1. ホーム
  2. 資産運用・資産管理
  3. 資産管理法比較の決定版!専門家のアドバイスで最適な選択を

資産管理法比較の決定版!専門家のアドバイスで最適な選択を

この記事で解決できるお悩み
  • 資産管理サービスの選び方が分からない
  • 資産管理サービスの比較方法が知りたい
  • 専門家の意見を参考にしたい

資産運用を実施するプロセスにおいて、その資産配分や運用利回りが想定通りに推移しているかをチェックすることは非常に重要なポイントである。

金融リテラシーの向上と、デジタル技術の進歩に伴って、このような資産管理にも多種多様なサービスが生まれている。

とはいえ、投資家からするとサービスにどのような違いがあるのかが分からないケースもあるだろう。そこで、本記事では資産管理で代表的なモデルを比較しつつ、メリットやデメリットについて解説する。

目次

資産管理サービスの種類を知ろう

運用資産の配分をはじめ、資産管理を提供しているサービスには、さまざまな種類が存在する。どのようなサービス内容かは、提供しているジャンルによって異なる。代表的な資産管理サービスは、次の3つである。

  • ロボアドバイザーによる資産管理サービス
  • 銀行や証券会社の資産管理サービス
  • IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)による資産管理サービス

それぞれの資産管理サービスの特徴について確認していこう。

ロボアドバイザーによる資産管理サービス

ロボアドバイザーとは、投資商品の選択や資産配分におけるアドバイスをAIが実施する管理サービスである。それぞれの企業が考えるプログラムによって、現状からどのような運用を行うべきかをサポートしてくれる。

ロボアドバイザーは、投資家への質問から当事者のリスク許容度や資産運用で重視しているポイントをすべて判断し、アドバイスをもらえる。

また、金融商品をいくつか組み合わせた最適な運用方法も助言してもらえる。さらに、最適な資産の組み合わせのみならず、売買までを一貫して代行してくれるタイプもある。

手軽に始めやすい点と、AIが運用商品や手続きを代わりにやってくれるので、投資初心者にも人気が高まっている。

銀行や証券会社の資産管理サービス

銀行や証券会社の資産管理サービスは、専任アドバイザーによる資産管理を実施する。代表的な資産管理サービスの1つが「ファンドラップ」だ。ファンドラップは、投資家が金融機関に資産運用や投資に関する手続きを一任するサービスである。

一般の資産運用と異なり、投資家のイメージや希望に沿って金融機関が投資業務を代わりに実施する点が異なる。銀行や証券会社に所属する専門家が運用を行うので、投資家は手間をかけずに自身のイメージや希望に沿った投資を実行できる。

また、定期的に資産運用の中間結果を評価し、投資家にフィードバックするので、現状どのような状態なのかが理解できる点も特徴である。

IFAによる資産管理サービス

IFAによる資産管理サービスは、資産配分のアドバイスや特定の金融商品の提案など、資産運用における全般的なアドバイスを行う。金融機関に所属しているアドバイザーとの違いは「独立した立場で提案を行える」点だ。

IFAは銀行や証券会社に所属していない資産管理のアドバイザーなので、販売方針や営業ノルマがない。顧客目線でアドバイスや運用を実施できるので、投資初心者の人でも安心して任せやすい。

一般社団法人「投資信託協会」が行った調査では、投資経験者の76%が「顧客の利益よりも、自社の利益になるような金融商品を担当者から勧められた」と感じている。特定の金融機関に所属している以上、販売方針の影響を受けてしまうのはやむを得ない側面もある。

また、利回りが投資家の想定通りに推移するように、活用すべき金融商品や投資方法、資産配分のリバランスといったアフターフォローもすべて顧客目線で実施してくれる点が特徴である。

各サービスの特徴とメリット・デメリット

資産管理サービスのメリットとデメリットについて確認していこう。

ロボアドバイザーによる資産管理サービスの特徴

ロボアドバイザーのメリットは「投資知識が不要」である点にある。基本的に、どのような資産運用をするべきかをロボアドバイザーが決定するので、投資に関する専門的な知識は必要ない。そのため、手軽に始めやすい点が特徴である。

反面、ロボアドバイザーを利用した場合、運用にかかわる手数料やコストが割高に設定されている。ネット証券で投資信託を自分でする場合に比べると、手数料が約10倍違うケースもある。

コストの高さが利回りに影響してしまう点は、ロボアドバイザーのデメリットといえるだろう。

銀行や証券会社の資産管理サービスの特徴

銀行や証券会社の資産管理サービスは、投資家の意向に沿った資産運用ができる点と、複数の資産に分散して投資を任せられる点がメリットである。

ファンドラップは、複数の資産をどのように組み合わせるかを考える必要があるので、多くの手間や時間がかかる。

しかし、資産運用の専門家であるアドバイザーが対応するので、手間をかけず自身の運用をコントロールできる点がメリットである。

一方で、金融機関や銀行の意向や販売方針などもポートフォリオに反映される可能性があり、金融商品の選択や資産の配分に、影響を及ぼす場合もあるだろう。

IFAによる資産管理サービスの特徴

IFAによる資産管理サービスは、特定の金融機関に所属しないからこそ、中立的で投資家の目線に沿ったアドバイスがもらえる点がメリットである。さらに、専門的な知識や経験に基づき、定期的なアフターフォローや改善策についても教えてもらえる。

また、手数料もIFAごとに設定しているので、よりコストをかけずに依頼できるIFAが見つけられれば問題はないだろう。

自分に最適なIFAを見つけるためにも、しっかりと得意な領域やどのような資産運用に対して経験があるのかを確認して相談すると良い。

資産管理サービスの選び方のポイント

資産管理サービスを実際にどのように選べばよいかについて解説する。基本的には、次の3点を重視して選ぶと良いだろう。

  • コスト面を比較・検討
  • サービス内容や運用スタイルを検討
  • サポート体制や信頼性を検討

それぞれの検討すべきポイントを確認していこう。

コスト面を比較・検討

コスト面の比較・検討は、資産管理サービスを利用するうえで重要である。種類ごとにコストを比較することも重要であるが、同一ジャンル内で比べるのも有効だろう。

コストが高いということは、それだけ手間や工数がより多くかかっている証でもある。そのため、コストがかかっている部分は投資家自身でカバーできないか、サービスとして提供してもらうべき項目なのかも踏まえて考えると良い。

最終的な目標は、資産運用による目的を達成させることである。高いコストがかかると、目標達成の阻害要因にもなりかねない。そのため、コスト面はより慎重に検討して最適なサービスを検討するようにしよう。

サービス内容や運用スタイルを検討

サービス内容や運用スタイルの検討も重要である。投資家自身のニーズや意向に沿わないサービスしか提供されていない場合は、資産運用の効果にも満足できないだろう。

そのため、どのようなサービスを提供してもらえるのか、自分がイメージする資産運用を提供してくれるのかは事前に確認しておこう。

資産運用は短期的な利益を出しにくいので、1度依頼すると比較的長い間は資産運用を一任することになる。運用が始まってから後悔しないように、提供してもらえるサービスや運用スタイルをチェックしておくと良い。

サポート体制や信頼性を検討

資産管理サービスのサポート体制や、投資家にとって信頼できるサービスかも検討においては重要である。ロボアドバイザーを選ぶ場合、AIがすべてサポートはするものの、不測の事態が起こった時にどこまでフォローをしてもらえるのかは確認しておくと良いだろう。

同じように、人がアドバイザーとしてサポートする場合も同じように、信頼がおけるかどうかも大切だ。自己の利益で動いている担当者では大切な資産運用を任せにくいだろう。知識や経験も含めて、対応に安心感があるかを見極めるのは重要である。

IFAと一緒に最適な資産管理

IFAは「特定の金融機関に属さない」資産運用のプロである。中立的な立ち位置で、自分に合う運用方法を提案してもらえる。

知識や経験がない人はもちろん、今の自分に合う投資方法が分からない人にもおすすめできる。

IFAの役割とメリット

IFAは資産運用のプロであり、豊富な知識と経験から投資家のニーズをくみ取った資産運用によるアドバイスを提供する。

投資商品によって異なる特徴や、最新の経済情勢もアドバイスしてくれる点はメリットとなるだろう。

IFAを活用した資産管理

IFAに相談すれば、中立的な立場から専門的な知識や経験に基づく資産管理アドバイスが受けられる。自分では気づけなかった運用の問題点に気づけたり、改善策についても教えてもらえるだろう。

どのような資産管理をすべきか分からないなら、まずは相談してみると良い。

IFAによるアフターサポートも重要

IFAを利用すると、アフターフォローも丁寧で、専門知識や経験に基づいたフィードバックも受けられる。今後の資産運用の見通しをどのように改善するべきかもフォローしてもらえるので、継続的なメンテナンスをサポートしてほしい人は、相談してみると良い。

担当者が異動することもないので、長期に渡りサポートを受けられる点も魅力だ。資産運用のプロとして顧客にしっかりと寄り添ってくれる。

資産管理にもIFAを活用し、理想的な資産運用を実現させよう

資産管理について、それぞれのサービス内容を比べながら解説した。それぞれのサービスでメリットやデメリットはあるが、最終的な判断は投資家自身がする。

また、実際の運用においてもなかなか自分1人で決められない場合もあるので、まずは資産運用のプロで特定の金融機関に所属しないIFAに相談すると良いだろう。

客観的な目線で、どのような資産運用を行うべきか、アドバイスしてもらえる。「資産運用ナビ」を活用し、信頼できるIFAを見つけ、理想的な運用を行ってほしい。

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。資産運用の相談サイト「資産運用マッチング」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

・本サイト「資産運用ナビ」はアドバイザーナビ株式会社が運営しております。
・本サイトに掲載される情報に関しては、最大限の注意を払っておりますが、金利、手数料、その他商品情報の完全な正確性や信頼性を保証するものではありません。
・本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

目次