1. ホーム
  2. 保険
  3. 保険証券とは何か?必要になる3つの場面や保管時の注意点も解説

保険証券とは何か?必要になる3つの場面や保管時の注意点も解説

生命保険の契約をすると、保険会社から「保険証券」という書類を受け取る。保険証券は普段あまり使われないものの、必要となる場面があるため大切に保管しておく必要がある。

この記事では、保険証券の内容や必要となる場面、保管時の注意点などを解説していく。

目次

保険証券とは

保険証券とは 資産運用ナビコラム

保険証券は、保険契約が成立したことを示すものとして保険会社から渡される書類のことを指す。

詳細な契約内容が記載されており、保険の加入手続きが完了したタイミングで保険会社から受け取ることになる。

保険証券には、主に以下の表の内容が記載されている。

保険証券番号保険契約に割り振られた番号。問い合わせ時には保険証券番号を伝える。
契約者保険契約の権利と義務を持つ人。契約内容の変更は、契約者の欄に記載されている人が行う。
被保険者保険の対象になっている人。
受取人保険金、給付金を受け取る権利を持つ人。複数いる場合は分割された割合も記載される。
契約日・責任開始日・更新日契約年齢や保険期間の計算に用いられるのが「契約日」、保障が開始するのが「責任開始日」、契約が更新された日が「更新日」として記載される。
保障内容主契約・特約の保障内容や支払い事由、保険金額などが記載される。
保険料払い込む保険料の金額。
解約返戻金額表解約時に受け取れる解約返戻金の推移が記載された表。
出典:ドコモスマート保険ナビ「保険証券ってなに?保険証券の利用シーンや、紛失したときの手続きってどうすればいいの?」(2023年2月参照)

このように、詳細な契約内容が記載されているため、保険証券を受け取ったらまずはないように間違いがないかをチェックしておこう。

また、近年では保険証券をペーパーレス化して、インターネット上で確認できるようにしている場合もある。

パソコンやスマートフォンなどでいつでも保険の内容を確認でき、非常に便利な仕組みなので有効に活用してみよう。

保険証券が必要になる場面はいつ?

保険証券が必要になる場面はいつ? 資産運用ナビコラム

保険証券は普段あまり使うことがなく、どこに保管したか覚えていないという人もいるかもしれない。

しかし、場合によっては保険証券が必要となるケースがあるため、いつでも用意できるようにしておく必要がある。

保険証券が必要となる場面としては、主に以下の3つが挙げられる。

保険証券が必要となる場面
  • 保険金を請求するとき
  • 契約内容を変更・解約するとき
  • 保険の見直しや乗り換えをするとき

まず1つ目に、保険金や給付金を請求するときには保険証券が必要となる。

加入している保険の種類や契約内容によって「死亡保険金」「満期保険金」のように、受け取れる保険金の形は異なる。

しかし、いずれの保険金を受け取る場合でも保険証券が必要となるため、保険金を請求する際には事前に準備しておこう。

2つ目に、保険の契約内容の変更、解約などの手続きをする際にも保険証券が必要となる。

例えば、引っ越しによって住所を変更する場合には、証券番号が必要になる。

保険証券を手元に用意しておけば、スムーズに手続きを進めることが可能だ。

また、契約者や受取人などの名義変更の場合には再発行が必要となるため、保険会社に保険証券を提出する必要がある。

保険を解約する場合も保険証券を返送しなければならないため、すぐに提出できるように用意しておこう。

3つ目に、契約中の保険を見直しや乗り換えを検討しているときも、保険証券は必要となる。

なぜなら保険を見直す際には現在の契約内容をもとに、適切な乗り換えプランを検討する必要があるためだ。

現在契約している保険の内容を見直して、新たな保険を契約しようと考えている場合、保険会社の担当者やファイナンシャルアドバイザーに相談することが多いだろう。

その際に、「どれくらい保険料を安くできるか」「どれくらい保障を手厚くできるか」といった内容は、現在加入している保険の内容をもとに判断する。

保険の見直しや新規の契約を検討している場合は、詳細な契約内容を伝えられるように保険証券を用意しておこう。

保険証券を保管するときの注意点

保険証券を保管するときの注意点 資産運用ナビコラム

ここまで紹介してきたように保険証券はさまざまな場面で必要になるため、大切に保管しておくことが重要である。

保険証券の保管時には、以下の3つのポイントに注意しよう。

  • 自分が忘れない場所に保管しておく
  • ペーパーレス化されている場合はパスワードの管理も徹底
  • 保険金の受取人とも保管場所を共有しておく

まず1つ目の注意点は、自分が忘れない保管場所を選ぶということだ。

保険証券は、日常生活において使われるものではないため、どこに保管したか忘れてしまうというケースは少なくない。

しかし、いざ必要となったときに場所を把握できていないと、手続きが滞ってしまう。

重要な書類を保管しておく場所を決めておき、保険証券も一緒に保管しておくことをおすすめする。

2つ目は、ペーパーレス化された保険証券をインターネットで確認する場合、パスワードを厳重に管理するという点である。

電子化された保険証券は、付与されたID・パスワードを入力して確認することになる。

しかし、もしIDやパスワードが流出してしまうと、不正に保険証券を利用されてしまうリスクが高い。

与えられたIDやパスワードは、紛失しないように厳重に保管しておこう。

3つ目は、保険証券の保管場所を保険金の受取人にも共有しておくという点である。

すでに紹介した通り、保険証券は保険金を請求するときに必要となるため、受取人が保管場所を知らないとスムーズに手続きが進まなくなるのだ。

例えば、自分自身を被保険者とする死亡保険の契約をして、子どもを受取人に指定していた場合。

あらかじめ子どもに保険証券の保管場所を知らせておかないと、残された子どもは保険金請求に手間取ってしまう。

特に、子どもが独り立ちしていて別居している場合などは、保管場所を探すのに苦労するだろう。

保険証券の保管場所を受取人に伝えておくこと、そして自分が受取人の場合は保険証券の保管場所をしっかりと覚えておくことを意識しよう。

まとめ

まとめ 資産運用ナビコラム

保険証券は、詳細な契約内容が記載されている書類で普段はあまり使われない。

しかし、保険金の請求や契約内容の変更・解約時、保険を見直すタイミングなどで必要になる。

いざ必要になったときにすぐに準備ができるよう、忘れない場所に保管しておくと同時に、保管場所を保険金の受取人にも共有しておくことが大切だ。

一方で、お金の悩みは多く、手続きも不安なケースは多いと思う。

そんな時は、「資産運用ナビ」に相談をしてはいかがだろうか。

プロの視点から資産運用の疑問を解決し、納得した上で資産運用を行おう。

現在、下記ボタンから申し込むと無料で資産運用の相談にのってくれる。

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。資産運用の相談サイト「資産運用マッチング」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

・本サイト「資産運用ナビ」はアドバイザーナビ株式会社が運営しております。
・本サイトに掲載される情報に関しては、最大限の注意を払っておりますが、金利、手数料、その他商品情報の完全な正確性や信頼性を保証するものではありません。
・本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

目次