- 国債の基本知識を知りたい
- 国債が人気な理由を把握したい
- 国債の買い方を知りたい
投資先として人気が高い国債。ただ、「そもそも国債とは何なのか」「なぜ国債は人気があるのか」と疑問に思っている方もいるのではないだろうか。
本記事では、国債の基本知識から人気である理由、国債の買い方まで徹底解説していく。ぜひ最後まで読んで、国債に関する知識を身につけてほしい。
国債の基本知識
まず、国債の基本知識と国債に投資するにあたってのメリットとデメリットについて解説していく。
国債とは何か
国債とは、国が発行する債券のことだ。国債に投資すると、国に対してお金を貸していることとなる。
国債は半年に1回利息が支払われ、満期(償還日)になると投資した金額(元本)が満額戻ってくる仕組みだ。
元本割れしないことから、安全性の高い投資先だといえる。
国債投資のメリット
国債投資のメリットは、以下の3つだ。
- 発行元が国であるため安全性が高い
- 銀行に預金しておくよりも利率が良い
- 購入に手数料がかからない
最大のメリットは安全性の高さだ。国債は国が財政破綻した場合にデフォルト(債務不履行)リスク、すなわち利払いや元本の償還が受けられなくなるリスクがある。
ただ、現在の日本が財政破綻する可能性は極めて低い。
そのため、デフォルトリスクは低く、他の金融商品と比べても安全性が高い投資先といえる。
また、低金利の現代において、銀行に預金しておくより利率が良いのもメリットである。
個人向け国債の金利は、0.05%が最低保証されている。
一方、3大メガバンクの「みずほ銀行」「三菱UFJ銀行」「三井住友銀行」においては、預金金利が0.001%である。
このことから、銀行口座に預金しておくよりも国債投資をした方がリターンが見込めることがわかるだろう。
さらに、国債の購入には手数料がかからない。口座の管理手数料も無料であるところがほとんどだ。
通常、投資を行う際には取引手数料や信託報酬など、様々な投資コストが絡んでくる。
しかし、国債にはこのような手数料がかからないため、投資コストを抑えられるのが嬉しいポイントだ。
国債投資のデメリット
投資をする際には、メリットだけでなくデメリットも認識しておかなければならない。
国債投資におけるデメリットは、以下の2つが挙げられる。
- 発行してから1年経過しないと中途換金ができない
- 大きなリターンが見込めない
国債は償還日まで保有せずに中途換金が可能だが、個人向け国債は原則発行後1年を経過してからでないと換金ができない。
さらに、中途換金を行う際には、元本に経過分の利息を加えた金額から「換金直前2回分の利子相当額×0.79685」が引かれることとなる。
基本的に元本を下回ることはないが、今後受け取れるはずであった利息も受け取れなくなり、リターンが減ってしまう。
また、他の金融商品に比べて大きなリターンが見込めないのはデメリットだ。
ただ、元本が保証されているのが国債の強みである。大きなリターンが見込めなくても、償還日まで保有し、年2回の利息を受け取ることで着実に利益を得ていこう。
なぜ国債が人気なのか?その理由を深掘り
「国債が人気な理由がわからない」と考えている方も少なくない。
ここでは、なぜ国債が人気といわれているのか、その理由について解説していく。
国債人気の主な要因
国債が人気である主な要因は以下の2つである。
- 元本割れリスクがない
- 1万円から始められる
国債が人気である最大の要因は「元本割れリスクがない」ことだ。投資は元本割れするケースも少なくない。
一方、国債においては、元本の支払いは国が責任を持って遂行することとなっている。損をせずに資産運用ができるという点が人気の要因だ。
また、1万円から始められる点も人気の要因の一つである。株式投資の場合、元手に数十万円必要となるケースもある。
しかし、国債であれば株式投資の10分の1程度の金額から始められるのだ。
元本割れリスクもなく、1万円の少額から投資ができる。このことから、国債は最初の投資先としては最適であるといえる。
国債投資のリスクとリターン
先述したとおり、国債は償還日に元本が全額戻ってくるため、投資リスクはかなり低い。
ただ、デフォルトリスクや外国債に投資する場合の為替リスク、価格変動リスクは認識しておかなければならない。
為替リスクの例を挙げよう。例えば、1ドル140円の時に1,000ドル(14万円)分の米国債を購入し、償還時の為替が1ドル120円となった場合、元本が12万円に目減りすることとなる。
利息の支払いがあるため必ずしも投資成績がマイナスになるとは言い切れないが、償還時の為替相場によっては元本を割り込む可能性もあるため、注意が必要だ。
また、国債投資はリスクが低い分、大きなリターンは見込めない。ローリスク・ローリターンの投資先なのだ。
しかし、デフォルトリスクの高い外国債へ投資をすると大きなリターンが見込めることもある。
自身のリスク許容度に応じて適切な商品を選択することが大切だ。
なぜ国債は安全性が高いのか?
国債の安全性が高い理由は「発行元が国だから」である。償還や中途換金時の元本、保有期間中の利子は、全て国が責任を持って支払うことが約束されている。
また、最低利率が保証されていることも安全性が高いといわれる理由だ。
国債を買うために
ここでは、国債の買い方からおすすめの銀行・証券会社まで解説していく。
国債の買い方と買うときの注意点
国債を買うためには、まず国債を取り扱っている銀行や証券会社などで国債専用の口座を開設しなければならない。
口座開設に必要なもの(本人確認書類など)を確認し、窓口や郵送などで申し込み手続きを行おう。
口座の開設ができたら、次は国債の購入だ。国債を買う際の注意点としては、以下の4つがある。
- 金融機関によって取り扱っている国債の種類が異なることがある
- 募集期間が決められている
- クーリング・オフができない
- 手数料がかかる場合がある
国債は様々な金融機関で購入できるが、それぞれ取り扱っている国債の種類が異なることがある点には気をつけなければならない。
購入する国債が決まっている場合は、その国債が購入できる金融機関にて口座開設をしよう。
国債は、募集期間中に申し込みを行う必要がある。募集期間はそれぞれの金融機関によって異なるため、事前に確認しよう。
また、国債購入にはクーリング・オフが適用されない点には注意しなければならない。
クーリング・オフとは、契約後の一定期間内であれば契約を取り消せる制度のことだ。国債購入にはこの制度が適用されないため、しっかり考えた上で購入手続きを行おう。
さらに、金融機関によっては手数料がかかる場合もある。具体的には口座開設時の手数料や口座管理手数料だ。
投資コストを抑えるためにも、手数料がかからない金融機関を選ぶことがおすすめである。
手数料については各金融機関のホームページに掲載されているため、あらかじめ確認しておこう。
資産全体のバランスを考慮
発行元が国であるといっても、海外では過去にデフォルトのあった国も存在する。
そのため、万が一のときに備えるためにも、特定の国の国債だけに投資する「集中投資」はおすすめしない。
複数国の国債に投資したり、株式や投資信託など他の金融商品と組み合わせたりして「分散投資」を心がけてほしい。
おすすめの銀行・証券会社
口座開設をするにあたっておすすめの銀行・証券会社は、個人向け国債の購入に関するキャンペーンを実施しているところだ。
例えばSBI証券であれば、2023年6月現在以下のキャンペーンを行っている。
キャンペーン概要
対象期間中に「個人向け国債 変動10年」「個人向け国債 固定5年」「個人向け国債 固定3年」を合計50万円以上購入した場合、それぞれの購入金額に応じてキャッシュバック |
出典:SBI証券「個人向け国債キャンペーン」(2023年6月参照)
キャッシュバック金額
購入金額合計 | 変動10年 | 固定5年 | 固定3年 |
---|---|---|---|
50万円以上100万円未満 | 500円 | 350円 | 250円 |
100万円以上200万円未満 | 1,000円 | 700円 | 500円 |
200万円以上300万円未満 | 2,000円 | 1,400円 | 1,000円 |
300万円以上400万円未満 | 3,000円 | 2,100円 | 1,500円 |
400万円以上500万円未満 | 4,000円 | 2,800円 | 2,000円 |
500万円以上600万円未満 | 5,000円 | 3,500円 | 2,500円 |
600万円以上700万円未満 | 6,000円 | 4,200円 | 3,000円 |
700万円以上800万円未満 | 7,000円 | 4,900円 | 3,500円 |
800万円以上900万円未満 | 8,000円 | 5,600円 | 4,000円 |
900万円以上1,000万円未満 | 9,000円 | 6,300円 | 4,500円 |
1,000万円以上1,100万円未満 | 10,000円 | 7,000円 | 5,000円 |
以降100万円増える毎に | +1,000円 | +700円 | +500円 |
SBI証券以外にも、キャンペーンを行っている金融機関はたくさんある。
口座開設をする際には、キャンペーンの実施有無についても確認すると良いだろう。
困った時の相談はIFAへ
ここまで、国債投資の基本知識やメリットなどについて述べてきた。
しかし、初めての国債投資には、不安や疑問がつきものだろう。そのようなときは、IFAへの相談がおすすめだ。
IFAとは何か
IFAとは「Independent Financial Advisor」の頭文字をとったもので、日本では「独立系資産運用アドバイザー」と呼ばれる。
「独立系資産運用アドバイザー」の名のとおり、銀行や証券会社などの特定の金融機関には所属していない。
そのため、様々な金融商品を幅広く扱えるのが特徴だ。
IFAの役割や相談するメリット
IFAは主に資産運用に関するアドバイスが大きな役割として挙げられる。
不安や悩みに対して向き合ってくれるだけでなく、IFAの専門知識を活かして自分にあった資産運用をアドバイスしてくれるのがメリットだ。
また、資産運用における運用目標と実際の運用益を比較し、現在のポートフォリオの見直しにも力を貸してくれる。
IFAの探し方
IFAを探す際には、インターネットやSNSを活用し、幅広く情報収集することが大切だ。
特に重要な視点としては以下の2つがある。
- 対応している顧客層が自分とマッチしているか
- アフターフォローは充実しているか
IFAにはそれぞれの得意分野や対応している顧客層がある。
自分が望むアドバイスを受けるためにも、そのIFAが対応している顧客層は自分とマッチしているかは必ずチェックしてほしい。
また、IFAとは長期的な付き合いとなるケースが多い。
そのため、アフターフォロー(どの範囲までサポートしてもらえるか)が充実しているかについても確認しよう。
まとめ
本記事では国債の基本知識や、人気の理由、国債を買うための知識について詳しく解説した。
国債の購入に関して疑問や不安がある場合は、IFAへの相談もおすすめだ。
IFAは、投資家の悩みを解決するだけでなく、投資目的やリスク許容度に合わせ、国債を含む投資ポートフォリオを作成することが可能である。
ただ、数多くのIFAの中から相談するIFAを探し出すのは難しいだろう。
IFA探しに困っている方に向けて、「資産運用ナビ」では信頼できるIFAを紹介するサービスを提供している。
今すぐ申し込んでIFAに相談しよう。