- 楽天証券と提携しているおすすめのIFA法人
- IFAを選ぶポイント
- 自分にあったIFAを簡単に見つける方法
近年、金融機関から独立した立場で資産運用のアドバイスを行う「IFA(独立型ファイナンシャルアドバイザー)」が注目を集めている。
楽天証券を利用してIFAに相談する場合、どのIFA法人を選ぶべきなのだろうか。
また、どういったポイントでIFAを選ぶべきなのだろうか。
本記事では、信頼できるIFAの特徴や楽天証券と提携しているおすすめのIFA法人を紹介する。
あなたにぴったりのIFAを探せる「資産運用ナビ」の特徴も紹介するので、ぜひ本記事を参考に資産運用の相談先を探してみよう。
IFAはどう選ぶ?信頼できるIFAの特徴4つ

数あるIFA法人の中からあなたの相談相手を選ぶには、どのようなポイントを見れば良いのだろうか。
まずは信頼できるIFAの4つの特徴を紹介するので、これを踏まえてあなたに最適な相談先を探していこう。
知識や経験・実績が豊富
大切な資産の運用について相談する以上、経験豊富な相談先を見極めることが重要だ。
金融・投資に関する知識や経験、実績を豊富に持つIFAに相談しよう。
IFAは金融業界の出身者が多いが、なかには保険会社や不動産会社などの他業界からIFAに転身しているアドバイザーも少なくない。
他業界からIFAになって間もないアドバイザーの場合、金融に関する知識や経験がまだ身に付いていないケースもあり、自分に合った投資助言を得られない可能性がある。
一方、証券会社や銀行で長年勤務し、IFAに転身してからも豊富な実績を持つアドバイザーであれば、知識や経験も十分にある。
投資戦略の引き出しも多く持っており、多様なニーズに対応して的確に投資助言をしてくれるだろう。
相談したいアドバイザーの経歴や実績をチェックし、金融業界で多くの経験を積んでいるかどうかを確かめておこう。
説明が丁寧でわかりやすい
IFAを選ぶ際には、丁寧でわかりやすい説明をしてくれるかどうかという点も重要なポイントだ。
マーケットの動向をわかりやすく解説してくれたり、商品の特徴・リスクを丁寧に説明してくれたりするアドバイザーを見極めよう。
特に、投資経験が少ない初心者の方であれば「この商品はどういったときに価格が下落する可能性があるのか」「最悪のケースではどれくらい資産が減少するリスクがあるのか」といった点は必ずチェックしておくべきポイントだ。
そういったリスクについてしっかりと説明してくれないアドバイザーは信頼できないと言える。
IFAは商品を売買するまで手数料がかからないケースが多く、相談だけであれば無料で対応してくれる可能性が高い。
信頼できるIFAを見極めるためにも、無料相談をしてみて「丁寧に対応してくれるか」「リスクをしっかりと説明してくれるか」という点をチェックしておこう。
中立的な立場で要望にあった提案がもらえる
信頼できるIFAの特徴として「中立的な立場から提案してくれる」という点も挙げられる。
相談先のIFAを探す際には、アドバイザーの中立性もチェックしておきたい。
そもそもIFAは特定の金融機関に所属せず、中立な立場を保って顧客に助言を行う専門家だ。
しかしなかには特定の商品ばかりを推奨してきたり、顧客のニーズを無視して自分の提案を押し通したりするアドバイザーも存在する。
信頼できるIFAの場合、顧客のニーズを丁寧にヒアリングした上で投資プランをカスタマイズし、最適な商品を提案してくれる。
特定の金融機関・商品ばかりを推奨することはなく、顧客の投資ニーズや手数料負担を考慮してもっとも投資効果が高いプランでアドバイスしてくれるだろう。
無料相談で提案を聞き、中立な立場から助言をしてくれるかどうかを見極めよう。
細やかなアフターフォローがある
資産運用は「始めたらあとは放置」というわけではなく、状況に応じてプランを修正しなければならない。
IFAを選ぶ際には、定期的にアフターフォローをしてくれるかどうかもチェックしておこう。
例えば20代で独身の場合、運用期間を長く設定できるため多少リスクを取った運用を行っても問題ない。
積極的にリターンを追求し、資産を増やすことに力を入れる時期と言えるだろう。
一方、40代で子どもがいる方の場合、大きく資産を減らしてしまうとライフプランに支障をきたす恐れがある。
ある程度リスクを抑えて堅実に資産を運用していく必要があるだろう。
このように年齢やライフステージによって取るべき投資戦略は大きく異なる。
運用開始後も定期的にアフターフォローをしてくれるIFAを選び、中長期目線で信頼関係を構築しよう。
楽天証券と提携しているおすすめのIFA法人

ここからは、実際に楽天証券と提携しているIFA法人の中から、おすすめの相談先を厳選して紹介する。
株式会社アークウェルス

公開情報 | |
---|---|
設立年 | 2016年1月(サービス開始は2007年) |
本社住所 | 〒410-0022 静岡県沼津市大岡984-1 |
店舗数 | 2店舗 |
所属金融商品取引業者 | 楽天証券 |
取扱保険会社 | エヌエヌ生命、オリックス生命、ジブラルタ生命、ソニー生命、SMPOひまわり生命、大同生命、T&Dフィナンシャル生命、日本生命、ネオファースト生命、マニュライフ生命、三井住友海上あいおい生命、PGF生命 |
IFAの雇用形態 | 社員型 |
所属しているIFAの人数 | 5名(2025年5月調査時点) |
アークウェルスは静岡県最大規模の会計事務所グループ「イワサキ経営グループ」が設立した金融総合サービス会社だ。
イワサキ経営グループは税理士法人イワサキや株式会社イワサキ経営など計9社・約120名の専門家を擁し、静岡県内最大級の規模と50年超の歴史を持つ。
この強固なグループ基盤の下、アークウェルスも地域密着型で信頼性の高いサービスを提供している。
同社の事業領域は、証券・保険・年金を網羅したワンストップの金融サービスで、いずれも会計事務所グループの知見を活かした提案が特徴である。
「会計×金融」のシナジーを活かし、イワサキ経営グループに在籍する税理士・行政書士・相続手続き支援センターなど各分野の専門家と連携しながら、お客様に最適な総合提案を実施している。
たとえば、資産運用の助言に税務や相続の観点を織り交ぜる、生命保険を活用した事業承継対策を税務面から検討するといった提案内容は、会計事務所グループならではのワンストップサービスだと言えよう。
地域密着型であることを重視している同社では、都市銀行等と異なり担当アドバイザーが転勤で入れ替わることがない。
生涯にわたって一人のアドバイザーがお客様の人生に寄り添い、長期的に伴走できる体制を取っているのだ。
本当にお客様本位の提案をする文化を根付かせるためにも、社内では営業ノルマを課していないとのことである。
どんな投資家におすすめ?
・地域密着型のサポートを求めている(静岡県内在住)
・税理士や公認会計士からのサポートも受けたい
・保険・不動産を含めた総合的なプランニングを求めている
・長期的な視点での資産形成したいと考えている
エフピーサポート株式会社

公開情報 | |
---|---|
設立年 | 2002年8月 |
本社住所 | 〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2-1-36 NUP・フジサワ丸の内ビル8階 |
店舗数 | 5店舗 |
所属金融商品取引業者 | 楽天証券 |
取扱保険会社 | 生命保険19社(アクサ生命、ソニー生命、チューリッヒ生命、はなさく生命、メットライフ生命など) 損害保険9社 |
IFAの雇用形態 | 社員型、委託型 |
所属しているIFAの人数 | 37名(2025年5月調査時点) |
エフピーサポートは中部地方(愛知・岐阜)を中心に、九州(鹿児島・大分)にも拠点を置くIFA法人で、委託型IFAは全国に拡大中だ。
同社最大の特長は、「保険」と「資産運用(金融商品仲介業)」をワンストップでサポートできることにある。
日本では一般に保険代理店と証券会社が別々にサービスを提供する中、同社はいち早く両サービスを統合した。
資産形成層には「まもる(保険)+ふやす(ラップ口座一括運用や投資信託の積立)」を組み合わせ、リタイアメント層には「ふやす(ラップ口座一括運用&取り崩し)+のこす(保険)」といったように、各ライフステージに応じた資産設計ができるというように、総合力には目を見張るものがある。
加えて、同社は顧客サポート体制の面でも独自の取り組みを行っており、自社開発の情報管理システム「PAS」を導入し、お客様の契約情報・相談履歴・提案内容などあらゆる業務情報を一元管理している。
保険手続き面ではワンストップのアフターフォローを実現しており、複数の保険会社で契約しているお客様でも、住所変更など各種手続きを同社に一報するだけで全契約分まとめて対応してもらえるようだ。
総じて、「まもる・ふやす・のこす」を一体で支えるサービスと、高い業務品質に裏付けされたサポート体制が同社の強みであると言える。
どんな投資家におすすめ?
・保険と資産運用をまとめて相談したい
・長期的な資産形成・老後資金準備をしたい
・地域密着型の相談ができる担当FPを探している
FPパートナーズ株式会社

公開情報 | |
---|---|
設立年 | 2014年4月 |
本社住所 | 〒231-0015 神奈川県横浜市中区尾上町6-87-1 ダイムラービル7F |
店舗数 | – |
所属金融商品取引業者 | 楽天証券 |
取扱保険会社 | – |
IFAの雇用形態 | 業務委託型 |
所属しているIFAの人数 | 4名(2025年5月調査時点) |
FPパートナーズは「顧客本位」と「一生涯のパートナー」を理念に掲げ、ライフプランや資産状況の変化に対応しながら継続的なアドバイスを提供することを重視している。
利益相反のための管理として特定の金融機関から出資を受けず自己資本のみで経営しており、顧客利益を最優先する姿勢を徹底している姿勢が伺える。
創業者である坂上氏には野村證券などを中心に、豊富な証券業界での経験がある。
証券アナリストやプライマリープライベートバンカーといった専門資格も保有しているため、まさに資産運用のプロだと言えよう。
同社が提供するサービスの範囲は、資産運用・保険・不動産・相続など非常に幅広い。
実際、金融商品仲介業と宅地建物取引業の双方の免許を活かし、金融と不動産の統合アドバイザリーサービスを提供している。
事業規模は少数精鋭のブティック型であり、主に楽天証券のプラットフォームを活用して、東京・神奈川を中心に展開している。
同社は、日本のウェルスマネジメント市場において、専門性の高いニッチなサービスを提供する、注目すべきプレイヤーであると言えるだろう。
どんな投資家におすすめ?
・長年の市場経験に基づくアドバイスを求めている
・信頼できる一人の専門家と長期的に付き合いたい
・金融・不動産の両面から資産運用の最適化を図りたい
えんフィナンシャル株式会社

公開情報 | |
---|---|
設立年 | 2016年12月 |
本社住所 | 〒642-0032 和歌山県海南市名高507番地4 |
店舗数 | 2店舗 |
所属金融商品取引業者 | 楽天証券 いちよし証券 Siiibo証券 |
取扱保険会社 | アクサ生命、ジブラルタ生命、オリックス生命、SBI損害保険、SBIペット少短、三井住友海上 |
IFAの雇用形態 | 業務委託型 |
所属しているIFAの人数 | 15名(2025年5月調査時点) |
えんフィナンシャルは「金融を、もっと身近に」という企業コンセプトの下、地域密着で包括的な金融サービスを提供している。
証券仲介を核としつつ、「お金の相談ならなんでも応える」体制を整えていることが特徴だ。
そのため、資産運用から相続・事業承継、プライベートエクイティ、不動産紹介、企業型確定拠出年金(企業年金)導入支援までワンストップで相談を受け付けているそうだ。
運営面に目を向けると、代表以下少数精鋭の組織で風通しが良い社風を保っていることが見受けられる。
役職や肩書に関係なく社内で意見交換が活発に行われ、提案内容や会社方針についてもアドバイザーと経営陣が気軽に相談し合える関係であるようだ。
フラットな組織風土により、お客様に対する提案の質向上や迅速な意思決定につながっていると考えられる。
最新の金融知識をお客様に還元するプロ集団として成長している同社は以下の投資家におすすめのIFA法人だ。
どんな投資家におすすめ?
・総合的なマネープランを相談したい
・初心者・若年層でこれから資産形成を始めたい
・リタイアメント層で対面での面談を重視している
株式会社HACO

公開情報 | |
---|---|
設立年 | 2013年9月 |
本社住所 | 〒770-0865 徳島県徳島市南末広町2番62号 カサレ・コルソ7号 |
店舗数 | 1店舗 |
所属金融商品取引業者 | 楽天証券 |
取扱保険会社 | 生命保険14社(メットライフ生命、三井住友海上あいおい生命、ソニー生命、チューリッヒ生命、SOMPOひまわり生命、FWD生命、ライフネット生命、東京海上日動あんしん生命、ジブラルタ生命、アクサ生命、日本生命、はなさく生命、マニュライフ生命、オリックス生命) 損害保険4社(三井住友海上火災、AIG損保、SBI損保、セコム損保) |
IFAの雇用形態 | 雇用型 |
所属しているIFAの人数 | 3名(2025年5月調査時点) |
HACOは保険・住宅ローン・資産運用・相続といったあらゆるお金の相談にワンストップで応じることができるIFA法人(IFA)である。
2019年末に金融商品取引業者としての登録を受け、現在500人ほどを担当している。
都市部のIFA法人が多い中、徳島県に根ざしている点は同社の独自性である。
地元FMとくしまでラジオ番組「マネーの寺子屋」のコーナーを8年以上担当しており、また独自に女性向け・子育て世代向け・退職者向け・住宅ローン向け等、多彩なテーマのセミナーも開催している。
このような取り組みの結果、「徳島県の金融セミナーといえばHACO」と言われるまでの存在感を示しているそうだ。
そして、同社は独自のフィロソフィーとして「共考伴探(きょうこうばんたん)」すなわち「お客様のゴールを一緒に考え探す」という造語を行動指針として掲げている。
こうした姿勢が顧客との信頼関係を強固にし、「相談して良かった」と感じるお客様を着実に増やしているのだろう。
どんな投資家におすすめ?
・地元(徳島県)で信頼できるFPを探している
・金融知識に不安があり中立的な助言が欲しい
・人生の節目ごとに相談できる「お金のかかりつけ医」を求めている
あなたに最適なIFAは「資産運用ナビ」で簡単に見つけられる
楽天証券と提携しているおすすめのIFA法人を厳選して紹介してきたが、より簡単に、あなたに最適な相談相手を探すなら、「資産運用ナビ」がおすすめだ。
資産運用ナビとはどのようなサービスか
資産運用ナビは、相談先を探す個人投資家にIFAを紹介するマッチングプラットフォームだ。
希望条件を入力するだけであなたにぴったりのIFAを紹介してもらえる。
一口に「IFA」と言っても得意な領域やターゲットの顧客層は異なる。
株式の売買の提案を得意とするアドバイザーもいれば、富裕層向けに相続や事業承継、不動産を提案することに強みを持つアドバイザーもいる。
そのため、自分の相談したい内容や資産状況に合ったIFAを探さなければならない。
資産運用ナビを利用すると、あなたが希望する相談内容や資産状況をもとにぴったりのIFAが自動で抽出される。
IFAの紹介料や相談費用は無料となっており、気軽にプロのIFAとマッチングできることが特徴だ。
もちろん全国47都道府県どこでも相談に対応しており、オンラインでも面談できる。地方在住の方や子育て等で外出が難しい方でも安心して相談できる。
自分にぴったりのIFAを気軽に探せることが資産運用ナビのメリットだ。
資産運用ナビでIFAを見つける方法
資産運用ナビでは、以下のステップでIFAとマッチングできる。
- 専用フォームにあなたの希望条件を入力する
- あなたの希望に合ったIFAがランキング形式で紹介される
- 気になるアドバイザーを選び、面談日程を調整する
- WEBや好きな場所でアドバイザーと面談する
サービスの利用は非常に簡単で、たった60秒あなたの希望条件を専用フォームに入力するだけで良い。
あとはあなたが希望する条件や資産状況にぴったりのIFAが自動で抽出されるので、気になるアドバイザーを選ぶだけでマッチングできる。
信頼できるIFAをお探しの方はぜひこの機会に資産運用ナビを活用して、自分にぴったりのアドバイザーに相談しよう。
まとめ

楽天証券のIFAコースについて解説した。ネット証券大手のシステムとノウハウを活かした口座で、選べる投資先が多い。必然的に選択できる運用方法も多様で、きっとあなたに合った運用を実現できるはずだ。
そしてIFAコースならではの資産運用を一任できるラップサービスや家族信託、贈与手続きサポート等も魅力だ。
しかし、IFAコースの良さを最大限に引き出すには相性の良いIFAが欠かせない。
楽天証券のIFAコースに興味がある方は、「資産運用ナビ」を活用して楽天証券と提携しているIFAを探すところから始めよう。