1. ホーム
  2. 投資信託・ファンド
  3. 投資信託は財産分与の対象になる?投資の基本とともに徹底解説

投資信託は財産分与の対象になる?投資の基本とともに徹底解説

社債とは?基本的な知識を押さえよう わたしのIFAコラム
この記事で解決できるお悩み
  • 投資信託は財産分与の対象となるのかがわからない
  • 投資信託についての知識を身につけたい
  • 財産分与を受けても、その資産をどのように活用すれば良いかわからない

離婚をした際は、財産分与について考える必要がある。投資信託のような金融商品は、財産分与の対象になるか知りたいという方もいるのではないだろうか。

本記事では、投資信託が財産分与の対象となるかや、財産分与についての考え方、投資信託の仕組みなどについて詳しく解説する。

目次

財産分与とは?

財産分与とは? 資産運用ナビコラム

まずは、財産分与の考え方について理解していこう。財産分与を受ける際には注意したいこともあるので、リスクなどについてもあらかじめイメージしておくことが大事だ。

財産分与の基本概念とそのプロセス

財産分与とは、婚姻期間中に夫婦間で貯蓄した財産を離婚時に分配する制度のことを指す。

どちらか一方の名義で購入した財産であっても、夫婦の協力によって築き上げたとみなされるものは、原則として財産分与の対象となる。

ただし、婚姻前から保有している財産や、片方の親から贈与・相続などで受け取った財産については、原則として財産分与の対象とはならない。

財産分与を行う際は、以下のプロセスで進めていくのが一般的だ。

  1. 財産となるものをリストアップする
  2. 財産の金額を確認・計算する
  3. 財産分与の割合について協議する
  4. 離婚協議書を作成する
  5. 財産移転や名義変更を行う

財産分与を受けるときの心構え

財産分与を受ける時は、財産の正確な金額を算出することが重要だ。特に、有価証券の場合は資産の種類や金額の算定方法、算定するタイミングによって分与額が変わってくることがあるため、注意したい。

財産分与の基本的な分け方は、2分の1ずつと考えられている。片方が専業主婦(主夫)であっても、家事と仕事をそれぞれ分担して協力したといえることから、夫婦の財産については半分ずつ分けることが一般的だ。

ただし、財産分与の割合は個別の事情によっても異なるため、分与割合が修正されることもある。例えば、夫の特別な金融知識や努力によって資産を大きく増やした場合などは、妻の財産分与割合が2分の1から少なくなってしまうことも考えられる。

有価証券の財産分与については、評価方法や算定日などでトラブルになることも多いため、事前に弁護士などに相談しつつ最適な方法を探っていくことが大事だ。

財産分与のリスクと可能性

財産分与の方法としては、現物分割・代償分割・換価分割といった方法がある。

現物分割で財産分与を行う場合、有価証券なども現金化せずそのまま分与を受けることとなる。投資経験や金融知識などが豊富でない場合は、突然よくわからない金融商品を保有することになって戸惑ってしまうかもしれないが、何も考えずにすぐに売却するのではなく、資産運用の観点からどうすべきかを考えることをおすすめする。

一方、代償分割や換価分割の場合、有価証券などは同程度の価値の現金を授受するか、有価証券を売却した代金を分割して受け取ることとなる。

ただし、この場合も将来に向けて資産運用に取り組むことで、財産分与を受けた資産をさらに効率よく増やせる可能性がある。

投資信託入門-あなたの資産を効率的に成長させる

投資信託入門-あなたの資産を効率的に成長させる 資産運用ナビコラム

財産分与後、資産を効率よく成長させるためには、投資信託がおすすめだ。

ここでは、投資信託の基本的な仕組みや初心者でも上手に運用するためのポイントを紹介する。

投資信託の基本的な仕組み

投資信託は、投資家から集めた資金をまとめて、資産運用のプロであるファンドマネージャーが運用する金融商品だ。

投資先は株式や債券、不動産などさまざまで、複数の商品に手軽に分散投資できるというメリットがある。

少額からの投資もしやすくプロに運用を任せられるという点で、投資初心者にも人気のある金融商品である。

投資信託のリスクとリターン 

投資信託から得られるリターンは、売却益(キャピタルゲイン)と分配金(インカムゲイン)の2種類だ。

投資信託を購入し、値上がりしたタイミングで売却すると「売却益」を得られる。また、投資信託の中には定期的に収益分配金を支払う商品があり、こうした商品を保有していると「分配金」を得られる。

ただし近年は、投資信託の収益を分配金として支払わず、運用元本に再投資する投資信託が増えている。

投資信託は、初心者でも手軽に資産運用を始められる運用商品であるが、金融商品である以上当然リスクが存在する。主なリスクは、投資信託に組み入れられている株式や債券が値下がりしてしまう価格変動リスクだ。

安全性を重視した商品はローリスク・ローリターン、収益性を重視した商品はハイリスク・ハイリターンとなりやすい特徴がある。

自分のリスク許容度に合わせて商品を選ぶと良いだろう。

初心者でも始めやすい投資信託の選び方

投資信託の投資対象は、株や債券、不動産など多岐にわたる。また、対象地域や運用方針などによってもパフォーマンスが変わってくるため、自分に合った投資信託を選ぶことが重要だ。

投資初心者の場合は、「長期・積立・分散」投資に適した銘柄を選ぶのが良いだろう。少額でも継続して投資を行い、複数の資産に分散して資産を保有することで、効果的に資産を増やせる可能性が高まる。

ちなみに、つみたてNISAの対象商品は、長期・積立・分散投資に適したと金融庁が認めた銘柄に限られる。何を基準に選べば良いかわからない場合は、まずはつみたてNISAの対象商品から選んでみよう。

財産分与と投資信託の関係性

財産分与と投資信託の関係性 資産運用ナビコラム

投資信託や他の金融商品が財産分与の対象となるか気になる人もいるのではないだろうか。ここでは、財産分与と投資信託の関係性について解説する。

投資信託は財産分与の対象か

財産分与の対象となるのは、婚姻期間中に夫婦で協力して取得した財産だ。

具体的には、現金や預金、不動産、車、有価証券、保険などの資産などが当てはまる。

投資信託は有価証券に該当するため、婚姻後に取得した投資信託であれば、基本的に財産分与の対象だ。

投資信託を財産分与する場合、財産分与時における投資信託の基準価額が財産の評価額として計算される。

財産分与で得た資金を投資する際に

財産分与で資金を得た場合、現金のまま保有しておくのはあまりおすすめしない。

まとまった資金が入ったとしても預貯金のままではほとんど資産は増えないし、新しい生活を始めるためにはお金も必要となる。

豊かな老後を送るためにも、財産分与で得た資金については少しずつでも資産運用に回してみよう。

リスクを管理しながら資産を増やす方法

豊かな人生のために資産運用は不可欠とはいえ、何も考えずに投資を始めてはいけない。ある程度リスクをコントロールしつつ、自分の生活スタイルや知識、投資ニーズに合わせた資産運用を行うことが重要だ。

投資初心者の場合は、自分1人で投資を始めるのではなく資産運用のプロに相談することをおすすめする。

銀行や証券会社の担当者、FPなど相談先の選択肢は幅広いが、中立的な立場からアドバイスを求めるのであればIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)が適している。

あなたの資産運用をサポートするIFAの役割

あなたの資産運用をサポートするIFAの役割 資産運用ナビコラム

資産を適切に管理・運用していくためには、資産運用のプロからの助言も必要となる。ここでは、IFAの役割とサポートについて紹介する。

IFAが提供するカスタムメイドな資産運用アドバイス

IFAは、資産運用のプロとして顧客に寄り添った的確な助言をしてくれる。

銀行や証券会社の担当者は、どうしても所属している会社の販売方針やノルマに提案が影響されてしまいやすい。そのため、顧客が本当に必要としているアドバイスが受けられない場合もある。

IFAの場合は、ノルマなどが存在しないため、一人一人のニーズにしっかり向き合って顧客目線のアドバイスが期待できるというメリットがある。

財産分与と投資信託に関するIFAの専門的な知識と経験

IFAの多くは、金融機関出身者だ。そのため、金融や投資に関することはもちろん、財産分与や贈与、相続などお金周りのあらゆる専門知識を豊富に有している。

財産分与や資産運用にまつわることを自分1人で勉強して判断するのは大変だが、IFAに頼ることで無理なく最適な判断がしやすくなるだろう。

手続きを進める上で不安なことや疑問が生じても、すぐに相談できるので安心して任せられるという点もメリットだ。

IFAを通じて得る安心感と信頼性

IFAには、原則として転勤や担当替えが存在しない。数年単位で担当者が変わってしまいやすい金融機関と比べて、長期的に信頼関係を築けるという点がメリットだ。

お金に関する相談はかなりプライベートな内容になるため、信頼できる相手にしか相談したくないという人も少なくないだろう。

長期的にパートナーとして手助けしてくれるIFAであれば、よく知らない人にお金の話をするというストレスも避けやすい。

自分に適したIFAが見つかるか不安な方は、「資産運用ナビ」から希望条件を入力して探してみるのをおすすめする。

まとめ

まとめ 資産運用ナビコラム

財産分与をうけた際、IFAとともにその資産を適切に管理し、リスクをコントロールすることで資産を増やすことが可能だろう。

IFAに相談すれば、投資信託の選択や財産分与が発生した際の疑問や不安が解消できるだけでなく、資産運用に関わるあらゆる相談に、中立的な立場からアドバイスを提供してくれる。

「資産運用ナビ」を活用すれば、全国からあなたにあったIFAを探せるため、ぜひ今後の資産運用に役立てて欲しい。

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。資産運用の相談サイト「資産運用マッチング」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

・本サイト「資産運用ナビ」はアドバイザーナビ株式会社が運営しております。
・本サイトに掲載される情報に関しては、最大限の注意を払っておりますが、金利、手数料、その他商品情報の完全な正確性や信頼性を保証するものではありません。
・本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

目次