1. ホーム
  2. 保険
  3. 学資保険のデメリットを把握!賢い保険選びで子供の未来を守る

学資保険のデメリットを把握!賢い保険選びで子供の未来を守る

この記事で解決できるお悩み
  • 学資保険のデメリットを把握したい
  • 学資保険以外の資産形成の選択肢を知りたい
  • 教育資金計画をどのようにたてるべきか知りたい

学資保険は、子どもの学資金のための保険である。

学資保険のデメリットを知った上で、加入メリットがあるなら加入したいと考えている方も多いだろう。

そこで本記事では、学資保険の概要や特性、デメリットなどを徹底解説する。記事後半では、学資保険の選び方も解説するため、ぜひ参考にして欲しい。

目次

学資保険の基礎知識

まずは、学資保険の基本部分から押さえていこう。

ここでは、学資保険の定義、メリット・デメリット、学資保険が必要な理由の3つを徹底解説していく。

学資保険とは何か

学資保険とは、子どもの学資金を準備するための貯蓄型保険である。

毎月決まった金額の保険料を支払うことで、子どもが中学・高校・大学に入学するタイミングで必要な資金を受け取れるなど、子どもの成長に合わせた進学準備金に活用することができる。

学資保険は、学資保険を払い切れば満期学資金を受け取れ、途中で解約すれば解約返戻金を受け取れる。

仮に、親(契約者)が亡くなった場合には、それ以降の保険料の払込が免除されるのも覚えておこう。

学資保険の特性

学資保険には、以下のメリットとデメリットがある。

学資保険のメリット学資保険のデメリット
教育資金を貯められる

万が一の保障になる

節税できる
元本割れのリスクがある

加入できる年齢が限定されている

学資保険は、子どもの学資金を貯められる貯蓄性と、親に万が一のことがあればその後の保障になるという二面性を持っている。そのため、貯蓄と保障を同時に実現できる。

また、学資保険は生命保険料控除の対象になるため、節税も可能である。

利点も多い学資保険だが、中途解約による元本割れのリスクもある。さらに、加入できる年齢が限定されている場合もあるため、加入前に契約要件を確認しておこう。

なぜ学資保険が必要なのか

「学資保険は必要ない」という意見が一定数あるものの、学資保険が必要なケースは多い。

例えば「子どもの学費のために貯金したいものの、意思が弱くて貯金ができない」というケースであれば、半強制的に学費を貯蓄できる学資保険はおすすめである。

また、「自分に万が一のことがあっても、子どもにはお金のことで困ってほしくない」と考え、学資保険に加入する方も多いようだ。

学資保険のデメリットを徹底解説

学資保険を利用する前に、デメリットも把握しておく必要がある。

学資保険のデメリットは、以下3つだ。

  • 負担が大きい
  • 受取金が少ない
  • 中断リスクがある

それぞれ確認していこう。

負担が大きい:高額な保険料とその負担

そもそも保険には、掛け捨て型と貯蓄型保険の2種類があるが、貯蓄型保険は保険料が高い傾向にある。学資保険は貯蓄型保険なので、掛け捨て保険と比べて保険料が高い。

それぞれの特徴は、以下の表を参考にしてほしい。

掛け捨て保険貯蓄型保険
貯蓄性がない分保険料は安い
保険期間中に保険内容に該当する事案が起こらなければお金が戻ってこない
貯蓄性がある分保険料が高い
払いきれば満期保険金、途中で解約すれば解約返戻金が戻ってくる

受け取る金額の実態

貯蓄型保険は、株式投資や債券投資と比べて受け取る金額が少ない。

保険と貯蓄の二面性を兼ね備えているというのは、保険で考えると保険に特化した掛け捨て保険より手数料が高く、貯蓄だけで考えると資産運用より貯蓄性が低いというデメリットがある。

しかし、受取金が少ない貯蓄型保険でも、満期まで払い込めば保険料より多くの保険金が手に入るケースが多い。

その名の通り、保険と貯蓄を同時に行いたい方は、貯蓄型保険がおすすめである。

途中解約時のデメリット

貯蓄型保険を途中で解約すると、解約返戻金を受け取れる。

しかし解約返戻金は、これまで支払った保険料より少ないケースが多いため、途中で解約してしまうと損をする可能性が高い。

そのため、一度契約すると、満期まで払い込むほうが得策である。

デメリットを踏まえた学資保険の選び方

学資保険のデメリットを把握したところで、デメリットを踏まえた上での学資保険の選び方を確認しよう。

信頼できる保険会社の見極め方

長期的にお金を払い続ける保険に加入するにあたって、信頼できる保険会社を選ぶことは非常に重要である。

保険会社を選ぶ際には、以下の指標を参考にしてほしい。

  • 苦情件数の割合
  • ソルベンシーマージン比率
  • オリコン顧客満足度

苦情件数の割合が高ければ高いほど、サービス内容や対応が悪いということを示すため、まずは苦情件数の割合を参考にしよう。

また、ソルベンシーマージン比率とは、予測できない事態が発生した際に、支払い能力があるか同かを判断する指標である。ソルベンシーマージン比率が200%を超えていれば、十分な支払い能力があるということを示すため、200%を超えている保険会社を選ぼう。

実際にサービスを利用したことのあるユーザーのみを対象にした、大規模なアンケートによって評価されるオリコン顧客満足度を指標にするのも、保険会社選びでは有効である。

保険プランの選択

自身の経済状況や目的に合わせて、学資保険のプランを選ぶのも重要である。

学資保険には、貯蓄重視タイプのものと、保険重視タイプのものがある。

貯蓄重視の学資保険は、満期保険金・解約返戻金を重視して作られているため、貯蓄性は高い。一方で、保険重視の学資保険に比べて保障は少なめである。

保険重視の学資保険は、子どもがケガをした際や病気にかかった際に適用される医療保険などが充実している。一方、返戻金は低めである。

貯蓄が多い家庭は保険重視の学資保険で万が一に備え、貯蓄が少なめの家庭の場合は、貯蓄性が高い貯蓄重視タイプの学資保険をおすすめする。

保険の見直し

仮に、経済状況が悪化して保険料の支払いが厳しくなったり、親(契約者)が定年退職して収入が減少したりした場合には、保険を見直す必要があるだろう。

保険は「減額」や「払い込み」というシステムがあり、減額・払い込みをすることで保険料を下げつつ保険を継続できる。

  • 減額: 将来受け取る金額を減らす代わりに、毎月の保険料を下げる
  • 払い込み:これまで支払った保険金によって発生する予定の受取金を、保険料に充てる

上記のシステムを活用すると、金銭的に厳しくなっても保険を継続できるだろう。

学資保険選びでの専門家の重要性

「自分の力だけで適切な学資保険を選べるか分からない」と不安を感じている方は、専門家の力を借りるのも一手である。

中でも、金融機関・証券会社から独立したIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)の力を借りれば、自分の状況に適した学資保険を選べる可能性が高まる。

金融機関・証券会社に属しているアドバイザーとは異なり、IFAは中立な立場からアドバイスしてくれる。

以下で、IFAのアドバイスを活用した学資保険の選び方について解説していく。

学資保険選びでのIFAの役割

「学資保険のデメリットや特徴は分かったけど、どのように探すか分からない」と悩んでいる方は、IFAの助けを借りるべきである。

豊富な経験と知識を基に、顧客ごとにカスタマイズされた提案をできるため、無駄のない保険を選択することができる。

専門知識を持ったIFAからアドバイスを貰えるのは、IFAを活用するメリットである。

IFAを活用するためのステップ

IFAを最大限活用するためには、自身の資産状況や目的などを正しく伝える必要がある。

IFAもアドバイスをする相手の情報が無ければ、正しいアドバイスができないため、まずは正しく伝えることを意識しよう。

その上で、現在の問題点を相談すると、問題解決に近づくだろう。

しかし、どのようにIFAを探したらいいかわからない、という人も多いだろう。そのような場合には「資産運用ナビ」の利用をおすすめする。

「資産運用ナビ」はIFAと投資家を結ぶ新たなマッチングサービスだ。無料相談もできるので、長期的な資産形成のパートナーとなる、信頼できるIFAが見つかるはずだ。

IFAと連携するメリット

IFAと連携するメリットは、以下の3つである。

  • 自身の悩みを解決できる
  • 中立な立場からアドバイスを貰える
  • 資産運用を最適化できる

IFAと連携すると、第一に自身の悩みを最短で解決できる。また、IFAは売上ノルマがないため、売り上げのために不必要な商品を提供することなく、中立な立場からアドバイスをしてくれる。

また、ポートフォリオやリスクマネジメント、おすすめの銘柄などを厳選して教えてくれる。

数多くの資産運用を行ってきた資産運用アドバイザーだからこそ、資産運用を最適化できるアドバイスを期待できるだろう。

まとめ

本記事では学資保険の基礎知識、デメリットの詳細、賢い選び方、そしてIFAの役割と利用方法を説明した。

保険についてあまり知らない方が申し込むと、本来保障を受ける必要のない範囲までカバーされているものを選ぶことになり、必要のない支出が発生するリスクがある。

そこで、IFAの助けを借りることで、無駄のない保険を選べるだろう。

本記事の内容を踏まえてIFAに相談することで、学資保険のデメリットを最小限に抑えつつ、子供の教育資金を確保できる可能性が高まる。

IFAは、学資保険の選択や管理を的確にサポートするだろう。専門的な意見を取り入れることで、自身の経済状況に最適な学資保険を選択できるはずだ。

「資産運用ナビ」では信頼できるIFAを紹介するサービスを提供している。

サービスを活用し、あなたのニーズにあったIFAから資産運用の成功に向けたサポートを受けてみてはいかがだろうか。

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。資産運用の相談サイト「資産運用マッチング」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

・本サイト「資産運用ナビ」はアドバイザーナビ株式会社が運営しております。
・本サイトに掲載される情報に関しては、最大限の注意を払っておりますが、金利、手数料、その他商品情報の完全な正確性や信頼性を保証するものではありません。
・本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

目次