1. ホーム
  2. 資産運用・資産管理
  3. 9億円で資産運用するなら?おすすめの投資方法を解説

9億円で資産運用するなら?おすすめの投資方法を解説

この記事で解決できるお悩み
  • 9億円を効果的に運用するための具体的な戦略が知りたい
  • 運用におけるリスク管理と資産成長のバランスの取り方を学びたい
  • 長期的かつ持続的に資産を増やすためのアドバイスがほしい

9億円という莫大な資産を適切に運用し、さらなる成長を目指すためには、専門的な知識と戦略的な計画が不可欠である。

そこでこの記事では、9億円の資産運用に関する実践的な戦略として、高額資産を持つ個人が運用においておさえるべき基本戦略からリスク管理のテクニックまでを解説する。

さらに、具体的なおすすめの運用例についても紹介するので、資産を長期的に成長させるために役立ててほしい。

資産運用の適切な金額はいくらなのか、より詳しく知りたい人は下記の記事を参考にするといいだろう。

資産運用の適切な金額について、分かりやすく解説されている。

目次

9億円の資産運用のための基本戦略

9億円もの金額を適切に運用するためには、事前に戦略を立てて取り組むことが欠かせない。

では、どのような点に気をつけながら戦略を立てればよいのだろうか。

まずは、9億円を運用する際の基本的なポイントやリスクについて学んでいこう。

高額資産運用における基本ポイント

9億円といったまとまった金額の資産運用は、通常の資産運用と切り離して考える必要がある。

たとえば、「1,000万円を運用する場合」と「9億円を運用する場合」とでは、同じ割合の損失であっても金額の規模が大きく異なる。

仮に10%の損失を負ったとすると、1,000万円の場合は100万円だが、9億円の場合は9,000万円もの損失となる。

もちろん100万円の損失も大きいことには変わりないが、金額が大きくなるほど精神的な負担も大きくなるだろう。

高額の資産運用に取り組む際はただリターンを追求するだけでなく、「保有資産を守りながら増やす」という意識を持つことが重要だ。

9億円の資産運用で特に考慮するべきリスク

9億円の資産運用で、特に注意したいのが保有資産を大きく毀損させてしまうリスクだ。

前述の通り、高額の資産運用は少しの変動でも大きな損失を負う可能性がある。

一般的な資産運用と同じように取り組んでいると、大きく資産が減少することにもつながりかねない。

資産を守りながら長期的に増やしていくためには、適切にリスクをコントロールすることが大切だ。

また、高額の資産運用になると金融商品の選択肢も広がる。金融機関などから次々と投資先を紹介されることもあるだろう。

ここで注意したいのが、「きちんとポートフォリオを組んで資産運用を行う」という点だ。

提案された商品にただ投資するのではなく、資産全体のバランスやリスク配分をしっかりと管理しながら投資先を選定するようにしたい。

資産分散とポートフォリオ運用の重要性

高額の資産運用に取り組む際は、ポートフォリオを管理しながら資産配分をコントロールすることを意識したい。

9億円もの規模になると、「さまざまな金融商品に投資しているうちに、自分がどのような資産を持っているのか分からなくなった」ということも起こりかねない。

しかし、きちんと保有資産を把握していなければ、想定よりもリスクが大きくなってしまうこともある。

自分の投資意向に適したリスクに調整するためには、資産全体のポートフォリオをしっかりと把握することが重要だ。

長期的な視点に立った資産運用の重要性

9億円の資産運用は短期でリターンを狙うのではなく、長期的に資産を増やしていくことを重視したい。

短期のリターンを狙うと、その分大きな損失を負ってしまうリスクも高まるためだ。

長期的に資産を増やしていくためには、今後数年・数十年にわたった運用計画を立てることが必要不可欠だ。

もし具体的な運用計画を立てていなければ、運用の目標が定まらず、適切な投資判断を下せない可能性がある。

投資判断の軸を作るためには、目標とする利回りや許容できるリスク、資金が必要となるタイミングなどを具体的に考えて投資計画を立てるようにしよう。

9億円の資産運用における代表的な投資先

高額の資産運用では、主に次のような金融商品が投資先となる。

  • 株式
  • 債券
  • 投資信託
  • ヘッジファンド
  • 現物不動産
  • プライベートバンク

それぞれくわしく解説していこう。

株式

株式投資は企業が発行する株式を買い付けるもので、株価の値上がりによって利益を得る「キャピタルゲイン」と、配当金などによって利益を得る「インカムゲイン」の2種類の利益がある。

たとえば、9億円のうち3億円を配当銘柄に投資したとしよう。

仮に年利3%の配当金が出ると、税引前で900万円の配当金を受け取れる計算だ。

投資先や投資配分によっては、配当金だけで生活費をまかなうことも不可能ではない。

また、株式投資は上場株式だけでなく、未上場のベンチャー企業やスタートアップ企業の株式へ投資する方法もある。

未上場の株式への投資は、将来性のある企業を直接応援できる点や、大きなリターンが狙える可能性がある点が魅力だ。

ただし、上場している株式に比べてリスクが大きくなるため、未上場の株式に投資する際は、その投資比率に十分注意したい。

債券

債券とは、企業や国、地方自治体が発行するもので、あらかじめ満期や利回りが決められている金融商品である。

運用期間や得られる利益に見通しがつきやすいため、株式に比べてリスクが低いことが特徴だ。

債券は、「半年に1回」など定期的に利息が受け取れる。

仮に、年利2%の債券に5億円投資した場合、税引前で1,000万円の利息収入を得られる。

債券は株式のように大きな価格変動が少ないため、値上がりによるキャピタルゲインを狙うことは難しい。

しかし、長期的に資産を増やしていく戦略には向いていることから、高額の資産運用に向いているといえる。

投資信託

投資信託とは、株式や債券、REITなど複数の金融商品を組み合わせて運用するものである。

投資家から集めたお金をひとつにまとめて、プロの投資家が運用する仕組みである。

投資信託は複数の銘柄を組み合わせて運用していることから、1つのファンドに投資するだけで分散投資の効果が得られるメリットがある。

また、投資信託には株式型や債券型、REIT、バランスファンドなど投資先によって複数の商品がある。

どのような商品を選定するかでリスクの度合いが大きく異なるため、投資先の幅が広いことも特徴だ。

現在公募されている投資信託だけでも日本で6,000本ほどの種類があるため、分散投資先にも困らないだろう。

ヘッジファンド

ヘッジファンドとは、私募の投資信託のことである。

株式や債券、オルタナティブ商品などを組み合わせて運用する金融商品で、一部の投資家に限定して募集されることが特徴だ。

ヘッジファンドと公募投資信託との大きな違いは、信用取引やオプション取引などさまざまな金融商品を取り入れて運用する点である。

信用取引やオプション取引と聞くとリスクが高い金融商品のように感じられるが、中には低リスクの運用を行うヘッジファンドも存在する。

9億円もの資産運用となると、富裕層を対象としたヘッジファンドを紹介してもらえる可能性が高い。

ひとくちにヘッジファンドといっても、リスクの大きさや運用手法にはさまざまな種類があるため、自分の投資意向と照らし合わせながら投資先を選ぶようにしよう。

現物不動産

9億円の資産運用になると、現物の不動産への投資もひとつの選択肢となる。

通常、不動産投資は金融機関で融資を受けて取り組むことが多いが、9億円の原資があればキャッシュで購入することも可能だ。

仮に5億円の物件を購入し、5%の利回りが得られた場合、税引前で2,500万円の収入が得られる。物件によっては、不労所得だけで暮らしていくことも不可能ではないだろう。

ただし、不動産投資については、これまで紹介してきた金融商品のように簡単に売買できるものではない。

立地や空室リスク、災害リスクなどを考慮して投資する必要があるため、プロに相談しながら投資先を選定することがおすすめだ。

プライベートバンク

9億円もの資産を保有する富裕層は、プライベートバンクを利用することもひとつの選択肢だ。

プライベートバンクとは富裕層のみを対象とした金融機関で、資産運用の相談から相続対策、寄附、不動産投資など幅広いサービスを受けられることが特徴である。

プライベートバンクでは、顧客の意向に沿ってオーダーメイドの運用方法を提案してくれるため、顧客は適切なポートフォリオを組めるメリットがある。

一部の投資家に限定して募集される金融商品が案内されることもあるので、効率よく情報収集を行える点も大きなメリットだ。

なお、プライベートバンクの利用には審査が行われることが一般的である。

9億円の資産運用における理想のポートフォリオ

これまで、「9億円を運用する際は適切なポートフォリオを組むことが重要」と紹介してきたが、具体的にどのような資産配分が適切といえるのだろうか。

ポートフォリオの組み方はリスク許容度や投資の目的、運用年数などによって異なる。ここからは、投資意向別のポートフォリオを紹介していこう。

リスクを抑えたい人は債券の比率を高める

リスクを抑えたい人は、債券の比率を高めたポートフォリオを組みたい。

債券の比率を高めることで、資産全体のボラティリティを抑えることができる。

また、債券はあらかじめ利回りが提示されていることが多いため、「どれくらいのペースで資産が増えるか」という見通しが立てやすいのも特徴だ。

ただし、債券は金利情勢による影響を受けやすいため、途中で売却を検討している際は金利動向を注視するようにしよう。

資産を成長させたい人は株式の比率を高める

資産を成長させたい人は、債券比率を弱め、株式の比率を高めることがおすすめだ。

株式は債券に比べて値動きが大きいため、株価上昇によって値上がり益を狙える可能性がある。

「今後も積極的に資産を増やしていきたい」、「ある程度リスクを取った運用をしたい」という場合は、株式をメインに投資するようにしてみよう。

ただし、本記事でも解説してきた通り、高額の資産運用は少しの価格変動で大きな損失を負う可能性がある。

株式の比率を高める場合は、「どれくらいの損失が発生しうるか」というリスクの想定も行っておこう。

相続対策を行いたい人は現物不動産への投資も◯

富裕層にとって大きな課題となるのが相続対策だ。

資産運用に取り組む際は、相続税についてもしっかり考えておきたい。

その点、現物の不動産への投資は相続税対策となる一面がある。

不動産を相続する場合、その評価額は実際の価値から圧縮した価格で計算されるため、現金で相続する場合に比べて相続税を節約できる可能性がある。

「資産を増やしたいが相続税が不安」という場合は、現物不動産への投資を検討してみるとよいだろう。

9億円の資産運用はプロへの相談がおすすめ

9億円ものまとまった資金を運用する際は、金融のプロからアドバイスをもらいながら取り組むことがおすすめだ。

ここからは、資産運用をプロへ相談するメリットや、おすすめの相談先について紹介していこう。

高額資産運用をプロへ相談するメリット

9億円の資産運用となると、対象となる金融商品の幅が広がる。

資産運用は1人で取り組むこともできるが、証券会社やプライベートバンクなどに相談することで、通常公募されていないような金融商品も紹介してもらえる可能性がある。

中には、投資意向に合わせてカスタマイズしてくれる金融商品もあるので、より適切なポートフォリオを組むことも可能だ。

また、9億円もの金額を資産運用する際は、税制への理解も欠かせない。

損益が出たときの取り扱いは各金融商品によって異なるため、きちんと税制を理解して投資する必要がある。

その点、金融のプロに相談すれば税制上の取り扱いについてもアドバイスをくれるので、安心して取り組むことができる。

IFAは富裕層の資産運用をサポートする存在

資産運用の相談先で最もおすすめなのが「IFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)」だ。

IFAとは、金融機関から独立した立場の金融アドバイザーである。

IFAが提供するサービスには、主に次のようなものが挙げられる。

  • 金融商品の仲介
  • 相続対策
  • 不動産の仲介
  • 運用商品のアフターフォロー
  • 事業承継のサポート など

IFAは金融商品や不動産の仲介だけでなく、相続対策を相談することも可能だ。

保有資産に関することを総合的に相談できるので、運用や税金対策、相続などの相談をワンストップで済ませられるメリットがある。

また、IFAは会社都合による転勤がないため、生涯同じ人に相談できる安心感もある。

証券会社のように転勤によって担当者との関係性がリセットされる心配がないので、長期にわたって信頼関係を築くことが可能だ。

IFA検索サービス「資産運用ナビ」の活用方法

IFA検索サービスの「資産運用ナビ」では、全国各地のIFAとマッチングするサービスを提供している。

利用者の投資意向や投資経験などによって相性の良いIFAを紹介してくれるため、自ら相談先を探す手間がかからない。

また、マッチしたIFAの経歴や得意分野を事前に確認できるので、安心して面談を行うことができる。

検索サービスは無料で利用できるため、ぜひ一度相談してみることがおすすめだ。

9億円の資産運用はIFAに相談しよう

9億円というまとまった資産を効果的に運用するためには、適切にリスクをコントロールしながら取り組む必要がある。

長期の資産運用計画を立てた上で、定期的にポートフォリオを見直すことを忘れないようにしよう。

また、高額な資産を運用する際は、IFAなどの金融のプロからアドバイスをもらうことがおすすめだ。

IFAは、中立的な立場から最適なアドバイスを長期にわたって提供してくれるメリットがある。

ぜひIFA検索サービス「資産運用ナビ」を活用し、自分の投資意向に合ったIFAを探してみよう。

9億円の資産運用に関するQ&A

9億円を運用する際の最も重要なポイントは何ですか?

9億円を資産運用する際は、「保有資産を守りながら増やす」ということを特に意識したい。

高額資産の運用は、大きな損失が発生する可能性があるためだ。

よりリスクを低減するためには、分散投資や長期投資を徹底して取り組むことが重要である。

また、金融のプロに相談して適切なアドバイスを得ることも検討してみよう。

高額な資産運用におけるリスク管理のコツとは何ですか?

高額な資産運用におけるリスクを管理するためには、定期的にポートフォリオを点検することが欠かせない。

適切なポートフォリオは、投資意向や市場動向によって随時変化する。

金融商品へ投資したら後はほったらかしにするのではなく、きちんと情報収集に取り組み、ポートフォリオを見直すことを意識しよう。

長期的な資産増加を目指すにはどのような手法が効果的ですか?

長期的な資産増加を目指すためには、投資意向に合った適切なポートフォリオを組むことが効果的だ。

たとえば、投資意向よりもリスクが高いポートフォリオを組んでしまうと、損失を負う可能性が高くなり、市場動向によっては資産の減少につながってしまう。

保有資産を守りながら長期増加を目指すためには、適切にリスクをコントロールしながらポートフォリオを組むことが欠かせない。

資産運用において、最適なリスクとリターンのバランスはどのように決定するべきですか?

リスク・リターンのバランスは、自身のリスク許容度に応じて決めていくことをおすすめする。

積極的にリスクを取って資産を増やしていきたいのか、なるべく資産を減らさずに堅実な運用を心掛けたいのかという点をもとにバランスを決定しよう。

ある程度のリスクを許容する場合、個別株式などのリスクが大きい資産の比率を増やすと良い。

一方、リスクを抑えた運用を希望するのであれば、債券などの低リスク資産の比率を高めて運用を行うことを推奨する。

9億円を運用する場合、具体的にどのようなリスク管理戦略を取り入れるべきですか?

9億円という大規模な資産であれば、さまざまな投資先に資金を分散しやすい。

代表的な投資先である株式や債券だけでなく、不動産やヘッジファンドなどを組み合わせてリスクを分散しておくと良いだろう。

不動産・ヘッジファンドといった資産は流動性が低く、換金が容易でない代わりに収益性が高い。

そして株式や債券などと異なる値動きをする傾向にあるため、リスクヘッジとして適した投資先だ。

複数の投資対象を組み合わせ、各資産の弱点を補いながら運用していく戦略を取り入れることを推奨する。

長期的な投資計画を立てるための具体的な手順を教えてください。

長期にわたる投資計画は以下の手順で進めると良い。

  1. 今後のライフプランをイメージする
  2. 希望のライフプランにおいて支出が必要となる時期や金額を明確化する
  3. 自身のリスク許容度を把握する
  4. 目標時期までに必要金額を準備するための目標リターンを設定する
  5. 目標リターンの達成に最適なポートフォリオをリスク許容度に基づいて構築する
  6. ポートフォリオの資産比率に合わせて商品を購入する

長期間の投資計画を立てる際は上記の手順で進めていこう。

どうすれば理想的なポートフォリオが作れますか?

自身の運用目標やリスク許容度を明確にし、適切なリスク・リターンのバランスを把握することが大切だ。

リスク・リターンをもとに各資産の配分比率を調整していくと、理想のポートフォリオを構築できる。

難しいと感じる場合はIFAなどの専門家に相談すると良い。

投資助言を行う専門家であれば、豊富な経験や知識をもとに希望のライフプランを実現するための最適なポートフォリオを提案してくれる。

高額資産を運用する際に理解しておくべき税制にはどのようなものがありますか?

まず、運用で得た利益に対してかかる所得税・住民税・特別復興所得税について理解しておく必要がある。

資産の譲渡益や配当・分配金に対して、税率20.315%が課税される点に注意が必要だ。

また、大規模な資産を運用する際には資産承継に関する税制も理解しておく必要がある。

相続や贈与にも税金がかかるため、賃貸用不動産の購入や生命保険の活用など、税金対策を早い段階から検討しておくことが大切だ。

IFAを選択する際の重要なポイントは何ですか?

IFAを探す際、以下の2つの基準をもとに相談先を選ぶと良いだろう。

  • 得意分野
  • メインで抱える顧客層

まず、IFAの得意分野について確認しておくことが大切だ。

株式や投資信託の相談をしたい人がヘッジファンドや仕組債に強みを持つIFAに相談しても適切な助言は得られない。

希望の相談内容とIFAの得意分野が一致しているかどうかを確認しておこう。

また、IFAがメインで抱えている顧客層もチェックしておくと良い。

自分と似たような資産状況の顧客を多く抱えるIFAの方が自分に合ったアドバイスを得られる可能性が高い。

IFA検索サービス「資産運用ナビ」では、あなたにぴったりのIFAを無料で紹介するサービスを提供している。

各IFAのプロフィールも公開されており、経歴や得意分野、メインの顧客層などを事前にチェックした上で面談に進むことが可能だ。

ぜひ「資産運用ナビ」を活用し、信頼できるIFAを探してみてはいかがだろうか。

執筆者

2019年に野村證券出身のメンバーで創業。資産運用の相談サイト「資産運用マッチング」を運営。「投資家が主語となる金融の世界を作る」をビジョンに掲げている。

・本サイト「資産運用ナビ」はアドバイザーナビ株式会社が運営しております。
・本サイトに掲載される情報に関しては、最大限の注意を払っておりますが、金利、手数料、その他商品情報の完全な正確性や信頼性を保証するものではありません。
・本コラムは情報提供を目的としたものであり、個別銘柄の推奨や、金融商品の紹介、周旋を行うものではございません。

目次