1. ホーム
  2. 債券
  3. 「国債で資産形成を目指す」手順と注意点|投資初心者でもスタートできる方法

「国債で資産形成を目指す」手順と注意点|投資初心者でもスタートできる方法

この記事で解決できるお悩み
  • 国債を使って資産形成をする方法が知りたい
  • 投資初心者でも始められるか知りたい
  • 安全な投資方法をプロに相談したい

資産形成の手堅い手法として、「国債投資」を検討している人も多いだろう。

物価上昇や円安など、社会情勢が不安定な中での国債人気は高い。ただし、メリットがある一方で、デメリットもある。

そこで本記事では、国債の特性やメリット・デメリット、資産形成例などを解説する。

国債投資は気になっているが、詳しくは知らないという人は、ぜひ参考にしてほしい。

目次

国債とは?その特性とメリット

国債とは、「国が発行する債券」である。ちなみに債券とは、借入の際に発行される有価証券のことであり、いわば、日本政府が国民に借金をするというわけだ。

まずは、国債の特性とメリット・デメリットを解説する。

国債の基本的な特性

日本政府の財政支出のうち、不足した分は国債を発行し、その借金によって賄っている。

よく「日本の借金が〇兆円に」というニュースを耳にするが、これは他国から借入しているのではなく、主に国債による借金のことだ。

国債は手堅い資産形成手法として知られているが、その価格は変動する。簡単に言えば、金利が上昇すれば価格が下落し、逆に金利が低下すれば価格が上昇する。

また、債券市場での自由な売買が可能であり、比較的流動性の高い資産だと言える。

国債のメリット

国債のメリットは、下記の5点だ。

国債のメリット
  • 国が発行しているため安全性が高い(元本割れの心配がない)
  • 最低額面金額1万円から購入できるため初心者でも投資しやすい
  • 金利は最低値でも大手銀行の定期預金金利の20倍以上
  • 個人向け国債は毎月募集・発行されているため好きなタイミングで購入できる
  • 個人向け国債は譲渡・相続できる

これらのメリットから、国債は「初心者向けの金融商品」と考えられがちだが、投資上級者のリスク分散先としても活用されている。

国債のデメリット

メリットが多い一方、国債にはデメリットもある。

  1. 他の金融商品と比較すると金利が低い
  2. 購入から1年間は途中換金(解約)ができない
  3. 金利が上がると価値が下がるためインフレに弱い

この他にも、日本政府が財政破綻し、デフォルト(債券不履行)になるというデメリットもあるが、リスクとしては低い。

国債投資を検討する際は、上記3つのデメリットに対する対策を重点的に行おう。

投資初心者が国債を活用する方法

続いて、投資初心者が国債を活用する方法を解説する。

国債の購入方法

国債は、ほとんどの金融機関で購入可能だ。ただし、発行スケジュールが決まっているので注意しよう。

国債の発行スケジュールは毎月初旬(3〜5日頃)に募集が始まり、月末で締め切られる。発行日は翌月の15日だ(日曜祝日の場合はスライド)。また、国債は下記の場所で購入可能である。

  • 郵便局
  • 都市銀行
  • 地方銀行
  • 証券会社
  • 信用金庫
  • 農業協同組合
  • etc.

店舗受付に加えて、最近ではインターネット申し込みも受け付けている。

インターネットで購入する場合、証券会社によって手数料やキャンペーン内容が異なるため、しっかり調査した上で購入しよう。

国債を用いた資産形成の基本戦略

国債を用いた投資初心者向けの資産形成の基本戦略は、やはり「個人向け国債」を取り入れることだ。

個人向け国債は国が「元本割れなし」を約束しているため、金利が上がったとしても、債券価格が下がることはない。

また、購入や中途換金は1万円単位で行えるため、流動性も高い。

また、個人向け国債の中でもおすすめは「変動10年」だ。半年ごとに実勢金利に応じて、適用金利が見直される。

そのため、金利上昇の恩恵を受けられる可能性が高い。

投資初心者が注意すべきポイント

投資初心者は、「国債価格と金利が反比例の関係にある」ということを、まず理解しておく必要がある。

一般に、市中金利(金融市場で適用される金利)が上がると、債券価格が下がる。

一方、市中金利が下がれば、債券価格は上がる、という反比例の関係にあるのだ。例を挙げてみよう。

たとえば、満期1年、額面100円の国債を1,000円分購入し、金利が仮に1%のケースを想定してみよう。

1年後の満期を迎えると、満額の1,000円が返済され、さらに利息分の10円が加算され、1,010円として手元に戻ってくる。つまり、10円の利益だ。

一方で、債券市場で買いが先行して値上がりし、1,005円で購入するとどうだろうか。

1年後の満期を迎えると満額の1,005円が返済されるが、額面との差額で5円の損が生まれる。

これに利子分の10円が加算されて、差し引き5円の利益になる。つまり、実質利回りは0.5%に下がったわけだ。

逆のパターンでも同じようなことが言える。債券市場で売りが先行して値下がりし、995円で購入した場合、1年後の満期を迎えると995円が返済される。

額面との差額で5円の利益が生まれ、これに利子分の10円が加算されると、合わせて15円の利益が出る。この場合、実質利回りは1.5%に上がる。

この関係性を理解していないと、思わぬところで損をする可能性が高いため、注意しよう。

実際の資産形成例:国債を組み入れたポートフォリオ

では、実際の資産形成例として、国債を組み込んだポートフォリオを紹介する。

安全志向の資産形成例

安全志向で資産形成がしたい人は、資金の半分を国債に投じ、残りを国内株式と国内REITに分散しよう。

リターンは少ないが、リスクも大幅に抑えられる。

  • 国債
    • 50%
  • 国内株式
    • 25%
  • 国内REIT
    • 25%

バランス型の資産形成例

リターンとリスクのバランスをできる限り均一に保ちたい人は、国債、国内株式、先進国債券、先進国株式にそれぞれ資金を分散しよう。

国債は、国内よりも海外の先進国の方が利回りが高い。リスクは多少増えるが、その分のリターンも期待できる。

  • 国債
    • 25%
  • 国内株式
    • 25%
  • 先進国債券
    • 25%
  • 先進国株式
    • 25%

成長志向の資産形成例

将来的な成長に期待するなら、先進国株式を中心にポートフォリオを組もう。

おすすめは、近年成長が続いている先進国のETF(上場投資信託)だ。

ここに、国債を割合多めに組み込むことで、リスクを抑えることができる。

  • 先進国株式
    • 30%
  • 国債
    • 25%
  • 国内株式
    • 15%
  • 国内REIT
    • 15%
  • 先進国REIT
    • 15%

ここで提示したポートフォリオは、あくまで一例だ。国債を組み入れた適切なポートフォリオというのは、投資家一人ひとりによって異なる。

自分にとって最適なポートフォリオを組むには、長年の投資経験と、投資に対する幅広い知識が必要だ。

経験と知識が不足している初心者投資家は、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)などの投資専門家に、ポートフォリオのアドバイスをもらうのがおすすめだ。

IFAとの資産形成パートナーシップ

国債を組み込んだ投資戦略を立てるなら、IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)とパートナーシップを結ぼう。

資産形成の専門家が、顧客に合ったポートフォリオを提案してくれる。

IFAが提供する投資戦略のアドバイス

IFAが提供する投資戦略のアドバイスは、独立的な立場から行われる。

一つの証券会社や金融商品にとらわれることなく、幅広い視野を持って投資に関するアドバイスをくれるのが特徴だ。

短期的なリターンを狙った投資から、中長期的な資産形成まで、目的に合った投資戦略を立ててくれるのは、投資初心者でなくても心強い。

IFAとともに作る、あなただけのポートフォリオ

投資において、ポートフォリオは非常に重要だ。

本記事では国債を組み込んだポートフォリオ戦略を簡単に紹介したが、IFAに依頼する場合、さらに細かいポートフォリオを立案してくれる。

顧客が投資を通じて何をしたいのか、どれくらいリスクを取るのかなど、ヒアリングを通じてあなただけのポートフォリオが完成する。

IFAが支える、安心の投資ライフ

IFAの役割とは、顧客の利益を増やすことだけではない。投資というリスクのある経済活動の中に、「安心」を生み出すのもIFAの重要な役割だ。

投資は資産形成に有効的な手段だが、精神的にストレスがかかることも少なくない。

このストレスが、投資において正常な判断を鈍らせる場合がある。

一方で、IFAとパートナーシップを結び、「専門家がいる」という安心感から、投資のストレスが軽減されるケースは多い。

安心の投資ライフを送ることで、正常な判断力で意思決定を下せるようになるだろう。

どのようにIFAを探したらいいかわからない、という人は「資産運用ナビ」の利用をおすすめする。

「資産運用ナビ」はIFAと投資家を結ぶ新たなマッチングサービスだ。

無料相談もできるので、長期的な資産形成のパートナーとなる、信頼できるIFAが見つかるはずだ。

まとめ

本記事では、国債の特性から購入方法、投資戦略まで詳しく解説した。国債はリターンこそ少ないが、リスクも低い。

ポートフォリオ戦略に組み込むことで、リスクを低減できるため、購入を積極的に検討してみよう。

国債を組み込んだポートフォリオや、資産形成に悩んだら、IFAに相談すると良いだろう。

運用に関する具体的なアドバイスも提供されるため、今後の投資戦略が見えてくるはずだ。

検索プラットフォーム「資産運用ナビ」では自身が運用していきたい商品や相談内容、地域を指定したうえで検索することもできる。

安心の投資ライフを送りたい人は、以下のボタンから気軽に無料相談を行ってみてほしい。

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。資産運用の相談サイト「資産運用マッチング」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

・本サイト「資産運用ナビ」はアドバイザーナビ株式会社が運営しております。
・本サイトに掲載される情報に関しては、最大限の注意を払っておりますが、金利、手数料、その他商品情報の完全な正確性や信頼性を保証するものではありません。
・本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

目次