額とおすすめの貯金方法を解説する。

安心して老後生活を送るためにも、この記事で解説する内容を参考にしてほしい。

目次

50代に必要な貯金額

まずは50代の方の貯金額の平均値と中央値を確認して、自分の貯金状況と照らし合わせてみよう。

50代に必要な貯金額の目安も解説するので、目標を立てる際の参考にしてほしい。

50代の平均貯金額

金融広報中央委員の「家計の金融行動に関する世論調査」によると、50代の平均貯金額は以下のとおりだった(金融資産を保有していない世帯を含む)

  • 単身世帯
    • 1,048万円
  • 二人以上世帯
    • 1,253万円

子どもの有無や子どもの年齢によって、貯金額は大きく影響を受ける。

子どもがいない世帯であれば教育資金を用意する必要がないため、子どもがいる世帯よりも効率よく貯金できるだろう。

ただし、すでに子どもが独立している50代の世帯は貯金ペースが一気に加速するケースが考えられる。

また平均値は極端な数値に影響を受けやすい特徴があり、ライフステージが異なれば必要な貯金額も変わるため、あくまでも参考程度に留めるとよいだろう。

50代の貯金の中央値

50代の貯金の中央値は以下のとおりだ(金融資産を保有していない世帯を含む)

  • 単身世帯
    • 53万円
  • 二人以上世帯
    • 350万円

平均値は極端な数値の影響を受けやすいため、中央値のほうが実態に近いといわれている。

つまり、中央値を参考にしたほうがリアリティを感じられるだろう。

自分の貯金状況と比較して、順調に貯金できているか参考にしてみてほしい。

例えば、現段階で1,000万円の貯金を有している50代の家庭であれば、優良家計といえるだろう。

ただし、家族構成や共働き世帯かどうかによっても影響されるため、現段階で貯金が中央値以下でも心配しなくて大丈夫だ。

平均値と中央値はあくまで目安であり、他人との比較に一喜一憂する必要はない。

大切なのは、現状を把握したうえで今後どのように貯金を進めるべきかを考えることだ。

あわせて、自分の状況に合わせた資産形成を着実に実践しよう。

50代に必要な貯金額の目安

50代の方が老後に備えるためには、少なくとも年収の3~5年分の貯金を目指すことが望ましい。

例えば、現在の年収が500万円の場合、1,500万円から2,500万円程度の貯金を目指すイメージだ。

日本人の平均寿命は年々延びており、老後の期間が長くなっている。

男女ともに80歳以上生きるのは当たり前の世の中になりつつあり、長生きリスク(想定以上に長生きして貯金が底をついてしまうリスク)を軽減するためにも、十分な貯金は欠かせない。

少子高齢化に伴って、公的年金制度の先行きも暗いと言わざるを得ない。

公的年金制度が破綻するリスクはほどんどないとはいえ、将来的に受給額が減額される可能性は十分に考えられるだろう。

さらに、加齢に伴って医療費や介護費の負担が増加する事態も考えられる。

医療費や介護費は「いつ発生するか」「いくら必要になるか」わからないため、やはり一定の貯金を用意しておかなければ不安だろう。

もちろん、老後に趣味や旅行をはじめとした自分の好きなことをして過ごすためにも、お金は欠かせない。

自由な生活を楽しむためにも、早い段階から貯金を行い老後生活に備えるとよいだろう。

50代向け!効果的な貯金計画の立て方

50代の方が老後資金を作るためには、効果的な貯金計画を立てて着実に実行することが欠かせない。

理想としている老後生活を実現するために必要な老後資金を計算し、目標達成に向けて動き出そう。

以下で、貯金計画を立てるべき理由や具体的な計画の立て方について解説する。

なぜ貯金計画を立てる必要があるのか

平均寿命は男女ともに80歳を超えているが、「人生100年時代」と言われるとおり100歳以上生きる可能性も十分に考えられる。

経済的な不安を払しょくして安心して老後を過ごすために、貯金計画を立てることは欠かせない。

貯金計画を立てることで、老後に必要な資金の目標を明確にできる。

漠然と「老後資金を貯めよう」と考えるよりも、具体的に「65歳時点で2,000万円を貯める」という目標を立てれば、目標が明確になり日常生活の中で貯蓄への意欲が高まるだろう。

貯蓄への意欲が高まれば、現在の収入と支出の見直しにも力が入る。

貯金のペースを早めるためには「収入を増やす」「支出を減らす」必要があるため、見直しを通じて貯蓄に回せる資金を増やそう。

貯金計画を立てる際は、老後の生活スタイルをイメージして必要な資金を試算するとよいだろう。

老後生活の生活費はイメージしづらいが、おおむね「現役時代のころの8割程度」で概算することをおすすめする。

実際に貯金を始めたら、定期的に進捗状況をチェックしよう。

明確な目標を設定し、順調に進捗していれば貯金へのモチベーションが高まり、目標達成に近づける。

50代の貯金計画における目標設定の方法

50代の方が貯金計画における目標設定をする際には、50代に起こり得るライフイベントを考慮する必要がある。

例えば、昨今は晩婚化や晩産化の影響もあり、50代以降も教育費用が発生する家庭も考えられるだろう。

実際に自分の家族構成や資産状況を鑑みて、パーソナライズしたうえで現実的な目標を立てるべきだ。

特に、教育資金は確実に用意する必要があるため、着実に達成できる貯金目標である必要があるだろう。

子どもが社会人として独立すれば、教育資金の準備は終了するため貯金ペースが早まると考えられる。

ExcelやGoogleスプレッドシートなどを用いて家族全員のライフイベントを把握し、「いつ、いくら必要になるか」をイメージしよう。

もし両親が健在の場合は、親の介護が必要になる可能性がある。

もちろん、高齢になるにつれて自分自身の医療費や介護費が発生する可能性もあるため、事前に準備しておくと安心だ。

これらのライフイベントを踏まえて、貯金計画を考える必要がある。

貯蓄だけでなく投資を行って効率よく資産を増やすことを検討しつつ、目標を達成するための手段を考えよう。

50代が貯金計画を立てる手順  

50代の方が老後資金を作るための貯金を行う際には、具体的な老後の生活設計を立て、必要な資金を把握する必要がある。

必要な資金を把握し、現在の資産状況と照らし合わせたうえで貯金を行うとよいだろう。

以下、貯金計画を立てる際の手順をまとめた。

  1. 老後の生活をイメージして必要な生活費を概算する
  2. 現在の収支を把握して必要に応じて改善する
  3. 現実的な貯蓄目標を設定する
  4. 貯金の具体的なプランを作成する
  5. 定期的に見直しを行う

貯金だけで目標を達成できない場合は、リスクを取りすぎない範囲で投資も検討するとよい。

低金利の状況が続いている日本では、預貯金だけで資産を増やすのは難しいからだ。

投資にはリスクが伴うため、明確な目標を持ったうえで取り組む必要がある。

生半可な気持ちで投資を始めると、損失が出たときパニックに陥ってしまう恐れがあるため、実際に投資を始める前にしっかりと勉強すべきだ。

50代におすすめの貯金方法

これまで貯金の意識が薄かった方は「これからどのように貯金をすればよいのかわからない」と感じるかもしれない。

50代が貯金するための具体的な方法はいくつかあるため、自分に合っている方法を実践しよう。

以下でおすすめの貯金方法や効率よく資産を増やすための方法を解説するので、参考にしてみてほしい。

支出の最適化

固定費の見直しや不要な保険の解約などを通じて支出を最適化すれば、毎月の支出を減らせる。

支出が減れば貯金に回す金額を増やせるため、貯金のスピードを早めるうえで効果的だ。

貯金を効果的に行う手段は、主に「収入を増やす」「支出を減らす」「運用して増やす」の3つだ。

支出を減らして最適化することは、貯金を増やすための効果的な手段である。

具体的には、家計簿をつけて毎月の収入と支出を記録し、お金の流れを把握するとよいだろう。

削減できる固定費(通信費や保険料など)を把握したら、より安価なプランへの変更や解約を行えば支出を抑えられる。

変動費に関しても、満足度の低い支出を削減するとよい。

惰性で付き合っている会社の飲み会や着用する頻度が低い被服費があれば、次回以降使わないように意識しよう。

副収入の活用

「収入を増やす」という点から、副収入の活用をおすすめする。

副業や趣味を活かした収入源を作り、得られた副収入を貯金に回すことで貯金のペースを早められるだろう。

本業で収入を増やすには、年に1~2回程度の昇給の機会を待つ必要がある。

しかし、副業を始めればすぐに収入を高められるため、即効性がある点がメリットだ。

普段の生活費を本業の収入だけでカバーできていれば、副収入はすべて自由に使えるお金だ。

もちろん自分の趣味を楽しむために使ってもよいが、貯金に回すことで貯金のペースを早められる。

具体的な副収入を得る手段として、休日をはじめとした隙間時間にアルバイトをしたり、個人事業主として活動したりする方法が挙げられる。

隙間時間のバイトを探すサービスやクラウドソーシングサービスを利用すれば、容易に案件を見つけられるだろう。

特に、個人事業主として活動すれば自分の得意分野や専門的な知識を活かしやすい。

楽しみながら事業を行えるため、強いストレスを感じることなく副収入を得られる可能性がある。

副業を通じて副収入を確保できれば、本業の収入が何らかの理由で減少した場合でも、副収入がカバーしてくれる。

減収の影響を最小限に抑えられれば生活を守れるため、精神的な安心感も得られるだろう。

自分の状況やスキルに合った方法を見つけて、本業との両立を図りながら、無理のない範囲で副収入を得る努力をしてみよう。

昨今は副業を解禁する企業も増えているため、やらないのはもったいない。

インカムゲインの確保

インカムゲインとは、資産から継続的に得られる収入を指す。

具体的には、投資信託からの分配金や株式からの配当金、家賃収入などが挙げられる。

「運用して増やす」という観点からすると、投資を通じてインカムゲインを得ることが効果的な手段となる。

本業の収入とは別に、自分が保有している資産から安定した収入を得て貯金に回せば、貯金を効率よく増やせるだろう。

インカムゲインは資産を保有している限り受け取れるため、貯金を進める目的としても、実際に老後生活に突入したあとの生活費としても活用できる。

つまり、ゆとりある老後生活を送るうえで、安定的なインカムゲインは重要な役割を果たすといえる。

なお、インカムゲインを得るための具体的な手段は以下のとおりだ。

  • 高配当株式への投資
  • 債券への投資
  • 不動産への投資
  • REIT(不動産投資信託)への投資
  • 分配金ありの投資信託への投資

投資の手段や金融商品は多種多様なので、自分に合った商品や方法を探す必要がある。

貯金目標だけでなく、自分の性格に合った方法を実践するとよいだろう。

投資にはリスクが伴うことから、無理のない範囲で行うことが大切だ。

50代の貯金の相談先はどこが良い?

50代の方が貯金目標を考えるときや達成するための具体的な方法を知りたいときは、専門家に相談するのがおすすめだ。

特に、資産運用の経験が少ない人ほど専門家に頼る意義は大きい。

以下で、専門家に相談すべき理由やおすすめの相談相手を解説する。

なぜ専門家に相談するべきなのか

貯金目標を達成するためには、専門家と相談しながら具体的な方法を考えるとよい。

年齢や資産状況次第では、単に貯蓄をするだけでは不十分な場合もあるため、資産運用の専門家に相談するとよいだろう。

資産運用の専門家は、将来必要な資金や現在の収入や支出を考慮したうえで、適切な貯金目標を考えてくれる。

必要に応じて、リスク許容度を考慮したうえで最適な資産運用方法を提案してくれるため、目標の実現に向けて着実に行動できるだろう。

投資には常にリスクが伴うが、資産運用の専門家はリスクを軽減するための分散投資や長期投資の方法を熟知している。

リスクを適切にコントロールする方法も教えてくれるため、投資の経験がない方でも安心だ。

専門家の力を借りれば、具体的なシミュレーションを行いつつ最適な方法で貯金を行える。

老後の経済的な安心を手に入れるためにも、不安や疑問があれば資産運用の専門家への相談をおすすめする。

IFAとは何か

資産運用の専門家は多く存在するが、中でもIFA(独立系フィナンシャルアドバイザー)への相談がおすすめだ。

IFAは相談者の貯金目標を達成するために、パーソナライズされた具体的な方法を提示してくれる。

資産状況によって「預貯金だけで目標をクリアできる」「ある程度リスクを取って運用しないと目標を達成できない」など、さまざまなケースがあり得る。

状況に応じた資産運用方法の選択が重要となるため、お金のことならなんでも相談できるIFAは頼れる存在といえるだろう。

IFAは特定の金融機関や保険会社に属さないため、完全に中立的な立場から客観的にアドバイスを提供してくれる。

資産運用に関する深い知識と豊富な経験を活かして、相談者の利益を最優先に考えたアドバイスを提供できる点が強みだ。

投資の経験がない方にとっては、IFAとの相談は時間の節約にもつながる。

自分で投資の勉強をするのは骨が折れるが、専門家であるIFAに相談することで効率よく知識と情報を得られるため、負担を軽減できる。

IFA検索サービス「資産運用ナビ」の紹介

IFAという言葉を初めて聞いた方もいるかもしれない。

また、どのようにIFAを探せばよいのかわからないという方もいるだろう。

自分と相性のよいIFAを探す際におすすめなのが「資産運用ナビ」の活用だ。

「資産運用ナビ」は、個人投資家とIFAをつなぐマッチングサービスで、簡単な情報を入力するだけで相性のよいIFAを自動検索してくれる。

面談は無料で、提案された運用や商品を購入するまで相談者は費用を負担する必要はない。

相談者自身が理解・納得したうえで投資判断を下せるため、安心して利用できる。

人生100年時代を見据えた資産形成・資産活用を進めるうえで、専門家の知見を活用することは有意義だ。

より効果的かつ効率的に貯金目標を達成し、老後の安心を手に入れるためにも自分に合ったIFAを探してほしい。

50代の方は計画的に貯金を進めて老後に備えよう

50代の平均貯金額は単身世帯で1,048万円、二人以上世帯で1,253万円となっている。

中央値は単身世帯で53万円、二人以上世帯で350万円だ。50代の方が老後資金を用意する際には、年収の3~5年分の貯金を目指すとよいだろう。

一般的に高齢になるほど体力は衰えるため、やがて働けなく日が来る。

リタイア後の生活を充実させるためには、計画的に貯金を進めて経済的な安心を得るべきだろう。

貯金の計画を立てる際には、老後の生活をイメージして必要な生活費を概算し、現在の収支を把握することが欠かせない。

貯金の具体的なプランを作成し、貯金だけで理想の貯金額に足りない場合は投資を行うとよいだろう。

貯金や資産運用の計画を立て、実践したあとのサポートを受ける際には専門家に相談することをおすすめする。

専門家との相談を通じて、家計の見直しや自分に合った投資方法を把握できる。

専門家の中でも、IFAは中立的な立場から相談者を的確にサポートしてくれる。

「資産運用ナビ」を活用すれば自分に合ったIFAを探せるため、ぜひ気軽に活用してほしい。

50代の貯金に関するQ&A

50代で必要な貯金額はどれくらいですか?

50代の方に必要な貯金額は、少なくとも年収の3~5年分を目安にするとよい。ただし、生活スタイルや家族構成などによって差があるため、自分自身でシミュレーションすることが大切だ。

50代が貯金を増やすのにおすすめの方法は何ですか?また、貯金の方法はどうやって選べば良いですか?

基本的には財形貯蓄や金融機関の自動積立サービスを活用して、着実に貯金することをおすすめする。

もし貯金だけで目標としている貯金額を達成できない場合は、投資を行うとよい。ただし、投資にはリスクが伴うため、自分のリスク許容度を踏まえたうえでリスク管理を行うことが大切だ。

貯金の相談をIFAにする最大のメリットは何ですか?

IFAは金融機関や保険会社に属しておらず、中立的な立場から相談者にとって最適なアドバイスを授けてくれる。相談者にとって最適で、パーソナライズされた貯金の方法や資産運用の方法をアドバイスしてくれるだろう。

豊富な金融知識を有しており、長期的な関係構築をしやすいため、不安や疑問があればすぐに質問できるメリットもある。

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。資産運用の相談サイト「資産運用マッチング」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

・本サイト「資産運用ナビ」はアドバイザーナビ株式会社が運営しております。
・本サイトに掲載される情報に関しては、最大限の注意を払っておりますが、金利、手数料、その他商品情報の完全な正確性や信頼性を保証するものではありません。
・本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

目次