1. ホーム
  2. 資産運用・資産管理
  3. FPに資産運用の相談は可能?注意点や他の相談先を解説

FPに資産運用の相談は可能?注意点や他の相談先を解説

この記事で解決できるお悩み
  • FPは資産運用の相談を受け付けているのか知りたい
  • FPで相談できる項目が知りたい
  • FPに相談する際の注意ポイントが知りたい

「家計のホームドクター®」とも呼ばれるFP(ファイナンシャル・プランナー)は、お金に関するさまざまな悩みの相談を受け付けている。

中には、「資産運用についての相談に乗ってほしい」と考えている人もいるかもしれない。

FPは資産形成や投資の相談にも対応しているものの、その際にはいくつか注意すべきポイントがある。

本記事では、FPが引き受けている相談内容や注意点、その他の資産運用の相談先について解説していく。

目次

FPに資産運用を相談したい・・・それって可能?

そもそもFPは資産形成や投資についての相談に対応しているのだろうか。

まずはFPが受け付けている相談内容やメリット、利用時の流れについて紹介していこう。

FPが受け付けている相談内容

FPは金融に関する専門知識を有するプロフェッショナルで、各個人・世帯の課題解決や目標実現のために実践的なアドバイスを行う金融アドバイザーだ。

FPは、主に次のような内容の相談に対応している。

  • 家計の収支管理
  • セカンドライフの生活設計
  • 子どもの教育資金の準備
  • 年金・社会保険制度の基礎知識
  • マイホーム購入のためのマネープラン
  • 保険の見直し
  • 介護への備え
  • 相続対策
  • 遺言の作成
  • 贈与 など

FPは現在の家計の収支管理から、将来に向けたお金の準備、税制への理解などさまざまな相談を取り扱っている。

また、FPは上記以外にも資産形成に関する相談にも広く対応している。

たとえば、

「退職金で運用をやってみたいけど、何から始めたらいいのか分からない」

「NISAに興味があるけど、どんな制度なんだろう?」

といった疑問・悩みがある場合はFPに相談することが可能だ。

ただし、その際に注意したいのが、「FPは個別の金融商品を紹介・販売できない」という点だ。

たとえば、株式や投資信託の提案・販売には「証券外務員」という資格・登録が必要となる。

個別の金融商品や売買に関する助言が欲しい場合は、金融機関やIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)へ相談することを検討してみよう。

FPへ相談する3つのメリット

お金のことをFPへ相談するメリットとして、次のような点が挙げられる。

FPへ相談する3つのメリット
  • 家計の収支の改善点を教えてもらえる
  • 金融に関する専門的な知識を身につけられる
  • プロの目線から見た客観的なアドバイスがもらえる

たとえば、マイホームの取得を検討している家庭では、

「どれくらいの借入ができるんだろう?」

「住宅ローンの金利タイプはどれがいいの?」

など多くの悩みが生じる。

しかし、こういった悩みを総合的に答えてもらえる窓口は意外と少なく、自らが勉強してひとつずつ悩みをクリアにしていかなければならない。

しかし、FPであればマイホーム取得の際のマネープラン形成もサポートしており、安心して自宅を購入するためのアドバイスを受けられる。

FPは個別の金融商品の提案は受けられないものの、「一般的な知識を教えてほしい」、「税制の仕組みを解説してほしい」という人にとっては便利な相談先といえる。

FPに相談する際の流れ

FPへの相談は、主に次の流れに沿って行う。

  • 相談先となるFPを探す
  • FPへ面談を申し込む
  • FPとの面談の実施

FPの相談先は、各FP事務所やFP協会のホームページから探すことができる。

面談では、現在抱えている悩みや疑問点、将来の希望などをヒアリングされ、それに沿ったマネープラン表を作成してもらえる。

もし、マネープラン実行にあたって税理士など専門家によるサポートが必要となる場合は、FPから直接紹介してもらうことも可能だ。

資産についてFPに相談するときに知っておきたい注意ポイント

FPは全国各地に多くの事務所があり、「どのFPがいいのか分からない」と悩むことも少なくない。

自分に合ったFPを探してより有益な相談にするためには、次のようなポイントに注意したい。

  • 経歴や専門領域を確認する
  • 料金体系を確認する
  • 相談したいことを明確にしておく
  • 自分の保有資産を把握する

それぞれくわしく解説していこう。

経歴や専門領域を確認する

FPは幅広い相談に対応しているからこそ、これまでの経歴や専門領域を確認しておくことが大切だ。

FPには、収支の改善や資産運用、保険、不動産など、それぞれ得意とする分野・領域がある。

より適切なアドバイスをもらうためには、自分が相談したい分野と合致しているFPを選ぶようにしよう。

また、これまでの相談実績も確認し、豊富な経験を持つFPを頼るようにしよう。

料金体系を確認する

FPの料金体系は、各FPが独自に設定している。そのため、同じ相談内容でもどのFPに相談するかで料金が異なる。

最も多いのは「1時間◯◯円」という時間制の料金体系と、「月額◯◯円」という定額制の料金体系だ。

また、FPによってはライフプランニングやキャッシュフローの表作成に別途手数料を設けている場合もある。

なお、FP協会の調査によると、1時間あたりの料金として「5,000円〜1万円」と設定しているFPが多いようだ。

FPを探すときの目安にしてみよう。

また、初回の相談は無料としている場合もあるため、そうしたサービスを利用して長く付き合える相談先を探すのもひとつの方法だ。

相談したいことを明確にしておく

FPと面談を実施する際は、事前にたずねたいことや確認したいことを明確にしておこう。

FPへの相談は限られた時間内で行われるため、より有益なアドバイスを受けられるように工夫したい。

面談してから聞きたいことを考えるのではなく、事前に質問リストを作っておくとよいだろう。

たとえば、資産運用について相談したいときは、

「どれくらいの金額を資産運用に回したらいい?」

「金融商品の選び方は?」

など具体的な質問を考えておくとスムーズに相談を進めることができる。

また、時間内にすべて質問ができなかったときのために、聞きたいことの優先順位をつけておくこともおすすめだ。

自分の保有資産を把握する

FPとの面談を実施する際は、具体的な家計の収支や保有資産の内訳などがたずねられる。

FPはそれに応じてアドバイスを行うため、相談者はきちんと自分の現状を把握しておくことが重要だ。

また、把握しておきたいのは預貯金などのキャッシュだけではない。

加入している保険や勤務先の持株会、財形貯蓄など、普段は忘れてしまっているような資産もまとめておこう。

保険については、保険証券も準備しておくと保障内容の確認もできるため便利だ。

住宅ローンがある場合は、残債がいくらあるかもチェックしておこう。

FP以外に資産運用の相談ができるところは?

FP以外に資産運用の相談に対応している先として、下記の3つが挙げられる。

  • 金融機関
  • 保険代理店
  • IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)

それぞれの特徴をくわしく紹介していこう。

金融機関

資産運用の相談は、証券会社や銀行などの金融機関で行うことができる。

証券会社は株式や債券、投資信託など多くの金融商品を取り扱っており、幅広い選択肢の中から投資先を選択できるメリットがある。

職員も豊富な知識を持っているため、実践的なアドバイスをもらうことが可能だ。

また、銀行は金融商品だけでなく、預貯金やローンなどについて相談できるメリットがある。

「資産運用だけでなく、併せて住宅ローンについての相談もしたい」といった要望がある場合は、銀行への相談が便利だろう。

ただし、金融機関はおよそ3年周期で転勤によって担当者が変わってしまう。

同一の担当者と長い関係性を築くことができない点には注意が必要だ。

保険代理店

保険代理店は、保険商品の申し込みだけでなく、ライフプランニング形成のサポートにも対応している。

家計の収支の見直しが行えるので、自分の保有資産を振り返る良い機会にもなる。

ただし、保険代理店はあくまで保険商品の販売を目的としているので、相談できる内容が限られる。

取り扱っている商品も限定的であるため、「貯蓄性保険で運用したい」という人以外は向かないだろう。

IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)

資産運用は、IFAへ相談することも可能だ。

IFAとは「独立系ファイナンシャルアドバイザー」の略で、名前の通り金融機関から独立した存在であることが特徴である。

IFAはFPと混同されることが多いが、大きく異なるのが金融商品の提案・販売を行っているという点だ。

具体的な商品提案を受けられるので、実践的なアドバイスを求めている人におすすめの相談先だ。

次の章では、IFAへ相談するメリットについてさらにくわしく紹介していこう。

資産運用に関する相談は誰にするべき?

前述の通り、資産運用についての相談先にはさまざまな選択肢があるが、より中立的なアドバイスをもらうためにはIFAへの相談がおすすめだ。

ここからは、IFAへ相談するメリットや相談先の探し方について解説していこう。

IFAは資産運用の心強いパートナー

IFAとは、「独立系ファイナンシャルアドバイザー」と呼ばれる金融アドバイザーだ。

特定の金融機関に所属していないことが特徴で、近年資産運用の新たな相談先として注目を集めている。

「特定の金融機関に所属していない」という点ではFPと同じだが、IFAは金融商品の仲介業も担っていることが大きく異なる。

IFAは証券外務員の資格を有しており、金融商品仲介業としての登録を受けている。

そのため、株式や投資信託、債券など具体的な金融商品を提案・販売することが可能だ。

「FPへの相談を検討していたけど、具体的な金融商品の紹介もしてほしい」という場合は、IFAへの相談を検討してみよう。

IFAへの相談がおすすめの理由

IFAに資産運用への相談がおすすめの理由として、「プロの意見を中立の立場で聞ける」ということが挙げられる。

IFAは証券会社出身の人が多く、金融市場や金融商品に精通しているプロの専門家である。

資産運用は金融機関に直接相談することも可能だが、「ノルマ営業に付き合わされそう」、「手数料の高い商品を薦められそう」と心配な人もいるだろう。

もちろん、金融機関でも顧客の意向を優先した営業活動を行っているが、企業として利益を追求する必要がある以上、完全に顧客の意向だけを優先することは難しいといえる。

その点、IFAは金融機関から切り離された状態であるため、中立的な立場に立ってアドバイスを行うことができる。

プロの率直な意見を直接聞けるのは、相談者にとって大きなメリットだ。

IFA検索サービス「資産運用ナビ」の利用が便利

IFAもFPと同様に専門分野や経歴、メインの顧客層がそれぞれ異なる。

自分に合った相談先を見つけるためには、IFA検索サービス「資産運用ナビ」を活用することがおすすめだ。

「資産運用ナビ」は、投資意向や資産の状況、投資経験など簡単な質問に答えるだけで、相性の良いIFAを紹介してくれる。

面談前にIFAの経歴や得意分野をチェックできるのも、安心できるポイントだ。

検索サービスは無料で利用できるので、ぜひ気軽に活用してみよう。

具体的な資産運用相談はFPではなくIFAが最適

FPは資産運用についての相談にも対応している。しかし、具体的な金融商品の提案を受けられない点には注意が必要である。

より実践的なアドバイスが欲しい人は、IFAへ相談することを検討したい。

IFAは中立的な立場で必要な金融商品だけを紹介してくれるメリットがある。

IFA検索サービス「資産運用ナビ」を活用して、ぜひ相性の良い相談先を探してみよう。

資産運用をFPへ相談に関するQ&A

FPには資産運用についてどこまで相談できますか?また、相談することで具体的にどのような成果を期待できますか?

FPは家計相談や保険、不動産、年金など幅広い相談に対応している。

資産運用についての相談にも対応しているが、具体的な金融商品の提案は受けられない点に注意が必要だ。

あくまで、一般的な金融商品の種類や税制の解説などに留まることに気をつけよう。

相談することによって、お金に関する知識が身につき、商品選びの参考になるはずだ。

FPの相談には手数料がかかりますか?

FPとの面談には手数料がかかることが一般的だ。

料金体系はFPによってさまざまで、時間制のところもあれば、定額制のところもある。

FPとの面談を実施する際は、事前に料金体系を必ず確認しておこう。

FPに資産運用の相談をするメリットは何ですか?

FPに資産運用に関する相談をするメリットとして、「プロの目線から見た客観的なアドバイスがもらえること」が挙げられる。

具体的な金融商品の紹介は受けられないが、「基礎的な知識が知りたい」、「家計の収支の見直しも行いたい」という人には便利な相談先だ。

資産運用についてFPへ相談するときの注意点は何ですか?

FPに資産運用について相談を行うときは、事前に専門領域や料金体系を調べておくことが重要だ。

FPにはそれぞれ専門とする分野・領域があり、料金体系もさまざまだ。

利用する際は、事前にいくつかのFP事務所を比較しておくとよいだろう。

FPに資産運用の相談をする際はどのような経歴や資格を持つ人を選ぶと良いですか?

「FPに資産運用相談をしたい」という人はどのように選ぶべきか解説を行う。

知識や経験が豊富なFPか判断する方法として、保有資格を確認するのがおすすめだ。

とくにおすすめしたいのは、CFP®︎やAFPの資格を保有しているFPである。

CFP®︎やAFPは民間資格であり有効期限がある。そのため定期的に学び知識をアップデートしている証になるのだ。

「何十年前に取得したまま」といったことを防げるのでチェックするといいだろう。

FPに相談した後、実際に資産運用を始めるにはどのように進めれば良いのでしょうか?

FPは知識は豊富だが、商品を販売できない。

そのため、資産運用の知識があり、かつ販売仲介ができるIFAのもと進めるといいだろう。

相談するFPを選ぶ時のポイントは何ですか?

FPを選ぶ時のポイントは下記のとおりだ。

  • 資格を保有しているか
  • 相談内容とFPの得意分野がマッチしているか

FPにどれくらいの知識があるか判断する材料として、保有資格をチェックするといいだろう。

また、自身の相談したい内容とFPが得意とする分野がマッチしているか確認しよう。

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。資産運用の相談サイト「資産運用マッチング」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

・本サイト「資産運用ナビ」はアドバイザーナビ株式会社が運営しております。
・本サイトに掲載される情報に関しては、最大限の注意を払っておりますが、金利、手数料、その他商品情報の完全な正確性や信頼性を保証するものではありません。
・本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

目次