1. ホーム
  2. 資産運用・資産管理
  3. 2000万円で始める効果的な資産運用戦略とは?

2000万円で始める効果的な資産運用戦略とは?

この記事で解決できるお悩み
  • 2000万円を効率的に運用する方法が知りたい
  • 長期的な資産形成のための戦略が知りたい
  • 運用におけるリスクを適切に管理したい

2000万円を資産運用に充てると決めたが、どのように進めるべきかでお悩みの方へ。

本記事では、資産運用の基本からリスク管理の重要性、そして長期的な資産成長に向けたおすすめの運用法までを詳しく解説する。

これから資産運用を始めようと考えている方には、ぜひ参考にしてほしい。

目次

2000万円の資産運用の基本戦略

資産運用の基本戦略 資産運用ナビ

まず、資産運用を始める際に押さえておくべきポイントを3つ紹介する。

いずれも資産運用の戦略を考える際の基本的な部分となるため、運用を始める前に必ず押さえておきたい。

それぞれのポイントを確認し、自分なりの運用戦略を考えていこう。

運用目的の明確化

最初に取り組むべきポイントとして「運用目的の明確化」が挙げられる。

2000万円を「何のために運用するのか」「最終的にどのくらい資産を増やしたいのか」という点をはっきりさせた上で運用を始めよう。

一般的な資産運用の目的としては以下のようなものが挙げられる。

  • 結婚費用
  • 出産費用
  • マイホームの購入費用
  • 子どもの教育資金
  • 住宅のリフォーム資金
  • 老後の生活費

2000万円が手元にある場合、結婚や出産の費用については運用しなくても基本的には準備できる。

結婚式や結婚旅行を極端に豪華なものにしない限り、数百万円で足りるだろう。

しかしマイホームの購入資金やリフォーム資金、子どもの教育資金、老後の生活費などをすべて準備すると考えた場合は運用が必要となる。

「いつまでに」「いくら必要なのか」が明確になっていないと、ライフイベントを迎えたタイミングで資金が不足するリスクがある。

まずは今後のライフプランをイメージし、いつまでにいくら資産を運用するべきか明確にしておこう。

投資先の分散

資産運用を始める際、投資先を分散させることも基本的なポイントとなる。

1つの投資対象に資産を集中させるのではなく、複数の投資先を組み合わせて運用を行っていくことが重要だ。

1つの投資先に資産を集中させてしまうと、運用に失敗したときに大きなダメージを負ってしまう。

特に2000万円といったまとまった金額を運用している場合、損失を抱えたときの金額も大きくなる。

投資先を分けておくことで、万が一投資先の1つが暴落したとしても、ほかの投資先でカバーできる可能性がある。

資産全体が受けるダメージを小さく抑えられるのだ。

大切な資産を守るためにも、複数の投資先に分散して運用を行っていこう。

リスク許容度に応じた投資先の選択

自身のリスク許容度を把握しておくことも、資産運用を始める際には重要である。

リスク許容度とは、運用による収益がマイナスに振れたときにどの程度の損失まで許容できるかという度合いのことだ。

そもそも投資において「リスク」とは、金融商品の収益の振れ幅のことを指す。つまり「リスクが大きい」という場合は収益の振れ幅が大きく、大きな利益が得られる可能性もあれば、大きな損失を抱える危険性もあるということになる。

ある程度の損失を許容できる場合、リスクを取って積極的にリターンを狙いに行くと良い。

一方、なるべく損失を抱えたくないのであれば、リスクが小さい投資法で堅実にリターンを得る方が良いだろう。

一般的にリスクが大きい投資先は株式、リスクが小さい投資先は債券がそれぞれ代表的である。

ある程度のリスクを許容できる人は株式を多めに運用し、堅実に運用したい人は債券を多めに運用すると自身のリスク許容度に合わせられる。

2000万円の資産運用におけるリスク管理

資産運用におけるリスク管理 資産運用ナビ

資産運用を行う際、リスクは切っても切れない関係にある。

これから資産運用を始めるのであれば、想定されるリスクの内容やリスク管理の方法について把握しておくことが大切だ。

ここでは、資産運用における一般的なリスクやリスク対策の方法について解説していく。

資産運用における一般的なリスク

資産運用において一般的に想定されるリスクとして、以下のようなものが挙げられる。

  • 価格変動リスク
  • 金利変動リスク
  • 信用リスク
  • 為替変動リスク

価格変動リスクとは、投資対象の金融商品の価格が変動するリスクのことだ。

景気や企業業績の動向によって、日々価格が変動する。

金利変動リスクは、金利の変動によって収益が変動するリスクだ。特に債券は金利の動きに影響されやすく、金利上昇局面では価格が下落、金利下落局面では価格が上昇する傾向が見られる。

信用リスクとは、株式や債券などを発行している企業や国、地方公共団体などが債務不履行となるリスクのことを指す。

財務状況が悪化して債務不履行が起きたり、起きると予想されたりすると、株式や債券の価格が下落する。

為替変動リスクは、為替相場の変動によって外貨建て金融商品の収益が変動するリスクのことだ。

外国の株式や債券などを運用している場合、株価や債券価格の変動に加えて為替の変動によっても収益が変化する。

まずは上記のようなリスクがあることを頭に入れておこう。

リスクを軽減する具体的な方法

資産運用において想定されるリスクを軽減させる方法として「長期・積立・分散」という3つのポイントが挙げられる。

これらのポイントを押さえておくだけでも、資産運用のリスクはかなり抑えられるだろう。

まず、資産運用をする際は短期的に大きなリターンを得ようとするのではなく、長期にわたってじっくり利益を積み重ねていくことが大切だ。

短期的に大きなリターンを得るためにはハイリスクな投資法しかなく、失敗すると大きな損失を抱える可能性がある。

長期目線での運用を前提として、運用戦略を立てていこう。

また、積立投資もリスク対策に有効な手段である。投資を行うタイミングを分け、価格が高いときも安いときも買い続けることで平均の購入単価が低くなり、価格変動の影響を抑えられる。

リスクをより抑えたいのであれば、2000万円を一括で投資するのではなく分割して積立投資を行うと良いだろう。

そして、分散投資については先ほど解説した通りだ。万が一1つの資産が暴落してもほかでカバーできるよう、投資先を分散させておくという方法である。

上記3つのポイントを押さえても、リスクを完全にゼロにすることはできない。

しかしリスク軽減効果はかなり大きいため、長期・積立・分散のポイントは頭に入れておこう。

外部環境の変化に対応するための戦略

運用を開始してからも、経済情勢や金利の動向などの外部環境の変化によって投資先の価格は常に変動する。

そういった外部環境の変化に対応するためには、定期的なポートフォリオの見直しが必要である。

ポートフォリオとは、資産運用の際に自身が保有する資産の組み合わせのことだ。

株式や債券、不動産、金、預貯金などを組み合わせた構成のことを指す。このポートフォリオを定期的にチェックし、資産の構成比率が崩れてないか見直すことが重要となる。

例えば「株式50%・債券50%」というバランスでポートフォリオを組んでいるケースについて考える。

経済や金利の変化によって株価が上昇、債券価格が下落して「株式60%・債券40%」という比率になった場合、資産全体のリスクは当初よりも大きくなってしまう。

このとき株式の一部を売却し、その資金で債券を追加購入すれば比率は元に戻せる。

株価上昇で得たリターンを確定させつつ、リスクを調整できるのだ。

このように、経済情勢や金利の変化に対応するためには定期的なポートフォリオの見直しが重要となる。

保有資産を定期的にチェックし、リスク・リターンのバランスを調整しよう。

2000万円で始めるおすすめの資産運用法!

2000万円で始めるおすすめの資産運用法! 資産運用ナビ

実際に2000万円で資産運用を始める際、どういった方法を選択すれば良いか悩んでいる方も多いだろう。

リスク許容度によって運用戦略が変わってくるため、自分に合う方法を選ぶことが大切だ。

ここでは、2000万円を運用する際のおすすめのポートフォリオについて、積極的にリターンを狙うパターンと堅実に運用するパターンをそれぞれ解説する。

積極的にリターンを狙うケース

積極的にリターンを狙う運用スタイルの場合は株式を多めに組み込むと良いだろう。

「国内株式40%・外国株式40%・国内債券10%・外国債券10%」という形にし、債券でリスクヘッジはしつつも大半を株式で運用するポートフォリオなどがおすすめだ。

また、外国株式・外国債券については先進国か新興国かによってリスクが大きく異なる。

リスクを取ってより高いリターンを追求したい場合は、新興国の株式や債券の比率を増やすと良いだろう。

堅実に運用するケース

一方、堅実な運用スタイルを目指す場合は「国内株式25%・外国株式25%・国内債券25%・外国債券25%」というポートフォリオがおすすめだ。

日本の年金を管理・運用しているGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が採用しているポートフォリオと同一のものである。

国内外の株式・債券をバランス良く保有することで、リスクを抑えながらリターンを目指せる。

実際、GPIFの2001年度以降22年間の運用利回りは3.60%となっており、堅実に利益を積み上げていけるポートフォリオであることが分かる。

上記のポートフォリオよりもさらに守りを固めたいのであれば、金や不動産などの資産も組み入れて分散効果を高めても良いだろう。

2000万円を資産運用する際の相談は誰にするべきか?

資産運用の相談は誰にするべきか? 資産運用ナビ

ここまで資産運用の基本戦略やリスク管理の方法、おすすめのポートフォリオを紹介してきたが、これから運用を始める方にとっては難易度が高く感じられる部分も多いだろう。

自分1人で資産運用を始めることが不安な方は、運用の専門家であるIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)への相談をおすすめする。

ここでは、資産運用について専門家に相談する必要性やIFAのメリット、探し方について解説していく。

専門家に相談する必要性

運用の専門家に相談すべき理由として「運用戦略の最適解は人によって異なる」という点が挙げられる。

一般的におすすめされている運用スタイルが、必ずしも自分の状況に合うというわけではないのだ。

例えば、同じ2000万円を運用する場合でも20代と60代では取るべき戦略が異なる。

20代は多少リスクを負っても積極的にリターンを狙うべきだが、60代はむしろ資産を減らさないように堅実な運用を行う必要がある。

また、家族構成や希望しているライフプランによっても運用戦略は変わってくるだろう。

「独身か、既婚か」「マイホームを購入するか、賃貸に住むか」など、個々の状況に応じて運用プランは大きく異なる。

これらの点を踏まえると、自分自身に合う運用戦略を導き出すことは容易ではないと感じる方も多いだろう。

豊富な専門知識を有する専門家に相談し、自身の運用プランの策定をサポートしてもらうことをおすすめする。

IFAの役割と相談するメリット

金融機関に在籍するアドバイザーやFP(ファイナンシャルプランナー)など、資産運用の専門家にもさまざまなタイプがいる。そんな中でもっともおすすめなのが「IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)」だ。

IFAとは、既存の金融機関から独立した立場で顧客の資産運用をサポートする専門家である。

運用プランの設計をサポートしたり、具体的な金融商品の提案・仲介を行ったりしている。

IFAに相談するメリットは以下の2点だ。

IFAに相談するメリット
  • 中立な立場でサポートしてもらえる
  • 転勤制度がないため長期的な関係を築ける

IFAは既存の金融機関から独立しているため、ノルマや会社の販売方針などに縛られずに営業できる。

本当に顧客のことを考えて最適な商品を提案してくれる点がIFAのメリットだ。

また、IFAには金融機関のような転勤制度がなく、長期的な関係を築きやすい。

過去の運用プランを踏まえたアドバイスを受けられたり、ライフステージの変化に合わせて見直しができたりと、信頼関係を築いていける点も魅力だ。

上記2点から分かる通り、IFAは中立な立場から長期的な信頼関係を築いて運用をサポートすることが主な役割となっている。

資産運用について相談したいと考えている方は、ぜひIFAに相談してみよう。

IFAの選び方

IFAの中から自分に合う担当者を探したい方は「資産運用ナビ」を利用してみてはいかがだろうか。

「資産運用ナビ」とは、投資家とIFAをマッチングさせるサービスのことだ。

「資産運用ナビ」では、たった60秒希望の条件を入力するだけで全国のデータベースの中からあなたの資産状況や運用目的、性格に合ったアドバイザーを抽出・紹介する。

面談前にはアドバイザーの経歴・得意分野を確認できるため、納得した上で面談を申し込める。

また、IFAの相談は全国どこでも対応でき、WEB面談も可能だ。

初回相談は何人でも無料となっているため、信頼できるアドバイザーに出会うまで繰り返しサービスを利用できる。

自分に合うIFAを探したいと考えている方は、ぜひこの機会に「資産運用ナビ」を利用してみよう。

まとめ

まとめ 資産運用ナビ

効果的な資産運用の実現には、分散投資を始めとした適切なリスク管理が重要となる。

長期的な視点で運用を行い、効率良く資産を増やしていこう。

また、本記事で紹介したおすすめのポートフォリオを参考に、自身のリスク許容度に合った運用を選択することが大切だ。

専門家への相談も検討しつつ、安全かつリターンを狙える運用計画を立てていこう。

「資産運用ナビ」では、あなたの希望の条件に合うIFAを紹介するサービスを提供している。

資産運用についてお悩みの方は、ぜひこの機会に「資産運用ナビ」を利用して信頼できるアドバイザーを探してみよう。

よくある質問

資産運用を始める際におさえるべき基本戦略は何ですか?

資産運用を始める際、運用目的を明確にした上で投資先を分散させることが基本のポイントとなる。自身のリスク許容度も把握し、リスク・リターンのバランスを考えて投資先を選択しよう。

まとまった資金の運用で考慮するべきリスクはありますか?

まとまった資金を運用する際、少しの価格変動で資産額が大きく増減する可能性がある。

価格変動リスクや金利変動リスク、信用リスクなどを把握した上で、リスク管理を徹底することが重要だ。

2000万円で始める資産運用におすすめの方法はありますか?

積極的なリターンを狙う場合は「国内株式40%・外国株式40%・国内債券10%・外国債券10%」の比率、堅実な運用の場合は「国内株式25%・外国株式25%・国内債券25%・外国債券25%」の比率でポートフォリオを構築することをおすすめする。

資産運用の相談先として適切な場所はどこですか?

IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)への相談がおすすめ。中立な立場で長期的な信頼関係を築きながら運用戦略をサポートしてくれる。

「資産運用ナビ」を活用し、信頼できるアドバイザーを探そう。

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。資産運用の相談サイト「資産運用マッチング」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

・本サイト「資産運用ナビ」はアドバイザーナビ株式会社が運営しております。
・本サイトに掲載される情報に関しては、最大限の注意を払っておりますが、金利、手数料、その他商品情報の完全な正確性や信頼性を保証するものではありません。
・本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

目次